岡田茂吉全集

 

(ご予約のお客様へ)
・著辻編 補巻3巻含む 全15冊
・講話編 全12冊
・詩歌編 全6冊+索引
・別巻(2冊入)
・総索引
以上、35巻37冊完全揃。

---------------

・付録の「岡田茂吉研究」は全34冊揃。
・世界救世教・人権擁護推進委員会の「人権尊重の視点から」冊子は全28冊揃。
--以下の冊子のみ欠となります。--
・協賛会だより合本冊子(1冊)
・編集後記 1冊 

--------------------------------------------------- 

「岡田茂吉全集」( 世界救世教)をお売り頂きました。

過去にもお売り頂いておりますので、こちらの岡田茂吉全集の買取ページも宜しければご参照ください。

大学の先生からのご依頼で、近隣の古本屋では取り扱うのが難しいだろうとのお考えで、当店をお選び頂いたそうです。誠に有難うございました。

宗教学は、古本屋の力量が試される分野でもありますので、喜んでお伺いさせて頂きました。
函は無くなってしまったとの事でしたが、 希少性からお値段を付けさせて頂き、その他の宗教書と併せてお譲り頂きました。

-----------
世界救世教、岡田茂吉、宗教関係のご本やお品物の買取りは古書店三月兎之杜の宗教書買取のページを是非ご覧ください。

宅配買取・出張買取選べるタイプのメールご相談ページ
写真だけで簡単気軽にラインでのご相談ページ
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

(クリックで拡大します)

 

 ■<発行>

・昭和58年発行(第1回配本第2巻奥付)より

■<状態-詳細は写真にてご確認下さい->
・函にヤケ、シミ、汚れ、潰れがあります。
・帯にヤケ、シミ、汚れ、スレ、破れ、折れがあります。
・表紙等にヤケ、シミ、汚れがあります。
・ページや見返しにヤケがあります。

 ■販売価格及び送料につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 
■サイト「日本の古本屋」ではクレジットカード決済も可能です。  

投稿者:usagi

 (画像クリックで拡大します。以下同様)

 

■<発行>

・昭和56年発行(上巻奥付)より

■<状態-詳細は写真にてご確認下さい->
・函にヤケ、シミ、汚れがあります。
・下巻の函に押印があります。
・表紙等にヤケ、汚れがあります。
・小口等にヤケ、汚れがあります。
・見返しにヤケがあります。
・ページにヤケ、書き込みがあります。
・書き込みは、上中巻で各10ページずつくらいあります。

 ■販売価格及び送料につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 
■サイト「日本の古本屋」ではクレジットカード決済も可能です。 

投稿者:usagi

直して繁盛シリーズ
直して繁盛シリーズ
整体のDVD「直して繁盛シリーズ」をお譲り頂きました。

狭義の「整体」とは野口晴哉を指しますが、ここでは広義の一般的な「整体」としますと、主に手技を用いた民間療法を指します。
「手技療法」という言葉を聞いたことがある方も多いとは思いますが、機械や道具を使わずに手で行う療法の事です。指圧やマッサージが代表的です。
一方「カイロプラクティック」というものもあり、こちらも手技療法です。一般的には、整体かマッサージの事?だと思われがちではないでしょうか。では「、カイロプラクティック」と「整体」は何が違うのか?と言われますと、ここが一概には言えず、難しい点ではあります。

勿論それぞれが異なっており、厳密な定義も出来るには出来るのですが、やはり治療家の先生独自の見解が入って参ります。カイロプラクティックではないという整体の先生方もおられますし、カイロプラクターのドクターには、整体と呼ばれることを嫌う方もいらっしゃいます。 

ギリシャ語でカイロは手、プラクティスは技術という意味を持ち、カイロプラクティックと呼ばれている所からも、やっぱり同じようなものでしょ、と思われてしまうかもしれませんが、手技療法は大変奥が深い分野なのです。
---
古書店三月兎之杜では、書籍に限らず、このような整体のDVD、カイロプラクティックのDVD等も積極的に買い取りさせて頂きます。
少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜東洋医学買取相談ページまで

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

群馬県太田市にて本の引き上げ買い取りをさせていただきました。
引き上げの査定とは、本が大量にあり引き上げの時間くらいは立ち会えるが、全ての本の査定が終わるまでは立ち会えないという方のサービスです。

本日お伺いさせていだきました依頼者様のご自宅には20年分のファミコン通信・ファミ通・ファミリーコンピューターマガジンなどのゲーム雑誌ががあるということでしたので、お伺いさせていただきました。
その他にも当時買われていた、ゲーム雑誌・攻略本・当時のゲームの同人誌など貴重なご本もございました。
お客様は家がスッキリするし、取りに来てもらえることで送る手間も省けるので、それだけで十分だから値段は特に気にしないとおっしゃられていましたが、それでも1冊1冊丁寧に見させて頂き、査定を行っております。

その結果、「ゲームウォッチ大作戦」という見落としてしまいそうな同人誌も見つけ出し、こちら1冊で1,000円のお値段をお付けさせていただきました。
 
こちらのご本は当時コミックマーケットにて500円で販売されておりましたが、買い取り価格は1000円と当時の倍の金額となっておりますので、どなたのご自宅にもお宝本は眠っている可能性がございます。
 

他にもファミ通・ファミコン通信ほど冊数はなかったですが、テクノポリス・3DOとゲーム関連のご本も多数ありましたので、しっかりとお値段をお付けさせていただきました。

今回のように、なかなか家にいられないが引き上げの時間くらいであれば立ち会えるといったようなケースでも対応させていただいておりますので、お気軽に古書店三月兎之杜の雑誌・専門誌買取ページまでご相談ください。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


『今、丁度整理していて多聞院日記とか、よく分からない古書が色々ありますが、できたら今から来れませんか?』 
とのお電話を頂きまして、即日お伺いしてまいりました。
結果、多聞院日記 角川書店 索引含む全6冊揃や、陽明叢書 思文閣出版 全32冊揃等、古本多数をお譲り頂きました。
※多聞院日記とは、僧侶達が書き記した日記の事で、そこから当時(室町から奈良時代を中心)について分かる事も多い資料としての文献です。

お店を経営していて宅配買取は難しいとのことでしたので、すぐにご対応させて頂きました。
祖母が趣味で集めていた本で、「価値は分からないけど、弊店なら価値を見出してくれるのでは」との思いでお問い合わせ頂きました。買取金額にもご満足して頂き、弊店と致しましても嬉しく思います。


帰りには大宮公園により、少し休憩。
鳩を見つけたので、より近くで写真を撮ろうとしたら逃げられてしまいました・・・。残念です。

このように即日対応させて頂ける場合も沢山ございますので、まずはお気軽に相談下さい。

専門の私達がしっかりと拝見させて頂きます。
ご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でも結構です。

どうぞ、宜しくお願い致します。

投稿者:usagi



茨城県古河市にて本の引き上げ買い取りをさせていただきました。
写真はごく一部のものですが、時代小説が好きで、「1000冊程度持っているので無料でもいいから引き上げに来て欲しい。」とご依頼の電話を受け、即日対応させていただきました。
当然、無料ということはなく、きちんと査定のをさせていたいて、お支払させて頂きました。
本の内容は司馬遼太郎・池波正太郎など有名な作家の時代小説で冊数がまとまっておられましたし、今流行の真田幸村の小説もありました。
 
 
好きな方は何年・何十年もご本をお買いになられるので、冊数は膨大な量になっていき、捨てるのも難しくなりますよね。
そういった時はぜひ弊社にご連絡ください。
 
これからの時期、引っ越しシーズンで予約で埋まってきてしまう恐れがありますので、早めにご予約いただければ、お伺いさせていただきますのでよろしくお願いします。
 
ご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でも結構です。

投稿者:usagi

週刊マイ・ディズニーランド 買取

週刊マイ・ディズニー 完成品
デアゴスティーニ 週刊マイ・ディズニーランド 全100巻 完成品をお譲り頂きました。デアゴスティーニ100号分を購入して完成を目指すとなると、定期購読をしなければ中々コンプリート出来ないですが、創刊号より抜けなく100号分揃えてディズニーランドのジオラマを完成されております。発売期間が2年と長いですが完成品を見るとクオリティの高さに圧巻ですね。

 

DeAGOSTINI 週刊マイ・ディズニーランド

創刊:2007年9月18
完結:2009年
総額:148,300円(創刊号:790円)

スケール:幅66cm 奥行58cm 高さ21cm

ディズニーランドのアトラクションが詰まったジオラマとなっていて、『眠れる森の美女の城』『ビッグサンダーマウンテン』などの有名なアトラクションが並べられています。ジオラマを眺めることでディズニーランドを周り、多くのアトラクションやパレードの思い出が手元に蘇ってくるような作品です。

外周を回るトレインや、LEDライトなど多くのギミックがあり作って完成にならないシリーズです。ディズニーキャラクターの各フィギュアもあり、自分の好きな場所に設置することが出来ます。自分だけのディズニーランドを自宅に置いて思い出を振り返ってみたり、今度行くときはどんなルートで探索したりと楽しみ方は人それぞれの作品です。

 

週刊マイ・ディズニー おすすめポイント

週刊マイ・ディズニー 詳細週刊マイ・ディズニー 細部
大きさだけでも圧倒されますが、細部も繊細に作りこまれていて、ディズニーファンには夢の様なジオラマです。
模型でもこれほどの大きさがあるディズニーランド。実際の大きさはどれ位なのかというと、東京ドームに例えれば約11個分にもなります。

これでも壮大な広さですが、世界には今現在で6つのディズニー・テーマパークがあり、その中でも東京ディズニーランドが何番目に大きいのかといいますと、答えは4番目です。分かりやすく順位を付けてみました。

【1】ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(アメリカ)開園1971年
【2】ディズニーランド・リゾート・パリ(フランス)開園1992年
【3】香港ディズニーリゾート(中国)開園2005年
【4】東京ディズニーリゾート(日本)開園1983年
【5】東京ディズニーシー(日本)開園2001年
【6】ディズニーランド・リゾート(アメリカ)開園1955年

更には、今年の6月に上海にオープン予定のディズニーランドもあります。
ディズニーが大好きな方には、とても楽しみですよね。 

 

週刊マイ・ディズニー ギミック

週刊マイ・ディズニー LEDライト

ギミックの一つとしてLEDライトが設定されています。ライトをオンにするとディズニーランドの舞台を煌びやかな光で幻想的な景色が浮かび上がります。

部屋を暗くしてLEDライトを付ければ、パーク全体を包み込みパレードを彷彿するようなディズニーランドの夜景を楽しめます。私はこの建物の陰影が浮かび上がるLEDライトのギミックがイチ押しです。

 週刊マイ・ディズニー 夜景
部屋を暗くすると幻想的なディズニーランドのナイトシーンを演出することが出来ます。ディズニーランドの夜景を堪能するには事欠かない出来栄えです。

デアゴスティーニシリーズのセットは本当に出来が良く、2年の年月を掛けても完成させたくなる気持ちが伝わってまいります。自宅にあれば「自宅にディズニーランドがある」と人に自慢したくなるほどのクオリティだと感じます。

 

週刊マイ・ディズニー キャラクターフィギュア

週刊マイ・ディズニー キャラクターフィギュア
 お馴染みのキャラクターたちも可愛いです。ミッキーをはじめ『ミニーちゃん』『くまのプーさん』『ドナルド』など多くのキャラクターがフィギュアになって各セットに収録されています。

同じ大きさのフィギュアがあれば『ライオンキング』や『トイ・ストーリー』を配置するなどのオリジナリティあふれるディズニーランドを作成楽しみ方も出来ます。ディズニーは『リロ・アンド・スティッチ』や『モンスターズ・インク』と魅力的な作品が多く登場しているので、毎年自分のディズニーランドを拡張していくのも面白いですね。


古書店三月兎之杜では、全号未開封は当然の事ながら、このような完成品でも積極的に買い取りさせて頂きます。
途中まで組立済み、未開封だけどビニールが破れてしまっている、最初の号は開いているけど途中からは未開封等、様々な状態でも 買取らせて頂けるよう努力しておりますので、まずは、お気軽にご相談くださいませ。

デアゴスティーニシリーズの買取金額につきましては、デアゴスティーニ買取ページに価格表がございますのでご参照くださいませ。


ご相談は、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取ページよりご相談下さい。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でも結構です。

どうぞ、宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


埼玉県本庄市のお客様より本の持ち込み買い取りを受けさせていただきました。

「柴田罫線」とは、投資のテクニカル分析手法のひとつです。高度なコンピューターが存在しない1950年代に、柴田秋豊がのべ約5000年分の罫線を全て手書きで引いて、統計と分析を加える事により開発したのが柴田罫線です。一投資家の恣意的な考えを排除して、鈎足罫線が描き出す形のみに注視し、機械的に売買時期を判断し、さらに個別銘柄を選別し、買いシグナルを識別する。株式相場50年の歳月の中で投資技術として確実な進化を遂げ、現代もなお驚異の収益を誇るそうです。

この本の概要を読ませていただいのですが、あくまで、柴田秋豊氏の考察・手法であります。考え方を学ぶ上では勉強になることは間違いないと思われます。が、株に絶対はありませんので、あくまで参考になる本とご理解下さいませ。

今回の参考書のようなもは、一見、「年代が変わると考え方や教え方も異なってくるので、全く価値がない」かと思われるかもしれません。「この参考書は古いから誰の参考にもならないだろう…。」と、廃棄される前に、ぜひお気軽に弊社にご相談下さい。

ご相談は、古書店三月兎之杜のビジネス書買取ページをご覧ください。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でも結構です。

投稿者:usagi

人類の知的遺産
人類の知的遺産 全80巻 講談社
長澤規矩也著作集 汲古書院 全10巻+別巻1冊

こちらはメールからお問い合わせを頂きまして、事前にお見積りを出させて頂きました。
当初はこちらのみのご依頼でしたので宅配買取でお送り頂くご予定だったのですが、
お客様から『その他にも、おそらく専門書になるかと思うのですが、カテゴリー分けがよくわからない本が沢山でてきましたので、もし来て頂けるのなら、確認して頂き、買い取って頂けるものがありましたらお願いしたいと思っています』とのご連絡を頂き、出張買取へお伺い致しました。

早速拝見させて頂いた所、その他にも 音楽之友社から出版されております名作オペラ ブックス 全31冊がございまして、併せてお譲り頂きました。

 

このように依頼後に整理をしていたら後から他にも出てきたというケースも沢山ございますので、是非お気軽にご相談ください。

専門の私達がしっかりと拝見させて頂きます。
少しでも気になるご本がありましたら、
古書店三月兎之杜哲学・思想買取相談ページまで

宅配買取・出張買取選べるタイプのメールご相談ページ
写真だけで簡単気軽にラインでのご相談ページ
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

関東地方の寺院へ本の出張買い取りにてお伺い致しました。
お寺ということもあり、もちろん仏教関連のご本が多くございました。合計で1,000冊以上、貴重なご本も多数あり、金額としてもご満足頂ける形になりました。

お客様いわく、○○県の山奥ということもあり、最初は県内の何店かに連絡されたところ出張を断られ、最後に宗教書に精通している弊社にご連絡頂きました。
場所の問題から「来てくれただけでも本当に助かりました」と御礼頂けました。こちらこそ、大切なご本をお譲り頂きましたことを心より感謝申し上げます。

ご本の内容、冊数によっては関東近郊、お伺いさせていただいておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。 
お気軽に、古書店三月兎之杜の宗教書買取ページまでご相談ください。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


藤沢周平/文藝春秋 の全26冊揃いお売りいただきました。
藤沢周平といえば、江戸時代で海坂藩という架空の舞台にした作品は有名ですね。
個人的な藤沢周平のイメージとしては、無駄な描写を極力排除し、その分、風景の描写や心理の描写に力を入れているように感じます。また、題材とする人物も剣豪・武家ではなく、無名の武士や市井の人々がメインです。そういった人々を中心に扱うので読み手側も、時代背景は違えど共感を得る箇所は要所要所にあると思います。
藤沢周平は良い結末も・悪い結末も描くのですが、ただそれが良い結末だから幸せだとか不幸かだとかではなく、登場人物の生き様を描いているので、どんな形で結末を迎えるにせよ、少し切なさを感じるように思います。

自分が好きな作品に「海鳴り」という作品があります。
この作品には破滅・希望・悲哀・悦楽と様々な感情が混ざっている作品だと思います。
ストーリーとしましては・・・、 一代で紙問屋を築いた主人公の小野屋 新兵衛(46)が、同業者の丸子屋の人妻・おこうと不倫の恋に落ちる話です。不義密通の逢瀬を重ねているうちに二人は後戻りができない状態に。(江戸時代の不倫は死罪です。)
しかし、刻一刻と迫り来る老い、死を待つ新兵衛としましても心情は穏やかではありません。(江戸時代での46歳です。人間五十年と言われていた時代です。)
さらに、追い打ちをかけるように、岡場所の女と心中騒ぎを起こした息子、妻との不仲、同業者の塙屋からの強請り。こんな悲惨な状況の新衛兵にとって、おこうだけが希望の光りだった。
おこうとの逢瀬を重ねれば、重ねるほど闇は深くなっていくと知りながらも二人は会い続けた。
丸子屋の主人や大店の策謀・塙屋から嫌がらせのようなたかりについに新兵衛の人生は破滅へと転落し始める。

現代では新鮮味が薄れた不倫がテーマの恋愛小説ですが、江戸時代では不倫そのものが罪なので、この行為自体が命がけ。そうだと分かっているのにもどうにもできない二人の男女。
そして、結末は・・・・
良かったら是非お読み下さい!お勧め致します。

今回、買取らせていただいたご本は全集物ですが、例えば「時代歴史小説」などテーマで纏まっている場合、ご本が大量にある場合、ハードカバーの単行本でも買取が可能な場合がございます。文庫本・単行本等の判型は問いません。是非一度、弊店にご相談ください。

ご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でも結構です。

 

投稿者:usagi

道策全集
呉清源全集
も過去にご依頼を頂いておりますが、この度は「道策全集 日本棋院発行 全4巻+別冊1 限定1200組」をお譲り頂きました。
その他にもご一緒に囲碁の書籍を沢山お売り頂き誠に有難うございました。

本因坊道策
本因坊道策(ほんいんぼう どうさく)という江戸時代に名を上げた囲碁棋士。その強さは圧倒的で、今までに類を見ない程であったそうです。

どれほどまでに強かったのか、今ではもう身を持って知ることはできませんが、当代の一流棋士によると、その芸域は途方もなく高く、三百年を経た今もなお抜き難い、最高峰とまで呼ばれた存在との事です。
史上最強の棋士として今でもその名を挙げる人も数多くいます。そこまで強いのならライバルはいなかったのかと気になる方も多いはずです。

その生涯のライバルとされていたのが安井知哲です。安井知哲もまた当時活躍し、道策に先で1勝1敗を収めるなど、道策の対戦相手としてはもっとも多かったと言われています。

ジャンプコミックでも有名な漫画、「ヒカルの碁」でも知哲、道策戦が使われました。囲碁においての楽しみは、好敵手と対局する事のみならず、名局を鑑賞することにもあります。

古書店三月兎之杜では、囲碁、将棋の書籍は勿論の事、DVDやビデオ等も積極的に買取りさせて頂いております。
専門のスタッフが日々、高価買取させて頂けるよう努力しておりますので、まずはお見積りからでも、お気軽にご相談くださいませ。

ご相談は、古書店三月兎之杜の文化・教養・趣味買取ページよりご相談下さい。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


デアゴスティーニ マクラーレンMP4-23 全65巻
2010年10月から刊行され、2012年1月に完結しました。

デアゴスティーニ 週刊 HMSヴィクトリーを作る 全120号
2012年5月から刊行され、2014年9月に完結しました。

間の何号か開封済みもございましたが、ほぼ未開封の全号お揃いの状態でお譲り頂きました。依頼した後、何号か開封してあったことに気が付き、いくら減額されてしまうのかハラハラされていたそうでしたが、特に問題のない程度でしたので、減額なくそのまま買取させて頂きました。お客様もご安心頂き、また当店と致しましても嬉しく思います。

他店様では開封済みがあった事で大幅な減額対象になってしまいますが、当店では余程の状態の劣化等がない限り大幅な減額なく買取させて頂きます。 


今回は『箱数が多くて運び出すのが大変なので、もし来て頂けるのなら…』とのご依頼を頂き、お伺いさせて頂きました。
当店が埼玉県の羽生市にある事もございまして、近いからもしかしたら来てくれるのかな?と思い連絡をして下さったそうです。

そのようなお問い合わせも大歓迎です。出来る限りお客様のご要望にお応えできるよう努めさせて頂きますので、どのような疑問でもお気軽にご相談ください。

古書店三月兎之杜では、全号未開封は当然の事ながら、
・途中まで組立済み、未開封だけどビニールが破れてしまっている、
・最初の号は開いているけど途中からは未開封、
・完成品などなど・・・、
様々な状態でも 買取らせて頂けるよう努力しておりますので、まずは、お気軽にご相談くださいませ。

ご相談は、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取ページよりご相談下さい。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でも結構です。
どうぞ、宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


月刊ひまわり復刻版(国書刊行会)全67冊内65冊をお売り頂きました。
昭和22年から昭和27年までに出版されていた復刻版です。

昭和21年に中原淳一氏が自身の雑誌「それいゆ」を創刊し、それに続き出版されました。
画家であり、イラストレーターであり、編集者でもあった中原淳一氏。


女性誌に数多く掲載されたこの画風に見覚えがあり、懐かしく感じる女性も多い事と思います。
その中でも当時十代の女性に大変人気のあった、こちらの雑誌です。

中原氏の賢く美しい女性になってほしいとの想いから、小説だけでなく
テーブルマナーや洋裁について等も記載されています。


創刊号と10号が欠号していたのは残念でしたが、保存状態も良く、大切にされていた想いが伝わってまいりました。

古書店三月兎之杜では、このような昔の少女雑誌は勿論、その他にも少年漫画、少女漫画、貸本等も積極的に買取りさせて頂いております。
専門のスタッフが日々、高価買取させて頂けるよう努力しておりますので、まずはお見積りからでも、お気軽にご相談くださいませ。

ご相談は、古書店三月兎之杜の文化・教養・趣味買取ページよりご相談下さい。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でも結構です。

どうぞ、宜しくお願い致します。

投稿者:usagi