「書く」ことと「話す」ことを分けるもの、それは<筆蝕>つまり、書き手が手に握った尖筆の被書字物である紙とのあいだの摩擦-<触>と、その残された痕跡-<蝕>である(石川九楊)。
店主も東京の書道教室に通っておりました。その時に体感した、文字を書くことが気持ちが良いという感覚は、まさに<筆蝕>から発生したものと言えるでしょう。今は亡き我が師からは、中国のお土産に篆刻印も頂きました。出張買取で書道の先生宅にお邪魔致しますと、今でも当時を懐かしく思い出します。
当店では書道や篆刻の古本を高価に買取させて頂きます。全集やシリーズ物はもちろん、1冊1冊のご本も丁寧に拝見させて頂きます。
書道は当店の重点分野です。是非お気軽にご相談下さい。
下記は過去の書道本や書道関連本の買取内容のほんの一例です。
掲載の無い書道関連の本でも、もちろん買取させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
このようなご本はありませんか?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
書道書の取扱実績一例
下表は代表的なシリーズ物を一例として集めてみました。もちろん単行本や、シリーズでもバラのご本なども買取させて頂きます。未使用の硯や墨なども買取可能な場合もございます。併せてご相談下さい。
書道全集(戦前/戦後) | 日本名跡叢刊 |
中国篆刻叢刊 | 原色法帖選 |
故宮歴代法書全集 | 呉昌碩自鈐印譜五種 |
客斎集古録 | 中国石刻大観 |
尊古斎璽集林 | 書道技法講座 |
書学大系 | 文房精粋 |
日本書学大系 | 原色かな手本 |
簡牘名蹟選 | 客斎集古録 |
王鐸の書法 | 展大古法帖 |
呉昌碩のすべて | 張大千書画集 |
中国歴史博物館蔵法書大観 | 龍門二十品 |
日本名筆選 | 張大千作品選集 |
書の宇宙 | 沈氏研林 |
西川寧著作集 | 中田勇次郎著作集 |
中国書道全集 | 松丸東魚遺稿 |
中国法書選 | 苦鉄印選 |
日本古写経集成 | 書迹名品集成 |
支那墨蹟大成 | 中国真蹟大観 |
客斎集古録 | 中国璽印集粋 |
蒼海 副島種巨 書(書道作品集) | 小林斗盦作品集 |
東京精華硯譜 | 鐵齋大成など |
経年で必ず起こりうるヤケやシミは当たり前と考えております。
他店様より少し安いと感じられるのは、新本未読の状態を基準としていないからです。
勿論、美本状態でしたら、アップした金額にてご提示致します。
※本の内容によるご評価は大前提の上です。
書道書の買取に関する、よくあるご質問
- 墨の汚れや書込み、記名があります。買取可能ですか?
- はい、買取出来る場合が多くございますので、お気軽にご相談下さい。明らかな個人情報は抹消(又は廃棄)致しますのでご安心下さい。
- 道具は具体的にどのような状態ですと、買取対象となりますか?
- こちらが一例になります。事前見積では写真をお送り下さい。
筆:新品のみ。
硯:使用済も可。名称等の刻印より発売元が明確に判明出来るもの。
墨:未使用もしくは極小の使用感があるもの。
画仙紙:生産カードもしくは準ずる情報が記載されたもの。
印材:未使用で産地等の詳細がわかるもの。
印泥:未使用で詳細がわかるもの。
文鎮:詳細のわかるもの。
- 例えば『書跡名品叢刊』など、シリーズ物で不揃の場合でも買取可能ですか?
- はい、不揃の場合でも買取可能です。
- 古い拓本や印譜集も買取対象ですか?
- はい、買取させて頂いております。
- 他店では、値段がつかないと言われました・・・。
- 弊店では、万が一に1冊1冊ではお値段がつかない場合でも、ご本の冊数が多い場合は「書道まとめてお幾ら」というご評価をさせて頂き、出来るだけ買取出来るように努力をしております。ここが他店様とは違います。それでもお値段がつかない場合はご容赦下さいませ。
- 硯などの道具類も出張で買取出来ますか?
- はい、書籍と併せて、量や内容により出張させて頂きます。なお道具類につきましては、個別のご評価(査定)に時間を要しますので、原則いったんお預かりとさせて頂いております。
- 書道教室や個人の蔵書など、大量の本にも対応出来ますか?
- はい、大量のご本は大歓迎です。お気軽にご相談下さい。
ご本の価値はISBNコードの有無ではありません。
新しくキレイな本だけ買取額が高かった、というご経験はありませんか。店員やアルバイトさんの査定には限界があります。当店では経験豊富な店主・副店主が全てご評価(査定)させて頂きます。お任せ下さい。
古本や古書以外にも、未使用の硯等も買取させて頂きます。また書名等をお知らせ頂ければ、事前にお見積も可能です。まずは一度お気軽にご相談下さい。