『広重 六十余州名所図会』(プルヴェラー/岩波書店)を東京都練馬区より持ち込みにて買取させていただきました。

 

 
今回、わざわざ東京都練馬区より埼玉県熊谷市に用事があるということで、お持ち込み頂きました。
こちらの『「広重 六十余州名所図会」1冊でも買取可能ですか?』とご質問を受け、宅配買取もしくは持ち込み買取でしたら対応可能です。と、お伝えしたところ東京からはるばるお持ち込み頂きました。遠いところ本当にありがとうございました。

 

 
『広重 六十余州名所図』ですが、言わずと知れた「東海道五十三次」で世界的に知られ、「名所絵の広重」とも言われる、歌川広重の作品を集めたご本です。歌川広重晩年の揃物で、日本全国六十余すべての州を描いた作品集です。六十余州とは畿内・七道の66カ国に壱岐・対馬を合わせたもので、日本全国のことを表しています。

 

 

 
こちらのご本で特に注目しなくてはならないのは、広重の自由豁達なアイディアの絵を版画として実現しようと、当時の最高峰の版元・彫師・摺師が集まったということです。毛のように細かい彫り・見事なまでのグラデーションを浮かび上がらせる摺りの妙技など、絵師の才能を最大限に引き出す職人の仕事を存分に味わうことができるのもこの本ならではです。

 

 
また、歌川広重が晩年に様々な体験から得たと言われる、大胆な縦画面に日本各地の名所・風物を情緒豊かなまでに描き上げた良さを感じ取ることができるのもご本ならではです。

 

 
今回、買取を行わさせていただきましたのは歌川広重のご本でしたが、弊社では以前に『艶色浮世絵全集』( 全12巻揃 福田和彦 河出書房新社)や、『秘蔵浮世絵大観』( 全16巻揃 講談社 )などの浮世絵に関するご本も買取させていただきましております。

「艶色浮世絵全集 全12巻揃 福田和彦 河出書房新社」

「秘蔵浮世絵大観 全16巻揃 講談社 」

やはり絵画が載っているご本は、ネットで簡単に写真を見ることが出来てしまうことも影響し、需要減少の為、買取不可のご本が残念ですが増えて参りました。しかし、今回のようにものによっては買取可能となるケースもございますので、お客様がお持ちのご本で、貴重だと思われる絵画が載っているようなご本がございましたら、弊社にご依頼ください。
捨ててしまおうとお考えでしたら弊社にお問い合わせ頂いてからでも遅くはありませんので、一度、ぜひ弊社にご相談ください。

 

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。
メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

 

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

投稿者:usagi

蒸気機関車関連のご本を京都府下京区より宅配にて大量買取させていただきました。

 

 

今回、ご依頼いただきましたこの蒸気機関車関連のご本ですが、以前、自分が書いた◯◯関連のご本を買い取ったブログを読んでくださったそうで、「蒸気機関車関連で大量に本があるんだけど買取可能ですか?」とお問い合わせを受けました。
鉄道・電車関連で売りたいというご質問、多数いただくのですが、”蒸気機関車だけ”で50冊以上あるということでしたので、弊社の以前売ったことがあればその時の売れ行きと、現在の相場などから検討させていただきまして、おおよそ最低買取額をお伝えさせていただきました。
こういったまとめてでの買取なのですが、本の内容にもよりますが、「まとめて最低◯◯円となります。」とお伝えさせていただき、お客様にてご了承いただける様であれば、お売りいただきたいと思います。
この金額の伝え方ですと、1冊1冊査定していないかとご不安になられるかと思いますが、ご安心下さい。
当然、1冊1冊送っていただいたご本は拝見させていただきまして、確認させていただいております。

 

それで今回、64冊の蒸気機関車関連のご本をお送りいただきまして、1冊1冊拝見させていただきました。その中で1冊で買取可能であるご本があるようであれば、それにはしっかりと単品での買取額をお付けしていきます。

1冊でお値段をお付けすることが出来たご本の内、いくつかご紹介させて頂きます。
 まず『記録写真 蒸気機関車」 西尾克三郎 交友社 昭和45年発行。外箱にヤブレはあるものの、それでもこちらのご本は価値があるご本でしたので、単品で買取させていただきました。

 

 

次に、 『私の蒸気機関車史』 上下巻 2冊 川上幸義 交友社 昭和53年。こちらは上下巻お揃いであるということで価値があるご本でしたので2冊でお値段をお付けさせていただきました。

 最後に『凍煙 櫻井寛 プレス・アイゼンバーン』 昭和51年 蒸気機関車。こちらは冊子の方もお揃いでした。

 

 

やはり、こういった関連本の買取の際に思うのですが、マニアックなもの、もしくは何かに特化している方が高値で買い取れる可能性がありますね。
マニアックな趣味だから売れないかもと考えるのではなく、マニアックな趣味だからこそ売れるのではないかとお考え下さい。
ご本によっては、買取不可となるものもございますが、“もしかしたら”がございますので、捨ててしまわれる前に一度ぜひ弊社にお問い合わせ下さい。

 

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の古本買取のお申し込みページよりご相談下さい。
メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

 

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

投稿者:usagi


『ディズニーツムツム 編みぐるみコレクション』 2~11号+特典を宅配買取にてお売り頂きました。有難うございました。
創刊号のみ欠巻していたのは残念でしたが、お揃いでなくとも買い取りさせて頂ける場合も多くございます。

こちらは2016年の2月24日に創刊され、只今の2016年10月25日の時点で18号まで刊行されています。完結は全80号を予定されているようですが、まだ45号までのキャラクターしか判明していないようです。発売は隔週刊になりますので、全部を揃えることができるのは、まだまだ先になりそうですね。

スマートフォンのアプリでお馴染みのツムツムですが、可愛いツム達をぬいぐるみにするだけではなく、編みぐるみとして発売するとは考えましたよね。ツムツムやディズニーが好きな方は気になってしまうのではないでしょうか。一つ一つの完成サイズは5×9センチとなっており、手のひらサイズにおさまります。



毎号1つずつ可愛いツム達が出来上がっていきます。


更に定期購読をすると、定期購読者限定のビッグミッキーの編みぐるみが貰えちゃいます。

そもそもツムツムの「ツム」が何なのかというと、ディズニーストア等で販売されているTSUMTSUMというぬいぐるみからきている様です。その人気はアプリだけに留まらず、ゲームセンターにアーケード版も出ている程です。可愛らしいので、特に若者に人気が高いですね。 

古書店三月兎之杜という名の通り、古書が専門分野なのは当然の事、当店ではこういったアシェット・デルプラド・イーグルモス・デアゴスティーニに関しましても、高価買取に絶対の自信があります。他店様では未開封の状態での買取金額のご提示になっておりますが、古書店三月兎之杜では、開封済みだけど未組み立て、完成品、途中までは開封済みだけど、残りは未開封などなど、様々な状態でも買い取らせて頂けるよう日々努力しておりますので、まずは、お気軽にご相談くださいませ。ご相談は、古書店三月兎之杜の。アシェット・デルプラド・イーグルモスの買取価格表ページをご覧ください。またデアゴスティーニ買取価格表ページはこちらです。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

デアゴスティーニ 『ロビ/Robi』 完成品 オリジナル塗装済 特典付きを東京都港区より宅配買取させていただきました。

 

 『ロビ』はデアゴスティーニ・ジャパンの中で史上最高のヒット作となっていて、再刊につぐ再刊で週刊「ロビ(Robi)」だけで、なんと10万台も売れているそうです。
現在ではタカラトミーより「ロビジュニア」というのも販売しておりますので、日本中にもっともっとロビはいるんでしょうね(笑)。弊社の会社があります、埼玉県羽生市の人口が55,000人程度ですので、ロビの方が倍くらい多いですね(笑)。ロビだけで、ひとつの市ができてしまいます(笑)

 

動作確認をしたのですが、 ロボットに無限の可能性を感じずにはいられませんでした。
分冊百科で、機械に詳しくない人でも、ドライバー1本で、二足歩行を行い・踊り・話・片足で立ち・サッカーを行い・腕立て伏せをし・歌い・音声認識し・人感センサーを持っているロボットが組み立てられるのですから、自分の知らないところではロビやペッパー以上のロボットの計画が進行しているのでしょうね。
自分にはそんな余裕はありませんが、1年半購読を続けて、14万円でここまでものが出来上がるのであれば14万円分の価値はあると思います。

デアゴスティーニ・ジャパンは、近年のロボットブームに乗っかって、ロビを発行したのではなく、古くは2003年に発売した「週刊リアルロボット」が最初のロボットの刊行物で、そこから2006年に「週刊マイロボット」・2007年に「週刊ロボザック」・2011年に「週刊ロボゼロ」・そして2013年に「週刊ロビ」と、ロビにいたるまで4作品にもチャレンジしているのです。

過去の4作品とロビで明らかに異なるのは、見た目ですね。 アニメ・マンガの世界から飛び出してきたかのようなデザインですね。4作目のロボゼロはかっこいいと思えるようなデザインですので男性には人気があるかもしれませんが、一般層には人気はでなさそうですね。

そういえば、このロビの写真は出品班の方が撮影してくれたのですが、かなりセンスのあるポージングですね。
ジョジョの奇妙な冒険のDIOかと思っちゃいましたよ(笑)

 

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のお申し込みページよりご相談下さい。
メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

 

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

投稿者:usagi

張大千書画集 全6巻
張大千書画集 全6巻

張大千先生紀念展図録など
張大千作品選集
張大千先生紀念展図録など

様々な中国書道、書画に関する本をお売り頂きました。

「張大千」は中国の書画家として有名で、彼の作品はあまり市場に流通していないこともあり、希少なものとなっております。
そんな「張大千」ですが、専門家の間では贋作家としても有名です。学者達の間で、贋作なのか真作なのか論争が起こりましたが、結局「張大千」の真意は分からず、真相は闇の中となりました。

張大千書画集
では、こんなにも才があるのに何故贋作を生み出すのでしょうね。誰かの作品を故意的に真似ているわけなので、贋作が良くないというのは最もであり、至極当然な意見だと思います。

私は「西尾維新」の物語が好きで、よく読みふけているのですが、そのお話の中でこんな言葉があったのを思い出しました。
「そこに本物になろうという意志があるだけ、偽物の方が本物より本物だ」
でも偽物でしょ、と言われてしまえばそれまでですし、何を言っているのか意味が分からないという方の方が多いのも分かりますが、私はなるほどなと思ってしまいました。

贋作家として有名な方でいうと、他にも「ハン・ファン・メーヘレン」という人物がいるのですが、彼はフェルメールの贋作を好んで作り出していました。最終的には贋作ということが発覚してしまい、今まで生み出してきた過去の作品も贋作であったという事が芋づる式に判明してしまったそうなのですが、驚くのは贋作という事が発覚した理由として、真作よりも巧みであった為に贋作と発覚したとも言われているのです。

またある時には、ピカソを絶賛する人物の前で即興で「ピカソ風の絵」を描いたところ、相手がその絵を売って欲しいと言ったが「たとえ贋作を描くとしても劣った奴の贋作は描かない」と言って絵を破り捨てたというエピソードもあると語られています。

張大千書画集 ページ
いかがでしょうか。
肯定するわけでもないですし、正しい意見でいえば、やはり所詮贋作は贋作だという言葉だけで済んでしまいますが、偽物について、偽物を生み出す者について、目を向けてみるのも面白いのではないかなと思います。

祖父が大切にしていたものだけど、誰かの手元で有効的に使ってもらえるなら・・・等とお考えの方がおりましたら、是非一度当店にご相談くださいませ。専門の私達がしっかりと評価させていただき、次のお求めになられる方へとお引き継ぎ致します。 

↓↓その他の買取事例はこちら↓↓
古書店三月兎之杜の最新買取事例紹介 

その他の書道の買取事例・買取のお申込みは
古書店三月兎之杜の書道本買取ページより 

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
写真を送るだけのお見積もりをご希望の場合は、らくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

『定本 柳田國男集』(全41冊揃い/筑摩書房)を長野県諏訪市より宅配にて買取させていただきました。

 

 

今回のご依頼者様は、家に『定本 柳田國男集』が41冊あるということでしたので受けさせていただきました。
『定本 柳田國男集』というの月に1度くらいの頻度で以来を受けるのですが、大概、みなさんがお持ちなのは『定本 柳田國男集』は本巻の31冊のみ、もしくは別巻5巻をプラスした全36冊。このケースが経験上『定本 柳田國男集』の以来を受けるときの9割以上だと思います。よって、買取額も36冊で買取したときと、41冊で買取したときとでは倍もしくは、それ以上になったりします。
本巻31冊+別巻5冊+資料編5冊という形で全41冊となりますので、もし資料編までお持ちの方がおられましたら、ぜひ弊社にご連絡していただきたいと思います。

また、今回のご依頼者様は「他にも雑多に本が段ボール箱4~5箱くらいにあるので、値段は特に気にしないので送っていいですか?」質問を受けましたので、今回、『定本 柳田國男集』41冊送っていただけるということもございましたので、「お値段の保証は致し兼ねますが、それでもよろしければお送りください。」ということでご了承をいただきましたので送っていただきました。

『「お値段の保証は致し兼ねますが、それでもよろしければお送りください。」』
という言葉に語弊があるといけませんので、お客様側の気持ちになり、考えられる不安に回答させていただこうと思います。

Q.先に金額が発生しないかもしれませんと言ってあるので、適当に査定して誤魔化されるのではないか。

A. 大丈夫です。こちらもプロです。1冊1冊丁寧に見させていただきまして、買取できるかどうか、買い取れた場合いくらで買い取るかなど状態や最近の売れ行きから判断させていただきまして、買い取らせていただきまして買取金額をお伝えしております。

その段ボール5箱も全て拝見させていただきまして、お値段がついたご本が多数ございました。その中でいくつか、これから弊社にご依頼されようとお思いのお客様の参考になるように、例を挙げさせていただきたいと思います。

 

 

 

 

まず、こちらは「柳田國男に関する本まとめて」ということで買取させていただきました。まとまっていれば買取が行える可能性はかなり高まります。作家・学者などの全集と一緒にその方の資料本や関するご本をお持ちでしたら、ぜひ一緒にお売りいただければと思います。

 

次に「ノーマン・ロックウェル」の画集 2冊
画集や図録と言わる、風景の写真が載っているご、絵画が載っているご本や図鑑などは買取が難しい分野ではあります。やはりインターネット時代になりまして、そういったものは高画質でネットで検索可能ですので、本を手にとって読まれるお客様が減ってきている現状もあります。しかし今回はこの2冊がお値段をおつけすることができました。こういったケースもあるということでご紹介させていただきました。


 

続きまして『近代世界コインのカタログ』 (1850~1964/R.S.ヨーマン)です。
こういったコイン・貨幣・金貨・紙幣などをまとめご本はお値段が付きやすい傾向にあると思います。


 

こちらの『本草酒 草木・果実・きのこ酒 つくり方と効用』( 清水大典)も買取可能です。弊社は1冊1冊拝見いたしますのでご安心ください。

 

最後に、コミックスです。
基本的に全集やコミックスなどの巻数もの全巻そろっていないと買い取れません。それが全巻揃っていて数万円で買取可能なものが1冊2冊足りない程度でしたら買取も可能かもしれません。ただ、高額買取でないご本ですと欠巻がある時点で買取は難しくなりますのでご容赦下さい。
こちらの『荒野の少年イサム』(全12巻揃 川崎のぼる 集英社)ですが、全12巻お揃でしたので、今回は写真の状態であっても買取可能と判断させていただきまして、減額はあるものの買取させていただきました。

今回、書かせていただきましたのは、まだまだごく一部の例ですので、今後も電話対応等でお客様からご質問や、ご不安な点をお聞きしましたら、ブログに書かせていただきたいと思います。

詳しくは古書店三月兎之杜・買取のWEBサイトを是非ご覧ください。

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。
メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

投稿者:usagi

漢方・中医学

漢方・中医学を中心とした古本を宅配買取で買取させて頂きました。
どうも有難うございました。

こちらのご本はページにお手製のインデックスをつけて、本文に書込みが多数の状態で、大変熱心に学ばれた跡がございました。書物としてこんなに嬉しいことはありません。
ただ、別の専門古書店さんでは「書込み有り」で断られてしまったとのことで、弊店に相談頂頂きまして、買取をさせて頂きました。
初版、帯の有無等が重要視される文芸書(これも近頃では初版ブームも去りましたが)、いわゆるコレクター的な書物と違い、東洋医学や漢方のご本は治療、つまり実用に直結しておりますので、文芸書ほど、書込みや状態にシビアにならなくても大丈夫だと、弊店では思っております。

ちなみにお譲り頂きましたご本の書名の一例を記しますと・・・
・『漢方治療百話』
・『舌診診療症例集』
・『奇病難病臨床指南』
などなど、・・・となります。
中村天風の本も2冊ほどございましたが、このように東洋医学以外のご本買取させて頂いております事が、弊店のもうひとつの強みでしょうか。

ご自宅に『こういうのあったかも...』と思いましたら、
古書店三月兎之杜東洋医学買取相談ページまで

宅配買取・出張買取選べるタイプのメールご相談ページ
写真だけで簡単気軽にラインでのご相談ページ
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

『愛蔵版 藤村全集』(全19巻揃 筑摩書房) を福井県敦賀市より宅配買取させていただきました。有難うございました。

 

懐かしいですねぇ。高校生の時に国語の教科書に「初恋」が載っていて、完全理系な自分はこういった感覚で楽しむような国語という分野が苦手でした。テストでも、とほほ…な結果でしたので、そんな自分に腹が立ちなんでここの単元だけ異様に出来ないのかと思い悔しかったのを覚えています(笑)

 

まず、文語定型詩の言い方が苦手で、「まだあげ初めし前髪の」って言われてもさっぱりなレベルだったので一行・一行「まだあげたばかりの、あなたの前髪が」などと自分なりに読みやすいように口語して、やっと島崎藤村が言いたいであろうことが理解できて、その後にやっと島崎藤村がどんな技法・表現を使っているのかが理解できました。
読んでいてリズムがいいなぁとは思って改めて思いましたが、これが定型詩というもので、「初恋」は七五調になっていますので、慣れ親しんでいるリズムですので、耳に入りやすいですね。
たしか学生のときに先生に言われたのも、「押韻とリズムの美しさを全面に押し出してきているのが素晴らしい。」みたいなことを言われましたが、自分が知っているラップなどの韻の踏み方とは、だいぶ異なっていて楽しめませんでした(苦笑)

 

今回、十何年かぶりに読ませてもらうと、とてもドキドキしました。”初恋”ってこんなにもドキドキするものなのかと思いました。しかも、この作品「初恋」に出てくる男性はお酒が飲める年齢と推測されますので、青年になってからここまでの、出会い・きっかけ・深まる恋心となっていきますと当の本人はもっとドキドキしているでしょうね(笑)

 

 

今回、お売りいただきました、『愛蔵版 藤村全集』は、お電話にてお問い合わせ頂き、その際に買取額をお伝えしていたのですが、ヤブレとカビがある巻がありましたので、減額させていただきました。といっても、写真の程度でしたので、半額や大幅な減額にはなりませんでした。

月報は揃っていましたし、箱の中の本自体はキレイでしたので減額の対象にはなりませんでした。
弊店は古書店ですので、基本的には経年劣化であると判断できるであろうヤケ・シミ程度でしたら、電話口でお伝えさせていただきましたお値段のまま買取を行わさせていただいておりますので、本がクリーム色になってきてしまっているから・茶色い点々が目立ってきているから売れないと諦めるのではなく、「現在、こういった状態なのですが買取可能ですか?」と一報いただければと思います。
お客様が捨てようと考えておられる、ご本が本当は大変貴重なご本かもしれませんので、気になった際はぜひ弊店にお問い合わせいただければ幸いです。

詳細は古書店三月兎之杜の全集買取のWEBサイトを是非ご覧下さい

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。
メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

 

投稿者:usagi


デアゴスティーニ 『週刊  マイ・ディズニーランド』 全100号をお売り頂きました。どうも有難うございました。
【追記:全100巻揃(専用ディスプレイケース付)の買取価格例→お問い合わせください。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい
弊店では開封してあるものでも、できるだけ高価買取させて頂こうと努力しておりますので、開封されている分冊百科が買取可能かのお問合わせをよく頂きます。

開封してしまっていても売れるのかな・・・?と迷われている方のご参考に少しでもなればと思い、今回はこの度お売り頂いたマイ・ディズニーランドの状態のご紹介させていただきます。

まず、冊子が全冊ファイリング済です。


次に外箱はすべてございませんが、中のパーツ自体はすべて未開封です。


また、各パーツの裏に巻数の番号がマジックで書かれております。


そして最後に専用のディスプレイケースが未開封で付属されているという状態でした。

このような半未開封のような状態でも買い取りさせて頂けるのは勿論、完成品をお売り頂くこともございます。
ほんの一例として、過去の事例も掲載させて頂きますので、宜しければご一読ください。

週刊マイ・ディズニーランドの完成品の『出張買取』事例はこちらをクリック

週刊マイ・ディズニーランドの完成品の『宅配買取』事例はこちらをクリック

マイ・ディズニーランドがどういうものなのか、またディズニーランドについても少し書かせて頂いたので、気になって頂けた方はついでに読んでみてくださると幸いです。

また、デアゴスティーニに限らずアシェット、デルプラド、イーグルモスの高価買取にも自信がございます(買取価格表有り)
買取価格表と買取事例はこちらのデアゴスティーニの買取価格表のページを御覧くださいませ。
価格表は日々更新しております。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

『安部公房全作品』 全15巻揃 新潮社を茨城県水戸市より宅配にて買取させていただきました。

 

 
安部公房は、『戦後 文学賞』『芥川龍之介賞』『岸田 演劇賞』『読売 文学賞』『谷崎潤一郎賞』『フランス最優秀外国文学賞』などの受賞歴があり、海外でも人気のある作家で30ヶ国以上で翻訳され出版されているようです。本名は安部公房と同じ漢字を書き、「あべ きみふさ」と読み、戦後の復興期にさまざな芸術運動に能動的に参加し、ルポルタージュの方法を見に付け作品の活動域を増幅し、あの三島由紀夫らとともに第二次戦後派と評されています。

 

 
東大の医学部出身ということもあり、安部公房の作品は理系的で緻密な描写・冷徹な観察力を持っていて、安部公房の代表作として、1951年に受賞した芥川龍之介賞した「壁」、読売文学賞・フランス最優秀外国文学賞を受賞した「砂の女」は有名ですね。

 

 
自分も数える程度の作品しか読んだことがないのですが、安部公房のどこが面白いかと言ったら、自分が今、住んでいる世界が異常なのか・正常なのか、その境界線が消えかてしまう、そんな恐怖を与えてくれるところですかね。世にも奇妙な物語が好きなら、ハマるかもしれませんので好きな方はぜひ読んでみていただきたいと思います(笑)

 

 
内容は面白いのですが、読んだ人の一部からは難解だと言われることもしばしばありますので、新潮社から出ている文庫から手を出すのをおすすめします。自分的には、晦渋であるから故にその不思議な感覚に陥るのではないかと思っていますので、難解であるということは安部公房の作品には必要な要素だと思っています。

 

 
自分がおすすめするのは、先程も出てきました1951年に芥川龍之介賞を受賞した「壁」です。
おおまかな”あらすじ”ですが、
 ある朝、急に自分の名前を失ってしまった男が出てきます。それと同時に、彼は習慣に塗り固められた現実での存在権も失ってしまいます。自らの帰属すべき場所を持っていない彼の目には、現実が奇奇怪怪な不条理な塊に見えてきます。人との接触に支障をきたし、いつの日かマネキンの人形やラクダに奇妙な愛情を寄せていきます。そして・・・・・・・。
 

 
弊社には無いですが、大手の高層ビルに勤めているような人であれば出勤の際に警備員さんが居て、社員証だったりIDカードだったりを首から下げて出社したりして、その人が誰であるかを認識しているんですよね。ではもし、そのカードをなくしてしまったらどうなるんでしょうね。その人は、「壁」の登場人物のように”名前”を失ったことになるのでしょうか?自分の名前なんて、そうそう忘れるものではありません。しかし、カードをなくしたことで名前を失うということになるのであれば、最悪の場合、そのカードを悪用され他人になりすますことも出来てしまいます。それは、とても怖いことですよね。

 

 
と、自分の妄想はさておき、安部公房の「壁」なのですが、読まれたことのある方なら、”壁”ってなんなんだろう?という所に最終的に落ち着くはずです。(笑)
目の前に壁があっとして、その壁は「乗り越えるもの」なのか「壊していくもの」なのか「迂回していくもの」なのか「地面を掘り下げて潜り抜けるもの」なのか、はたまた超人であれば瞬間移動やテレポートなんてのもありでしょう。
そもそも、その壁の向こう側に行く必要があるのか。その壁は、外の世界から自分を護ってくれているのかもしれません。いや、もっと前に考えなくてはならないのは、そもそも自分は今、壁の”内側”にいるのか・”外側”にいるのか。

 

 
妄想のIDカードの話じゃないですけど、そのIDカードって、その会社という壁に囲われた特定の範囲内でしか有効なじゃなかったりします。
名前という名のIDカードをもし失ってしまったら、壁に対してどう臨めが良いのですかね。

 

 
と、「壁」の話になってしまいましたが、今回お売りいただきました『安部公房全作品』以外にも『安部公房全集』も積極的に買取させていただいておりますので、お持ちのお客様がおられましたら、ぜひ弊社にご連絡していただき弊社の買取額を聞いていただけたらと思います。

詳しくは古書店三月兎之杜・全集買取のWEBサイトを是非ご覧ください。

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。
メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

 

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

投稿者:usagi


この度は、懐かしい少女漫画雑誌『なかよし』をお売り頂きました。
年代は1996年~2000年までお揃いの50冊になります。


並び替えてみるとこのように。
よくご依頼を頂く『なかよし』と『りぼん』ですが、お値段が付いてくる年代は大体1990年代までになってきます。

今回はこの辺りまでの年代のものの売却をお考えの方に、少しでも高価買取に繋がるポイントをお教え致します。


○まずは切り抜きや書き込みがあるかどうか。
もし自分がその漫画をどうしても欲しかったとして、やっと見つけたけど切り抜きや書き込みがあるものであったとしたら。古い本なので経年の劣化は仕方ないにしても、切り抜きや書き込みがあるとなると購入する事を少し躊躇してしまいますよね。それでも購入するのかもしれませんが、高値では購入したくない事と思います。
ですが、どこかのページを切り取ってしまっているのではなく、このように応募券だけを切り取っている場合などは、その旨をお伝えいただけましたら、そこまでの減額ポイントにはなりませんので、お教えください。


○次に1997年 12冊 など、1年間のものが通巻して揃っているか。
1年毎に揃っていると、稀少な年代でしたらその年毎に買取金額をお付けすることができますので、やはり高価買取に繋がってきます。間が1冊抜けてしまっているものでも勿論買取は可能ですが、査定を行いながらあと1冊あればもう少し金額をお付けすることができたのに、と思うこともしばしばです。ですが不揃いの場合でも、例えば1980年代後半から2000年まで50冊以上お持ちの場合など、冊数と年代によってはまとめての金額で買取させて頂くこともできますので、その際にも一度ご相談を頂ければと思います。


あとは年代や人気作品の最終巻が載っている号、破れなどの状態にもよってきますので、こちらの買取のお申込みフォームからお写真を添付して頂いても大丈夫ですし、お持ちの年代や冊数を教えて頂けましたら事前にお見積をさせて頂くこともできますので、お気軽にご相談して頂けますと幸いです。

今回の年代は勿論こちら以前の年代をお持ちの方や、りぼん、なかよし、ひとみ等をお持ちの方がおりましたら、状態を配慮した高価買取を目指しております弊店に是非ともご依頼ください。

 メールでのご相談は、こちらの古書店三月兎之杜 雑誌買取のページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
 

投稿者:usagi

『セーリングシップ』全100号揃い(デアゴスティーニ)を東京都板橋区より持込買取させていただきました。有難うございました。
【全100巻揃の参考買取価格例:12,000円。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

今回お売りいただきました、お客様は「10年以上前のデアゴスティーニが全部未開封で揃ってるんだけど買い取れる?」というお問い合わせを受けさせていただきまして、タイトルの方を確認すると『セーリングシップ』でした。

こちらのデアゴスティーニ社より発売されました『セーリングシップ』は2002年の6月4日から発売され2年かからず2004年5月11日に全100号を販売したそうです。

2000年前後それ以前に発売されてきたデアゴスティーニ社の分冊百科は”週刊”だった印象があるのですが、それ以降になるにつれて”隔週刊”が増えてきたように思います。
確かに、こういった模型を制作するシリーズは週刊だと早すぎるイメージがあります。
質が良いので定価も上がるのは当然なのですが、毎週毎週結構な額の買い物になってくると懐が寂しくなってきますので、隔週にしていただけると買う側も助かりますね(笑)
『セーリングシップ』は最終号が発売されて12年以上が経っておりますが、現在も数多くご依頼を頂いております。


詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。

WEBお申込みフォーム
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。

LINE査定フォーム
写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

『大漢和辞典』『現代世界ノンフィクション全集』など全集多数を山形県酒田市より宅配買取させていただきました。

 

 

「大修館の大漢和辞典を全13巻揃いで持っているのですけど「縮写版」という方なのですが買取可能ですか?」という問い合わせを受けさせていただきました、『大漢和辞典』は「縮写版」・「修訂第一版」・「修訂第二版」と種類がございます。どれも買取可能なご本となっておりますので、大漢和辞典が全巻お揃いでしたらぜひ弊社にご依頼いただければと思います。

 

他にも今回、お売りいただきましたご本は

『日本民族文化大系』/全14巻揃い/小学館

 

『母と子の名作文学』/14冊/集英社

 

『唐澤富太郎著作集』/全10巻揃い/ぎょうせい

 

『現代ノンフィクション全集』/全24巻揃い/筑摩書房

 

『日本古典文学大系』/全102巻の内101冊/岩波書店

 

『原色植物図鑑/上中下巻揃い』/保育社 + その他図鑑7冊

 『原色野外植物検索図鑑』/全8巻揃い/全教図

 

『岩波講座 世界歴史』 特装版 全31冊 + 月報号 全32巻揃い/岩波書店

 

『肉筆浮世絵 美人画集成/毎日新聞社』

 

『世界の考古学』/全4巻揃い/福武書店

 

『図説 発掘が語る日本史』/全7巻揃い/新人物往来社

 

『古文書時代鑑』東京大学出版

 

『廣文庫』/全20巻揃い/名著普及会

 

など多数の全集関連のご本をお売りいただきました。

1点1点では買取不可のものであっても、今回のようにまとめて送っていただけるようであれば、買取可能となることは大いにございますので、何点か断られたからと諦めるのではなく、多数の全集をお持ちの場合でしたら、お問い合わせいただく際に「◯◯種類全集があるんですが、読み上げてOKですか?」といったような形でお電話いただければと思います。

詳しくは古書店三月兎之杜・全集買取のページを是非ご覧下さい。

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。
メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

 

投稿者:usagi

松田聖子さん関連のグッズや本(ファンクラブ会報等)を愛知県岡崎市より買取させていただきました。

今回、松田聖子さんの熱烈なファンの方からのご依頼だったのですが、「値段は気にしないので、本気で聖子ちゃんが好きな人の手に渡ってほしい!!!」と熱い想いを受け、弊店にご依頼を頂きました。本当に嬉しく思います。特にウチの店長は昔からの熱烈なファンのため、いつになく非常に興奮しておりました(^^)

 

 

以下、ウチの別の若い店員が彼女のDVDを見た感想です。・・・「歌唱力が高いのはもちろんのこと、表現力・表情が非常に素晴らしく、最初はBGMとして他の作業をしながら聞き流していたのですが、あまりにも歌がうま過ぎで動画と一緒に見直そうと思い動画と一緒に見ていると、表情の作り方が良くこれはCD・レコードで聞くのではなく生で・ライブで・コンサートで見るべき歌手だと思います。」

 

この1982年の武道館講演はDVD化されておりません。絶対DVD化して頂きたいコンテンツのひとつです!(店長より)

 

 

再度、ウチの若い店員曰く・・・「”生で見たい”って思わせることができるというのは、松田聖子のかなりの魅力なんだと思います。リアルタイムで松田聖子を見てこられた人が本当に羨ましいです。自分がコンサートに足を運べる内に、ここまで魅力が無いにしても、同じくらい輝いている歌手がデビューしてくれることを願っています。」

今回、お売りいただきました会報は「ファンティックラブ」ですが、当然初期の「PePe」も買取行わせていただいておりますので、もしお持ちの方がおられましたが、お気軽にお問い合わせ下さい。

---------------------------------------------

 

買取のご相談は、古書店三月兎之杜のアイドル雑誌 買取のお申し込みページよりご相談下さい。

メールでのご相談はこちら 

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 

松田聖子関連の書籍(ファンクラブ会報等)を愛知県岡崎市より買取させていただきました。

投稿者:usagi




この度のご依頼は、昨日の事。
朝一番でお電話を頂き『家の整理をしていて色々な全集や専門書?と思われるような本が大量に出てきたんですが、一度見てもらえませんか?』とのご相談をお受け致しましたので、まずは大まかな本の内容、例えば全集ならどのような全集があるのか、また専門書の分野は何になるのか、どのくらい量があるのか(例えば本棚に入っている状態なら何棚くらいか等)をお客様の分る範囲内で教えて頂きました。

知ることができた情報は、とにかく色々な全集がある、謡曲大観がある、書道関係の本もある、あとはカバーのかかっている本が多い為、詳細は不明だが四畳半くらいの部屋に沢山ある、とのお話でした。

丁度その日は一日出張が入っておりませんでしたので、本日すぐに来て欲しいというお客様のご希望にお応えすることができました。
今回のように即日出張に対応することができる場合もございますので、本日これからすぐにがご希望でしたら、一度ご相談を頂けたらと思います。即日ご対応ができない場合には、大変申し訳ございません。

お話を聞いてお伺いさせて頂く事ができるかのご判断は、やはり量と内容によりますので、弊店への着払い宅配買取でお願いさせて頂くこともありますが、その際にはご容赦くださいませ。

量や内容とは?と疑問に思われた方は、宜しければ下記のバナーをクリックしてみてください。

 
実際にお伺いさせていただいてみますと、確かに量は多かったのですが、日本文学全集など買取を行うことが難しいご本も多く、すべてをお引き取りさせて頂くことはできなかったのですが、

鉄道百年史や、日本古典集成、字通など、様々な書籍を買い取りさせて頂きました。
すべて運び終えた後には温かいココアをご馳走になり、本当に有難うございました。
身体がポカポカで帰社致しました。

祖父が大切にしていたものだけど、誰かの手元で有効的に使ってもらえるなら・・・等とお考えの方がおりましたら、是非一度当店にご相談くださいませ。専門の私達がしっかりと評価させていただき、次のお求めになられる方へとお引き継ぎ致します。

メールでのご相談は、こちらの古書店三月兎之杜の古本出張買取ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
 

投稿者:usagi