・2008年~2013年
・月報揃
・特典DVDは未開封
・帯に特典DVD用応募券切取有。
・函にスレ、汚れ有。書籍自体は若干スレ有。
・他の部分の状態確認写真が必要な場合はご連絡下さい。メールでお送り致します。
送料/本州・四国 1,270円、九州・北海道 1,750円、沖縄 3,300円
サイト経由特典
送料無料です。
お申込み先
日本の古本屋をご覧ください。(クレジット購入も可能です)
お問い合わせフォームより(銀行振込/前払となります)
・2008年~2013年
・月報揃
・特典DVDは未開封
・帯に特典DVD用応募券切取有。
・函にスレ、汚れ有。書籍自体は若干スレ有。
・他の部分の状態確認写真が必要な場合はご連絡下さい。メールでお送り致します。
送料/本州・四国 1,270円、九州・北海道 1,750円、沖縄 3,300円
サイト経由特典
送料無料です。
お申込み先
日本の古本屋をご覧ください。(クレジット購入も可能です)
お問い合わせフォームより(銀行振込/前払となります)
2021年9月21日ご成約頂きました。
・1994年~
・月報揃
・函や書物にヤケシミ傷み汚れあり。経年相応です。
・第46巻「平家物語(2)」のページ上部余白に小破れ有。
・上記写真は一例になります。
・他の部分の状態確認写真が必要な場合はご連絡下さい。メールでお送り致します。
送料/本州・四国 6,490円、九州・北海道 8,230円、沖縄 15,300円
サイト経由特典
ご購入時に”サイトを見た”とご記入ください。送料を半額とさせて頂きます。
お申込み先日本の古本屋をご覧ください。(クレジット購入も可能です)
お問い合わせフォームより(銀行振込/前払となります)
<2021年9月9日更新>
第4巻のみ欠品のため、ただいま<全巻揃販売>を中止しております。
第4巻以外での、23冊セット販売中です。
この度ご縁がありまして『フィヒテ全集』補巻含む全24巻揃(晢書房)を多数お譲り頂きました。
本全集は1995年1月から2016年10月まで、21年という年月をかけ、まさに執念を費やして完結させた全集です。
【只今の全巻セット販売価格】
こちらをご覧ください(日本の古本屋へ移動します)
+送料:本州・四国 1,200円 九州・北海道 1,650円 沖縄 2,000円)
<内容>
・第1 巻 初期宗教論・啓示批判
・第2 巻 初期政治論
・第3 巻 初期哲学論
・第4 巻 初期知識学
・第5 巻 言語論・解釈学・文学作品 道徳論講義
・第6 巻 自然法論
・第7 巻 イェーナ時代後期の知識学
・第8 巻 論理学・形而上学講義
・第9 巻 道徳論の体系
・第10 巻 哲学評論・哲学的書簡
・第11 巻 無神論論争・人間の使命
・第12 巻 一八〇一−〇二年の知識学
・第13 巻 一八〇四年の「知識学」
・第14 巻 一八〇五−〇七年の知識学
・第15 巻 現代の根本特徴
・第16 巻 閉鎖商業国家・国家論講義
・第17 巻 ドイツ国民に告ぐ・政治論
・第18 巻 超越論的論理学・自然哲学
・第19 巻 ベルリン大学哲学講義 1
・第20 巻 ベルリン大学哲学講義 2
・第21 巻 社会哲学講義
・第22 巻 教育論・大学論・学者論
・第23 巻 ベルリン大学哲学講義 3
・補 巻 フィヒテの生涯
【ご注文は】
「日本の古本屋」販売サイト(クレジット払OK)
または、
総合お問い合わせフォーム(現金振込用)よりご注文下さい。
(ご注意)
※新本状態での保管でしたが、倉庫での長期保管のため(何しろ20年以上です)、シミや汚れが避けられません。
※出来るだけ綺麗な本から選別いたしますが、あくまで古本状態として(多少の汚れ、点シミ有)をご理解下さい。
(ご案内)
★ご注文時「弊店サイトをご覧頂いた旨」を記載頂いた方のみ、特別に送料無料とさせて頂きます(「日本の古本屋」及び上記「総合お問い合わせフォーム」からのご注文に限ります。)
★23巻揃のみの販売となります。単巻はamazonで販売致しますので、amazonにてお求め下さい。
★複数セットをご希望の方は事前にご相談下さい。
★公費ご購入に対応可能です。
★遠方の倉庫に保管しております関係で、ご注文から出荷までお日にちを頂く場合がございます。
★年末年始、GW、お盆期間中などは、お休み明けにご対応させて頂きます。
デアゴスティーニの『大映特撮映画DVDコレクション』をお譲りいただきました。どうも有難うございました。
【追記:全60巻揃の参考買取価格例:12,000円。⇒最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい】
大映の特撮映画といえば個人的にはやはりガメラシリーズが大好きで、リアルタイムな世代ではありませんが、幼少期にテレビで放送されているのを食いつくように見て、平成ガメラ公開時には幾度となく映画館に足を運んだのを覚えています。
今回の『大映特撮映画DVDコレクション』にはこれらの作品ももちろん収録されています。
1965年公開の「大怪獣ガメラ」から1980年公開の「宇宙怪獣ガメラ」までの昭和ガメラシリーズ8作品。
徳間グループ傘下での再建後に製作された「ガメラ 大怪獣空中決戦」「ガメラ2 レギオン襲来」「ガメラ3 邪神覚醒」の平成ガメラ3部作。
そして、角川映画による新生ガメラ作品の「小さき勇者たち~ガメラ~」もラインナップに含まれているので、ガメラシリーズ全12作品が完全に網羅されています。
『大映特撮映画DVDコレクション』はデアゴスティーニらしく単に作品が収録されたDVDだけでなく、公開当時の宣伝ポスターと共に、作品解説や撮影時の裏話的なエピソードなど作品の情報が盛りだくさんの冊子も付属していますので作品をより楽しむことができます。
音楽を伊福部昭が担当した大魔神シリーズ3部作も全てがラインナップに含まれています。
大魔神というと強烈な印象を与える血走った目ですが、後になって、大魔神役の役者さんはカメラが回っている間はまばたきを一切しなかったから目が血走っていたと聞いてさらに衝撃を受けたのを覚えています。(役者根性凄すぎます)
「ガメラ」や「大魔神」以外にも特撮好きが唸るような作品が多数ラインナップされています。
大映京都撮影所で撮影された「妖怪百物語」「妖怪大戦争」「東海道お化け道中」の妖怪三部作。
日本初のカラーSF映画「宇宙人東京に現わる」や日本初の70mm映画「釈迦」「秦・始皇帝」。
途中で主演俳優が入れ替わりつつも全9作品が制作された「赤胴鈴之助」、円谷英二の戦後復帰作となる「透明人間現る」など、大映の映画を語る上で欠かせない作品がほぼ網羅されていますので、特撮好きだけでなく、映画好きな方でも楽しめる内容になっています。
ちなみに、今回の『大映特撮映画DVDコレクション』の刊行前には、「ゴジラ」シリーズを主体とした『東宝特撮映画DVDコレクション』も発売されていますので特撮好きな方にはこちらもおすすめです。
この度はまとめてお譲り頂きましてありがとうございました。
デアゴスティーニの売却をご検討されている方は、
古書店三月兎之杜デアゴスティーニ買取のページをご覧ください。
・メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
・LINEでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
・電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様からのご依頼を心よりお待ちしております。
岩波講座『現代応用数学』を東京都千代田区の方よりお譲りいただきました。弊店にお譲りいただきありがとうございます。
以前は岩波講座『基礎数学』もお譲りいただいております。数学関連の書籍も積極的に買取を行っておりますので、数学書の整理などでお困りでしたらぜひご相談くださいませ。
巻数が欠けていたり汚れや書き込みがありましても買取を行っております。お気軽にご連絡くださいませ。
今回お譲りいただいた書籍は状態も良く、汚れも少ない状態でした。
岩波講座『基礎数学』と一緒にお譲りいただくことが多く、お持ちであった方の勤勉が伝わり不思議と嬉しく感じます。
古書店三月兎之杜では、数学や物理学の専門書等を積極的に買取させて頂いております。
買取のご相談は、以下よりお願い致します。
千澤のり子先生の他のエッセイは、
https://www.sangatukosho.com/author/3/
こちらのリンク先からぜひお読みください。
ミステリに限らず、全ての本好きの方に贈ります!
『マルティン・ブーバー著作集』全10巻揃を宅配買取でお売り頂きました。どうも有難うございました。
代表的な著書『我と汝・対話』は同出版社の他、岩波文庫、講談社学術文庫に収録された有名な書籍ですね。我-汝の関係論として非常に興味深い論です。
著作集は(本ブログ執筆現在は)現在品切状態のため、お求めの方も多いかと思います。
古書店三月兎之杜では、宗教哲学思想の古本を買取しております。
買取のご相談は、
・古書店三月兎之杜の宗教書のページ、哲学思想書ページより御覧ください。
メールでのご相談は、こちらのWEBお問い合わせフォームより
LINEで写真を送るだけの簡単ご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
『双書 大数学者の数学』をお福岡県博多区の方よりお譲りいただきました。弊店をご利用頂きありがとうございます。
オイラー、ゲーデル、カントルなど有名な数学者の当時の数学的な背景を追いながら、数学者たちの考え方に迫る本書になっています。
純粋な数学専門書としてだけではなく、数学的な捉え方をどう至ったかの道程を追うことで新たなヒントが得られます。視点が広がり数学に対する態度を考えさせられるシリーズではないでしょうか?
弊店は大数学者の数学をはじめ、多様な書籍を取り扱っておりますのでお気軽にご連絡ください。
古書店三月兎之杜では数学書を買取させて頂いております。
詳しくは古書店三月兎之杜の数学の本買取のぺージをご覧ください。
メールでのご相談は、こちらのWEBお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページも好評です。
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)まで遠慮なくお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
東京都千代田区のお客様より、洋楽のバンドスコア40冊を宅配買取でお売り頂きました。どうも有難うございました。
オアシスやミスタービッグ、ジミーペイジ、エリック・クラプトン、リッチー・ブラックモア等、そうそうたる大御所のラインナップです。
弊店の買取の特徴と致しましては、もちろん1冊1冊は丁寧に拝見させて頂きました上で、他店様では仮に0円となる本でも、弊店では「まとめてお幾ら」という買取が出来る点です。
更に弊店では1冊最低100円買取保証を実施しております(詳しくはこちらへ)
古書店三月兎之杜では楽譜・スコアの買取を行っています。
洋楽・邦楽(J-POP、歌謡曲、アニメ、ゲーム・ミュージック等)、和書や洋書など全般的にOKです!
そして、書き込みや開きグセがありましてもOKです!
本棚で眠っている楽譜がございましたら、是非弊店へお売りください。
・メールでのご相談は、お問い合わせWEBフォームより、
・スマホから写真を送るだけ!LINEからのお問い合わせは、こちらのらくらくLINE査定フォームが好評です。
・お電話での場合は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
1971年から1981年までの『週刊漫画ゴラク』を約20冊、宅配買取でお売り頂きました。どうも有難うございました。
1964年1月に日本文芸社から『漫画娯楽読本』として創刊、途中に『漫画ゴラク dokuhon』と書名変更し、1971年8月から現在の『週刊漫画ゴラク』と定着致しました。
古書店三月兎之杜では、このように昔の懐かしい漫画雑誌を買取させて頂いております。多量にお持ちでしたら、ご処分される前に、ぜひ一度、古書店三月兎之杜までお気軽にご相談下さい。
-事前にお見積り致します!-
詳しくは、古書店三月兎之杜の雑誌買取のページを是非ご覧下さい。
・メールでじっくりご相談は、買取のお申込みフォームより、
・写真を送るだけのLINEお見積をご希望の場合は、らくらくLINE査定ページより、
・お電話からのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)よりお受けしております。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
教文館の『キリスト教教父著作集』ほか、キリスト教、古代哲学に関する専門書を多数お売りいただきました。
どうも有難うございました。
しばらく品切れでしたが、出版社サイトよりオンデマンド版として再刊行されたのは吉報です。さすがキリスト教関係が専門の出版社です。
再版はされましたが、もちろん買取は可能です。またこのようなシリーズ系は通常は全巻お揃での買取が主となりますが、当書籍につきましては、今回の通り、少ない冊数でも買取は可能でございます。もちろんシリーズ物以外にも、キリスト関係全般、哲学思想全般の古本を買取しておりますので、ご整理に際には是非お気軽にご相談下さい。
古書店三月兎之杜では、キリスト教や哲学思想の古本を買取しております。
買取のご相談は、
・古書店三月兎之杜の宗教書のページ、または哲学思想書ページより御覧ください。
メールでのご相談は、こちらのWEBお問い合わせフォームより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
『数学ワンポイント双書』をさいたま市の方よりお譲りいただきました。この度はありがとうございました。
数学ワンポイント双書は数学の概念を、各テーマごとに読者のぶつかる盲点や、他の数学書では省略されている注釈もあり痒い所に手が届くような専門書になっています。
現在は19巻の数学の書き方は絶版となっていて、まず古書店の門戸を叩かないと目にすることは難しくなりました。時代が経つにつれて理論も変わり、新しい考え方に移るのも知の循環としてはいいことなのかもしれませんが、寂しい気持ちも残ります。
数学書・数学専門書で気になることがありましたら、ぜひご確認くださいませ。
古書店三月兎之杜 数学書、物理学書の買取相談ページまで
1976年創業。作家の亀和田武が在籍(後に『劇画アリス』の編集長へ)していた会社としても有名ですね。存続期間は不明ですが、wikiによると1985年頃までに消滅したと記されております。ただ編集プロダクションとして1990年代も存続していたという記事もあるようです。明石賢生氏のエルシー企画を合併(後に明石氏が独立)したり、このあたりは混沌としておりますね(苦笑)。
出版物を販売する場合、現在では書店販売の向けの取次店ルートが一般的ですが、当時は書店向けではない、自販機向けのルートがあり、「東京雑誌販売」(東雑)などの販売業者もありました。そういえば2019年に成人雑誌がメインの取次「日本雑誌販売」(日雑)が倒産したという話を思い出しました。
閑話休題、一般的には「自販機本」も「ビニール本(ビニ本)」も一緒とされておりますが、厳密には区別されております。世間一般では同じ「悪書追放」書ではありましたが(苦笑)。
とりとめもない文章で恐縮ですが・・・。
古書店三月兎之杜では自販機本・ビニール本を買取中です。
詳しくは古書店三月兎之杜の自販機本/ビニ本買取のページを是非ご覧ください。
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
今回は主に未来工房の豆本を30冊程、宅配買取でお売り頂きました。どうも有難うございました。
すこし眺めてみましょう(以下全て未来工房となります)
大塚英子の『吉行淳之介の鞄』。このような自由な創造が豆本の良いところです。
五木寛之『地図のない旅』。ステンドグラス風が素敵です。
美輪明宏『菩薩の心』。美輪明宏の豆本はコレクションされる方が多い印象です。
版画家の『涌田利之 蔵書票集 華の記憶』。蔵書票集も人気のカテゴリですね。
古書店三月兎之杜では豆本・マイクロブックを買取させて頂いております。
詳しくは古書店三月兎之杜の豆本買取のWEBサイトを是非ご覧ください。
メールでのご相談は、こちらのWEBお問い合わせページより、
お写真を送るだけ、ラインでのご相談は、こちらの簡単LINE査定ページより、
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
神奈川県川崎市の愛書家の方より、新旧の三島由紀夫全集や同年代の全集を多数、出張買取にてお売り頂きました。どうも有難うございました。
写真が新版(決定版)三島由紀夫全集です。別巻には映画『憂国』のDVDも付いた、まさに決定版です。文庫と一緒であるオレンジ色の装丁は、書棚に並べても映えますね。
三島由紀夫といえば、往時の初版本ブームの時、高値で取引されていた作家の一人です。また、例の市ヶ谷自衛隊駐屯地での自決事件のときは(1970年11月25日)、新刊から古本まで本が一斉に市場から消えた、という逸話もあるくらいです。
三島の当時の人気はどれくらいあったか、とある古本屋さんの回想録から引用致しましょう。
-----
「私は肉筆署名の入った、ある百部限定本を三十冊持っていた。定価一万五千円のもので、原価は一万二千円である。事件前の市(=古書交換会のこと/引用者注)では一万一千円くらしかせず(中略)それが事件後には二万五千円でまたたく間に売れた。」(引用は『東京下町古本屋30年』/青木正美著/青木書店より。)
-----
当時の大卒初任給が約4万円の時代のお話です。
『三島由紀夫全集』を売買としての古本屋的視点で見れば、この厳しい読書事情の中で全集が売りづらい現在、数少ない人気のある全集となります。そのために黒函装丁の<旧版36冊揃>も買取が可能です。本を愛する我々としても嬉しい限りです。
なお天金装を施した「限定1000部版」36冊揃もあります。本が読まれた昔は、出版社もこのような豪華版、限定版を出す余裕がありました。
古書店三月兎之杜では三島由紀夫をはじめ個人全集を買い取りさせて頂いております。
量や内容、地域により出張買取もお受けしております。
遠方の方などには着払の宅配買取がお勧めです。
詳しくは古書店三月兎之杜の全集買取のページをご覧ください。