ちくま学芸文庫 平凡社ライブラリー等 学術文庫 67冊

【学術文庫の買取】

こちらは以前にもご紹介させて頂いた岩波文庫、講談社学術文庫の大量買取の事例に載せきれなかった分の一部となります。またまた載せきれないので、同時代ライブラリーはまたの機会に。
平凡社ライブラリー買取1
■平凡社ライブラリー
■ちくま学芸文庫

3
■河出文庫
■岩波現代文庫

岩波や講談社学術文庫と併せて、こちらもご一緒にお持ちになられている方が多い書籍ですね。
通常の文庫と比較すると、書名からも窺えるようにカントやニーチェ、哲学思想と、専門性が高いことが分かります。そのため比較的1冊1冊が高めの金額です。また、同社(平凡社)から出版されている東洋文庫も有名です。当店でもよく大量にお売り頂きます。

中でも哲学思想の本をお売り頂く際に、一番良く目にするのがミシェル・フーコーですかね。彼も中々波乱万丈な人生を送っていました。進学先について父親と揉め、そのまま不仲となり、また学生生活の中ではフーコーが同性愛者だという事が知れて差別を受け、2度も自殺未遂をしてしまったり、果てにはエイズでこの世を去る事となりました。彼の美学を知ってみたいという方は、一度是非フーコーの書物を手に取ってみてください。一番はやはり『言葉と物』(新潮社)でしょうか・・・。


古書店三月兎之杜では、哲学、思想書や、このような学術文庫も積極的に高価買取させて頂いております。
事前にお見積させて頂きますので、ご依頼をご希望の方は、下記よりご相談ください。


詳しくは、古書店三月兎之杜の専門書・学術書買取のページを是非ご覧下さい。


メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。


写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

 
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

EF58ものがたり 上下2巻セット 交友社

『EF58ものがたり』(鉄道ファン編集部編/交友社/1988年)の上下巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜をご利用いただきありがとうございます。

旅客用機関車として長年人の移動だけではなく、乗せてきた人の数だけものがたりを作りだしてきたEF58の集大成としてまとめられた本となっております。

車両のデータから活躍していたころの概観などの全貌を知ることが出来るようになっており、本書はEF58の解体新書と言っても過言では無い資料で歴史書の一部だと思っております。人の記憶は何かが起因で思い出されることがありますが、このEF58を見た際も楽しかった旅行や久しぶりの里帰りの記憶が蘇ってくるのではないでしょうか。山陽線の乗り入れ時の解説など細かな注釈もあり、当時を知っている方も知らない方にもお勧めしたい本です。


鉄道・船舶など乗り物の専門書をご整理の際には、ぜひ古書店三月兎之杜までお気軽にご相談下さい。
詳しくは・・・、
古書店三月兎之杜の鉄道・乗り物ページを是非御覧ください

メールからはWEBお問い合わせフォーム
LINE(写真を送るだけでOKです)ではらくらくLINE査定フォームも好評です。
お電話はフリーダイヤル 0120-996-504(10-20時/年中無休)でお受けしております。
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

 

  

投稿者:usagi

アシェット 樹脂粘土でつくる ミニチュアフード
アシェットから発売の『樹脂粘土でつくる ミニチュアフード』を140号までお揃でお売り頂きました。どうも有難うございました。
パンとスイーツを中心に、カゴやお皿などの小物も付属します。
Twitterでは#を利用して製作写真を載せている方も多く、お写真を拝見すると、とても可愛く素敵ですね。
こちらは2019年2月から刊行。当初120号までの予定が160号まで延長し、なんと結局200号まで再延長されるそうです。
楽しみが増えたという方もいらっしゃる一方、もう心が折れた・・、という声も耳にしますが(^^;、それだけ人気シリーズということだと思います。
という訳で後者の方には、もしご整理される場合は、古書店三月兎之杜まで一度ご相談下さいませ。


詳しくは、古書店三月兎之杜のアシェット買取のページを是非ご覧ください。


メールでジックリご相談は、WEBご相談フォームよりお受けしております。


写真を送るだけの簡単LINE査定もございます。

 
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

護衛艦いずもをつくる
【追記・全110巻揃(軍艦装備コレクション 全6種+特典4種付)の参考買取価格:47,000円。⇒最新の買取価格は⇒買取価格表をご覧下さい
古書店三月兎之杜では、2021年1月からデアゴスティーニにて発売された『護衛艦いずもをつくる』(全110号予定)を買取しております。
1/250スケールということで、全長が99.2センチ、全高が19.6センチのダイキャストモデルという迫力の仕様です。
もちろんデアゴスティーニお得意の可動ギミックも多く、エレベーターの昇降やアンカーの巻取、ラッパや号笛音、甲板艦橋の灯火などをリモコンで動作させることが可能です。
更にはこちらもお馴染みで毎号の資料も付属。最終号の刊行は2023年を予定とのことです。
本ブログ執筆現在(2022年3月1日)の最新号は第58号です。折返し地点を過ぎたあたりですね。
古書店三月兎之杜では現在でしたら途中号まででも買取させて頂いておりますので、ご事情でコレクションを断念された方々、ぜひ弊店をお役立て下さい。


「見積保証」有!詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧下さい。


メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。


写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。


担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

oricon

1990~1993年のオリコンウィークリーをお譲りいただきました。この度は三月兎之杜をご利用いただきありがとうございます。1年間で51冊の発行があり表紙の顔もそれぞれ違っていて、週刊誌を作る側の苦労も推して知れます。

オリコンウィークリーが発行されていた当時は、音楽業界も新曲やアルバムの発売だけではなく、アーティストについて深堀していく機会はテレビか紙面でしかない時代でした。そんな中でオリコンウィークリーは紙媒体では一歩抜きんでた情報誌で、毎週発行することで、音楽の流行やアーティストの醸成を支えてきた媒体でしょう。

oricon_weekly

表紙を見ただけでその当時の流行がわかるオリコンは、音楽業界を振り返る上でもとても参考になります。布袋寅泰さんや矢沢永吉さんが若くて時代を感じさせますね。

オリコン ZARD

ZARDのボーカル坂井さんのインタビュー記事で、一歩踏み込みアーティストの情報を広げることで一層ファンを獲得しています。曲は知っているけど人については知らなかった人もアーティストに興味が出ますし、もともとそのアーティストが好きな人には貴重な情報源になることでしょう。

オリコン 森高千里

森高千里さんのニューシングルやアルバムの紹介が書かれていて、音楽情報をより早くキャッチできる情報誌の魅力です。

オリコンウィークリーを当時読んでいた人は、情報に触れるうちに好きになったグループ・アーティストも多いのではないでしょうか。実際に音楽の部分だけではなく、人について深く知ることで好きになることもあれば聞いてみたくなることもあります。

時代を先どったオリコンウィークリー、媒体がインターネットに移ってからもそれ以前の情報については当時の雑誌の方が情報量が勝っております。こうした当時の音楽分野を司る雑誌は貴重な資料として、必要とする読み手に橋渡しができることが嬉しいですね。


古書店、三月兎之杜では音楽雑誌やアイドル雑誌の買取を行っております。

詳しくは、古書店三月兎之杜のアイドル雑誌買取のページを是非ご覧ください。

  

どうぞお気軽にご相談くださいませ。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

マニア倶楽部

三和出版のSM雑誌、三和ムックなどを多数お譲りいただきました。

SM雑誌版元としての三和出版

1970年代には隆盛を極めたSM雑誌も、昭和末期となりますと徐々に発行する出版社も減っていきました。現在では三和出版の『マニア倶楽部』(1986年創刊)だけが唯一生き残っているのは、皆様ご存知の通りです。

かつては、大洋図書グループの『S&Mスナイパー』(1979年創刊)、『SMスピリッツ』(1984年創刊)が出ていました。三和出版の『SMマニア』(1982年創刊)『SM秘小説』(1983年創刊)はどちらも後に大洋図書へ移管。ほか三和出版では『SMソドム』(1986年創刊)もありました。

連載等を纏めてDVDを付属させた「三和ムック」シリーズも有名ですね。

三和ムック
(モザイク多くてごめんなさい)

ほかにも『おもらし倶楽部』などスカトロ/幼児プレイ系、素人投稿系の『アップル写真館』も有名でした。

世の中の流れとして、紙媒体の発行が年々厳しくなっている現在、上記『マニア倶楽部』につきましても、月額制による電子書籍の公開が始まっております。

それでも何とか紙媒体を死守している三和出版。ぜひこれからも応援したい出版社ですね。


古書店三月兎之杜では三和出版系のSM雑誌を買取しております。
詳しくは、古書店三月兎之杜のSM雑誌買取のページをご覧下さい。

SM雑誌買取ページへのバナー

・遠方の方も送料無料の着払宅配便でお受けできます!
・もちろん秘密厳守致します!
・ご家族様からのご遺品整理時の相談も多くお受けしております。ご安心ください。
・DVDなど、他のSM系/アダルト系もありましたら併せてご相談下さい。大量大歓迎!
ご遺品整理としても、ご家族様より数多くのご相談をお受けしております。遠慮なくご相談下さい。

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。

投稿者:usagi

SMセレクト

1971年1月号から1980年代後半までの『SMセレクト』をお譲り頂きました。どうも有難うございました。

『SMセレクト』は ”倒錯の愛を描くSM奇譚” のキャッチフレーズで、当時流行したポケットサイズで刊行されました。このサイズはSM雑誌では初。最盛期には10万部以上発行の大人気となりました。右へ倣えで他のSM雑誌もポケット版を刊行しました。

1月号の目次を見ますと、お馴染みの団鬼六先生

”九十九十郎”名義で『恩讐の手首』の掲載もあります。これは千草忠夫の変名と言われております。この変名は、一人何役で紙面を作る当時のSM雑誌ではよくあること・・・と、かの濡木痴夢男氏も何処かの誌面で書かれていたと思います。

終巻は1988年4月。『SMファン』と同じく、80年代後半まで頑張った雑誌の一つでした。


古書店三月兎之杜では、各種SM雑誌を買取しております。

詳しくは、古書店三月兎之杜のSM雑誌買取のページを是非ご覧ください。

SM雑誌買取ページへのバナー

・遠方の方も送料無料の着払宅配便でお受けできます!
・もちろん秘密厳守致します!
・ご家族様からのご遺品整理時の相談も多くお受けしております。ご安心ください。
・DVDなど、他のSM系/アダルト系もありましたら併せてご相談下さい。大量大歓迎!
ご遺品整理としても、ご家族様より数多くのご相談をお受けしております。遠慮なくご相談下さい。

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。

投稿者:usagi

呉清源打碁全集

平凡社より昭和48年に発行されました『呉清源 打碁全集』の全4巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございます。

数々の手法を新たに生み出し、当時の十番碁で圧倒的な戦績から”昭和の碁聖”と呼ばれた棋士です。10年前に行われた「尊敬する棋士、好きな棋士」の投票で1位に選ばれたほどです。

そんな伝説的な棋士の棋譜を追うことができ、当時に圧倒した十番碁での棋譜は全て収録されております。当時の最高峰の対局を実際に見ているように目の前で再現出来るのは棋譜の良さですね。こうして熟考したり盤面を並べたりと当時の記録を再現できる文献というのも、長い囲碁の歴史の一旦を残していて価値があると感じます。

野口晴哉 著作全集 状態

読むことにはあまり好まれない外箱ですが、貴重な資料ですと状態保持のために外箱は必須だと思います。よくあるヤケなどを防ぎ状態を良く保ってくれますが、カビなどを防止するには不向きです。ですのでコマめに手入れをされていたことが伺え、大事にされていた本なのだと感じられて嬉しく思います。

新装版の本も出ていますが、新装版といっても疑われないほどの状態の良さは脱帽いたしました。


三月兎之杜の森では囲碁・将棋に関する書籍の買取を行っております。コレクション整理の際にはお気軽にご相談ください。

囲碁・将棋に関するページはこちら

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


雑誌『新建築 住宅特集』を静岡県湖西市より宅配にて買取させていただきました。
こちらの雑誌は、住宅に関するニュース・インテリア・展覧会・特集・テクノロジー・連載記事・新刊の紹介・住宅に関する作品など色々なコンテンツでまとまって紹介されている雑誌です。
かなりボリュームのある雑誌で、住宅というものを考えたり、アウトプットするには、これだけのコンテツ量が必要でそれでも足りないと言わんばかりに、様々なことが掲載されています。

建築雑誌

“住宅特集”とタイトルにふさわしく、建築物の中心的存在の住宅をメインに扱っている雑誌です。建築家の作った家が載っている雑誌ですので美しい建築物・楽しい建築物・奇抜な建築物・建築家なら魂が揺さぶられるであろう建築物など、様々な建築物が掲載されています。
これから新築を建てよう、増改築をしようと考えている人や、プロの建築家・建築科で建築について学んでいる学生さんなど、どなたが読まれても面白い雑誌だと思います。個性的な建築物が多く掲載されていますので、そういった写真を眺めているうちは違う空間にいる気分になれますね。(笑)

建築関連の雑誌で言えば『商店建築』、『GA HOUSES』、『a+u』なども冊数がまとまっていれば買い取りを行える可能性が大いにございますので、ご連絡ください。


ぜひ一度、古書店三月兎之杜の建築書買取ページをご覧ください。

宅配買取・出張買取選べるタイプのメールご相談ページ
写真だけで簡単気軽にラインでのご相談ページ
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

銀河鉄道999

デアゴスティーニのDVDコレクション『隔週刊 銀河鉄道999 全41巻揃』をお譲りくださりました。この度は三月兎之杜をご利用いただきありがとうございます。
【追記:全41巻揃(オリジナル・フィギュア4体付)の買取価格:8,000円。最新の買取価格は⇒買取価格表をご覧下さい

松本零士の不変の傑作である銀河鉄道999は当時の人気は高く、現在でもアンドロメダ編の続編になるエターナル編の完結を観たいというファンが多い作品です。

今見てもノスタルジックな雰囲気と、現代にも言える人間の問題などを描いています。主人公の葛藤や心境がとても人間味に溢れていて、感情移入がしやすい作品だと感じます。そうしたところが色褪せずに今も魅力のある作品になっているのでしょうね。

銀河鉄道999 定期券オリジナルパスケース

アンドロメダ定期券

地球とアンドロメダの定期券がバックに書かれていて、これを見ると999号の車掌さんを思い出します。こうした鉄道×作品のアイテムがあると銀河鉄道999の世界が実際に近くにあるように感じられます。

銀河鉄道999 オリジナルフィギュア

銀河鉄道999 フィギュア

左から、車掌・メーテル・星野鉄郎・クレアの4人のフィギュアになっています。パスケースもフィギュアも購入特典にはなりますが、コレクションしていたら必ずもらえるのが嬉しいですね。デアゴスティーニは集める楽しさを追求されているだけあって、特典やアイテムに加減をしないところがファンが多い所以なのかもしれません。銀河鉄道999のように好きな趣味がデアゴスティーニに登場していたなら、コレクションしてしまうのも深くうなずけるコレクションだと思います。


古書店三月兎之杜では『銀河鉄道999DVDコレクション』(デアゴスティーニ)を買取しております!

詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。


メールでご相談は、WEBご相談フォームよりお進み下さい。


写真を送るだけの簡単LINE査定はこちらです。


担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

アリストテレス全集

岩波書店より発行されました『アリストテレス全集』の全17巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜をご利用いただきありがとうございます。

プラトンの弟子で今日の学問に多大な影響を与えたことで有名なアリストテレスは、哲学を始めとする知を求める学問全てを『フィロソフィア』と名付けました。今でも哲学をフィロソフィアと呼んでも何ら違和感がないほどです。氏は形而上学や倫理学、論理学だけではなく天体学や自然学など幅広く学問として制定されたのは本当に凄いことです。

今回お譲りいただいた全集も、氏の文書として残っていた学問を書籍として形にされました。哲学者の中でも有名で人気の高いアリストテレスの書籍は、知を探求する人でしたら一度は目を通してほしい書籍だと思っております。確かに学問書としては難解な個所が多く、読み進めるのが難しいのです。ですが気になっていた概念的な部分まで言語化されていて、至るところで納得できることが多いと感じます。哲学とは人生において必要な学問だと切に思います。


哲学・思想書の整理や買取に関してはぜひご相談くださいませ。

詳しくは、古書店三月兎之杜の哲学書買取のページを是非御覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

野口晴哉 著作全集

全生社より昭和60年に発行されました『野口晴哉著作全集』の第八巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜をご利用いただきありがとうございます。

日本の整体指導者にして野口整体を設立されており、整体に関しての指標となられた野口晴哉氏の論集をまとめられた全集です。こちらの書籍は全10巻となっていて、今回お譲りいただいた八巻の項目は「誕生前後の生活/育児の本/躾の時期/叱り方褒め方/ドライブ記」が収録されていて、育児に関する論集となっております。

整体という言葉が出来たのは、一説には野口晴哉氏が発明されたともされています。整体という医学の一分野を確立されて、技術の発展に惜しみなく尽力されていたのですから本当に尊敬出来ます。

野口晴哉 著作全集 状態

本の状態も素晴らしく良好で、ケースは若干破れがありましたが読むには全く問題がございません。とてもキレイに保管されていて当時の本では珍しいですね。

ぜひとも整体を学ばれている方や興味がおありの方へ引き継いで読んでほしいと思いますし、このような医学書を次の方へお渡しできることを嬉しく思います。


三月兎之杜では整体をはじめとする東洋医学の書籍全般の買取を行っております。

詳しくは、詳しくは、古書店三月兎之杜の東洋医学・漢方の本買取ページを是非ご覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

戦艦大和 アシェット 延長号
アシェットの『週刊 ダイキャストモデル 戦艦大和』につきましては、当初は全140号で完結しておりましたが、200号まで延長されました。
もっとも本体部分は140号で完結しており、141号~200号の全60冊にて「 第一主砲塔」を1/125スケールで製作となります。
主砲塔を細部まで再現とは珍しいかもしれません。プラモデルではフジミやタコムが既に発売しておりますので、第三のラインナップとなりました。
全長24.8cm*全高16.1cmと大きく、砲身の筒のギザギザまで再現されておりますから、なかなか格好良いモデルです。


『ダイキャストモデル戦艦大和』本巻、延長巻とも買取中です!詳しくは、古書店三月兎之杜のアシェット買取のページを是非ご覧ください。


メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。


写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。コチラへお進み下さい。


担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi