実施期間:11月3日(木祝)~11月20日(日)
ツイッターよりぜひご参加下さいませ。
https://twitter.com/oldbooks_usagi/status/1587696412019789826
実施期間:11月3日(木祝)~11月20日(日)
ツイッターよりぜひご参加下さいませ。
https://twitter.com/oldbooks_usagi/status/1587696412019789826
二玄社より発行『書跡名品叢刊』全208巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。
古代の中国から日本作品まで幅広く掲載されている作品で、書道の歴史を追う上では欠かせない書籍であると伺えます。『漢字』という文字そのものが漢民族が使用している漢語から日本に伝わったとされています。ですがこの書籍から見て取れるように、『漢』時代よりも以前から漢字は使用されております。
”殷王朝”時代に漢字が作られたとされていて、現在から3000年以上前になります。古来から現在まで使用されているのですから歴史の重さを感じます。日本の書道も飛鳥時代頃から伝来されて以降、様々な発展をしてきて現代にいたります。『文字』というものは人間が発明したものでも三本指に入る程の発明品であると思います。その文字に関する歴史を記した書籍でありますので研究される方も多く、昔の文字に触れたくなる気持ちは筆舌しがたいものですね。
書道関連書籍の整理や買取に関してはぜひご相談くださいませ。
この度、株式会社KB様が運営される『買取の比較」サイト様に古書店三月兎之杜のインタビュー記事が掲載されました。
URLは、
https://kaitori-hyoban.com/sangatukosho-book-service/
こちらになります。
ぜひお読み下さいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
講談社の『江戸川乱歩推理文庫』を宅配買取でお譲り頂きました。どうも有難うございました。
江戸川乱歩を全集で揃えようとしますと、講談社の函入から光文社の文庫版まで、はたまた春陽堂書店や創元推理文庫からも刊行されておりました。
どの出版社を読めば・・・とお迷いの方も多いかと思います。
この辺りをフリーライターの小林白珠さんに解説頂きました。
『江戸川乱歩全集』を揃えたい|おすすめと各出版社の違いを解説(講談社、光文社ほか)をぜひお読み下さいませ。
買取のご相談は、
古書店三月兎之杜の「文庫本」買取ページより
文庫本の買取事例は、
古書店三月兎之杜の買取事例ページより
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
『フランス書院文庫 X』をまとめて50冊程、着払宅配買取でお売り頂きました。どうも有難うございました。
凌辱小説のラインナップの中から傑作選という方での刊行。蘭光生、結城彩雨などお馴染みの作家さんが続きます。
出版社でも電子書籍化は進んでおりますが、このポップな背表紙といい、紙の本は捨てがたいものがありますね。
古書店三月兎之杜では、官能小説を積極的に買取させて頂いております。
・送料無料の着払宅配便でお受け致します。
・もちろん秘密厳守致します!
・ご遺品整理でのご相談も多いですので、どうぞご安心の上、お問い合わせ下さい。
・家の中が官能小説文庫で埋まり大変・・・という場合でも、遠慮なくご連絡下さい。
詳しくは、古書店三月兎之杜の官能小説買取のページを是非ご覧ください。
お申し込みはいずれかよりご連絡下さい。
・買取WEBご相談フォーム
・LINE
・フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
こちらより、お気軽にご相談下さいませ。
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
昔の『明星ヘアカタログ』を1980年~1989年までまとめて買取をさせて頂きました。どうも有難うございました。
写真は1986年の春夏秋冬の4冊です。
特に当時はアイドルの髪型は皆さん真似をしましたね。象徴的なのは松田聖子さんの「聖子ちゃんカット」。
女優のファラ・ファーセットに似ている?とも言われましたが、彼女のもともとの髪型で、デビューから1982年「赤いスイートピー」からのショートカットになるまで、とても話題になりました。当時のアイドル達もこぞって聖子ちゃんカット風にしていましたよね。
写真の1986年ですと、髪型も徐々に個性的になったのかなと思います。中山美穂さんや、小泉今日子さんなどは髪型が象徴的だったと思います。
写真は『明星MEN’Sヘアカタログ』(男性版)です。こちらは1984年~1985年。たのきんトリオやシブがき隊に象徴されたジャニーズな髪型もそうですが、他にもYMOに影響された「テクノカット」、1984年の2ndシングル『涙のリクエスト』が大人気となった「チェッカーズ(カットというのでしょうか)」も流行りました。
どちらも”もみ上げの髪が耳にかからない”ということで、校則の盲点を突いた格好で、当時の中高生にかなり流行した記憶がありますね。
古書店、三月兎之杜ではアイドル雑誌の買取を行っております。
2021年にアシェットから刊行された『国産名車プレミアムコレクション』。
アシェットの『国産名車コレクション』には全3種類があります。
一つ目は『国産名車コレクション(1/43スケール)』全320号揃。
次に発売されたシリーズが『国産名車コレクション(1/24スケール)』全180号予定。
そして今回1/43スケール”プレミアム”コレクションとなります。創刊号が日産のKPGC110(スカイライン2000GT-R)、第2号はホンダの初代NSX、第3号がマツダ・コスモスポーツと、ファンの痒いところに手が届くラインナップです。今回は全80号のラインナップです。
古書店三月兎之杜では、どのシリーズでも高価買取中です。またコレクション途中までの場合でも、号数や内容により、買取させて頂いております。
何らかの事情で途中であっても、ご処分の前に、ぜひ古書店三月兎之杜へご相談ください。
古書店三月兎之杜のアシェット買取のページを是非ご覧ください。
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
デアゴスティーニより発行されました『週刊サンダーバード秘密基地』の全110巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございます。集めて模型を組み立てるタイプのデアゴスティーニのコレクションアイテムとなっていて、約2年の歳月を掛けて秘密基地が完成する内容となっています。
【追記:全110巻揃(特典付)の買取価格例:45,000円。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい】
商品名 | 週刊サンダーバード秘密基地 |
巻数 | 全110号 |
発売期間 | 2020/01/14~2022/03/08 |
全号総額 | 226,130円 |
南太平洋に浮かぶ島に建造された秘密基地を、実際の色合いや細部に至るまでを忠実に再現されている原作に近いモデルになっています。徹底的なこだわりがデアゴスティーニシリーズが人気の理由でもありますね。当時のサンダーバードが好きな人には、部屋に設置したくなるような出来栄えです。
出典:DeAGOSTINI
完成しましたらLEDによりライトアップされて、秘密基地の雰囲気が感じられるトレーシー島を堪能できます。映像より実物の方が当たり前ですがリアリティを感じられます。明るいトレーナー島のイメージが強いですが、暗い中でも各セクションがわかりやすく基地の特色が出ております。こう見ると現代の技術はサンダーバード放送当時に比較すると、とてつもなく進化したのだと感じますね。
各号のパッケージだけ見ても、おもちゃコーナーに置いてある模型のようなサイズ感になっています。冊子自体が厚めにならないように配慮されていて、コレクション時に本棚にしっかりと収納できるように作られている所がデアゴスティーニの特色の一つですね。
ディアゴスティーニの創刊号は赤字で発行しているとのことですが、初回に付属しているアイテムもクオリティが高く気付いたら買い続けていたということが多々あります。
コレクションする楽しみと毎週完成に近づく達成感を両方楽しめるディアゴスティーニ。販売方法に異議を唱える人もいる一方で、ゆっくりと続けられると支持されることも多い商品です。私は肯定的で何となく続けられる趣味の一つになりますし、一気に販売されたら買えない金額ですが分割されると購入できる金額内で収まります。「継続は力なり」「ローマは一日にして成らず」とことわざがありますが、ディアゴスティーニの完成にも同じことが言えるかもしれません。
約2年のシリーズを完成まで達成できた喜びと同時に、終わってしまったという寂しさの入り混じった感情はデアゴスティーニならではと思います。何か自分の気になるシリーズが販売された際はぜひ創刊号だけを購入してみては如何でしょうか。恐らく続きが気になり気が付けば全巻が手元にあるようになるかと存じます。
デアゴスティーニの他にもイーグルモス、デルプラド、アシェットの高価買取にも自信がございます。
買取価格表と買取事例は・・・、
詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
2019年1月に創刊した『週刊 宇宙戦艦ヤマト2202 ダイキャストギミックモデルをつくる』全110号。
その延長版である『前衛武装宇宙艦AAA-1アンドロメダ』は111号~170号で刊行されましたが、さらに再度延長版として『ドレッドノート改級戦闘空母 DCV-01 ヒュウガ』の刊行が2022年6月より始まっております。スケールは、ヤマトやアンドロメダと同じ1/350スケール、刊行は第171号~第250号の全80号(予定)です。
こちらはご依頼の時期(タイミング)と最新の相場により、買取可能な巻数と金額が変わって参ります。お手数ではございますが弊店までご相談下さい。
古書店三月兎之杜のアシェット買取のページを是非ご覧ください。
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
偕成社より発行されました完訳決定版『シャーロック・ホームズ全集』の全14巻を買取いたしました。この度は三月兎之杜にお譲りいただきありがとうございます。
有名な探偵小説と言えば、まず頭に浮かぶのがシャーロック・ホームズだと思います。それほどまで名前が知れ渡っており、初版が発行されてから100年以上経っても読み継がれていることが証拠にもなっております。
ご存じ探偵の助手『ジョン・H・ワトスン』が語り手となっていて、その新しい視点から史上初の推理小説とされていますね。名前は聞いているが内容を知らない人は、ぜひ推理小説の始祖として一読されることをお勧めいたします。
パッケージが近代的な全集で、一般書籍と見間違えるほどだと思います。子供でも読みやすいふりがな表記がなされており、間口の広さを感じさせる書籍で大変よく作られていますね。
推理が入るストーリーでは語り手が『ワトスン役』と言われるほどになり、ミステリ用語の由来になっていることが多いです。ワトスンはどのような人物だったのかを映画などの作品で触れられたことがあるかもしれません。どのメディアも本筋に変更はありませんが、彼の内情を色濃く表せているのはやはり書籍であり、助手役の代名詞になる人はどのような人物かに焦点を当てても楽しめる作品です。
『恐怖の谷』など有名な作品を完訳されており、入りやすい全集でありいつでも他のミステリ作品の対比として手元に置いてもいいかもしれません。さながら百科事典を手元に勉強するようにはなりますが、多角的に推理の幅を広げるて予想することも推理小説を楽しむ要素であります。推理小説の原典としての価値は非常に高いと感じます。
昨今のミステリ小説ランキングにも、新訳のシャーロックホームズがランクインしているように現代に読んでも楽しめる不屈の名作と言っても過言ではない作品でしょう。決して現代のミステリ小説が至らないわけではなく、ジャンルを確立した祖たる楽しさがそこにあります。コナン・ドイルの名作であるシャーロック・ホームズは、この先もミステリの金字塔として語り継がれていくでしょう。
全集のご売却は<全集に力を入れている古書店>、古書店三月兎之杜へご相談下さい。
詳しくは、古書店三月兎之杜の全集買取のページを是非ご覧ください。
2013年~2021年までの『アップトゥボーイ/UTB』や『ビー・エル・ティー /BLT』誌を60冊ほど、宅配買取にてお譲り頂きました。
どうも有難うございました。
アイドル雑誌といえば、山口百恵さんや松田聖子さんといった1970年代後半~1980年代前半が黄金時代ですが、近年の雑誌でも買取は可能です。
理由はやはり「坂道グループ」でしょう。乃木坂46など高い人気を誇っております。UTBの創刊は1986年、BLTが1997年と、両雑誌とも老舗の部類に入りました。
出版不況が続きますが、まだまだ両誌も頑張って欲しいですよね。
古書店、三月兎之杜ではアイドル雑誌を絶賛買取中です。
詳しくは、古書店三月兎之杜のアイドル雑誌買取のページを是非ご覧ください。
全音楽譜出版社より発行されました『MANIC EDEN(マニックエデン)』をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお売りいただきありがとうございます。
活動期間が約1年ほどとあまりにも短命なロックバンドとしても有名なマニックエデンですが、何故そこまで人気が出たバンドなのかは疑問に思うかもしれません。しかしマニックエデンのメンバーは、有名ロックバンドのメンバーが勢ぞろいしたバンドであり結成当初から注目度が高かったですね。
当時よりロックバンドメンバーの入れ替えは頻繁に起こっており、独立してソロ活動をしたり違うバンドを組んだりと群雄割拠のような時代であったと感じます。
バンドメンバーはほとんどホワイトスネイクの元メンバーにより結成されたバンドになっています。
トミー・アルドリッジ
ルディ・サーゾ
ロン・ヤング(リトル・シーザー)
エイドリアン・ヴァンデンバーグ
ギターとボーカルの力強いメロディーが重なり当時のハードロックのテイストを感じられる曲が多いです。1990年代初頭ということもありメンバーに脂が乗っている時期で、今見ると皆さん若くてかっこいいですね。今も渋くてワイルドな風貌ですが、ロックバンドメンバーの年の取り方は何か色褪せない雰囲気があり、理想の年の取り方だと思います。
1994年にデビューして日本でリリースされた当初では、そこまで評価が高くないロックバンドという印象が残っています。時期的にも『オアシス』『グリーン・デイ』などのアルバムと被っていて、ロックバンドが流行していて追い風になったとは思います。しかしながらそこまで流行らずにバンド自体も早々に解散してしまいました。
洋楽では解散後に評価されることが多いですが、マニックエデンも同様に解散後に評価されたロックバンドになります。再現不可能になってから評価されるのは、芸術分野の一つの側面かとは思います。そうした意味では後から適正な評価を受けたロックバンドであるかと感じます。
スコアで曲を追うとどのようなプロセスを経て楽曲が出来上がったのかを、うまく言語化できませんんが感じられることがあります。ただなぞるのではなく、メロディーの意味を考えるのがスコアの面白い部分であると思います。弾けるようになった次の段階を楽しむことが出来るスコアは、楽譜という言葉で片づけるには勿体ない書籍でありますね。
三月兎之杜の森ではバンドスコアの買取を行っております。コレクション整理の際にはお気軽にご相談ください。
筑摩書房より発行されました『唐木順三全集』の全19巻を買取いたしました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。
氏は哲学者としても認知されていて、近代化によって日本人も大きな変化の渦中にいました。そんな中で精神の在り方を森鴎外を通じて探る『鴎外の精神』が有名で、全集に置きましては第二巻に収録されていて当時の精神を論じています。
中世日本仏教の観点からみる近代への変化に対して、真摯に向き合い答えを出そうとされていた思想家でもあります。日本人たらしめる精神が何であるかを言語化されていて、現在にも通用する日本人像の輪郭を明瞭にされたと感じます。
仏教を通してなど日本の歴史に密着した文化や風土からのアプローチはとても興味深く、歴史的に顧みても納得できる内容が多いです。現在は昔に比べて遙かに便利になりましたが、比例してか精神の在りようがバラバラになりがちではないでしょうか。そんな中でも自身と向き合う力を分けてもらえるような書籍が多く、ぜひともおススメいたします。
全集のご売却は<全集に力を入れている古書店>、古書店三月兎之杜へご相談下さい。
医王会指圧センター様からの委託本。
弊店在庫は残10冊です。
Amazonにてお一人様1冊限りで販売中です。
古書店三月兎之杜ではデアゴスティーニ刊行の『航空自衛隊F-2戦闘機をつくる』(1/24スケール)全100号予定を買取中です。
<追記。最新買取価格:全巻揃・オリジナル列線装備コレクション 全5種付で70,000円になります>
今年(2022年)1月に創刊。近日では9月6日に第33号が発売されます。
実は2021年6月に一部の地域で創刊号から試験販売がされておりました。この手の分冊百科シリーズでは珍しい手法ではありません。
この度全国で正式発売が決定ということで、良かったと思います。
解説冊子付き、かつデアゴスティーニならではのギミック多数ということで、これからファンの方も増えると思います。
もし万が一に、ご事情で売却をご検討されるときは、ぜひ古書店三月兎之杜へお気軽にご相談下さい。
詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。