手塚治虫漫画全集(揃)を宅配買取致しました(神奈川県横浜市より)

手塚治虫漫画全集400冊揃

硬めの本の紹介が続きましたので、今回は柔らかめの漫画などをご紹介致しましょう。
講談社の『手塚治虫漫画全集』を全400冊揃いでお売り頂きました。どうも有難うございました。

黒い装丁のこの漫画全集は、本屋さんのコーナーでも目立っておりましたね。
むかし、東京は神田神保町の古書店街に古本マニアとして出入りしていた頃、帰りに息抜きに書泉ブックマートの地下1F漫画売り場を覗くのが日課でしたが、このシリーズは当時から格調高く 別格のような気がしておりました。
後年、デジタルデータ化されたりもしましたが、本好きの古本屋としては、やはり紙の書籍で読んで頂きたいな、と思います。 

手塚の全集といえば、2009年から全200冊で刊行された『手塚治虫文庫全集』もあります。「漫画全集」と[文庫全集」では収録内容に違いもあります。このあたりがファンとしては悩ましいところですね。
---
古書店三月兎之杜では様々な全集を買取しております。フリーダイヤル:0120-996-504でもお気軽にご相談下さい。 

 

投稿者:usagi

カイロプラクティックの本を宅配買取。手技療法の専門書はお任せ下さい。

カイロプラクティック

・上部頚椎カイロプラクティック/たにぐち書店
・ガンステッド・カイロプラクティック科学&芸術/ルネッサンス・ジャパン
・エッセンシャル・カイロプラクティック哲学/科学新聞社
・ガンステッド・カイロプラクティック・アドバンス/ルネッサンス・ジャパン
・ダイレクトテクニックPart1/科学新聞社
・ダイレクトテクニックPart2
など、全てカイロプラクティックに関する専門書を50冊程、宅配にて買取させて頂きました。

小職も右足股関節から全体にかけて痛みがあった時期、近所のカイロプラクティックの先生にお世話になったことがあります。
そこは礒谷式の力学療法も取り入れており(足首を縛ることを勧められましたので)、先生の独自理論でカイロプラクティックと融合しているように思いました。

今回買い取りさせて頂きました「ガンステッド」理論など、カイロプラクティックには様々なテクニックがありますし、他の手技療法へも、(店主の主観かもしれませんが)かなり応用されているように思います。
以前、首の痛みで鍼灸の先生を訪ねたとき、おもむろにアクティベータ器を取り出されたので、おおぉっと思いました(^^;
小職の場合、長年の古本稼業で、体に結構ガタがきておりますので、 気功から鍼灸、はたまた少々怪しい?セラピー系まで、いろいろと試しております。
何しろ、カイロプラクティックをはじめ、野口晴哉著作集も取扱しましたし、中国医学の漢方、昔の霊学など、いろいろな書籍を取り扱いさせております関係で、毎回、先生の手技には楽しみにしているところです。
この度のご依頼を有難うございました。 
---
古書店三月兎之杜ではカイロプラクティック、中国医学、漢方、手技療法、民間療法 など、「からだとこころ」に関する古本を積極的に買取させて頂いております。

ご自宅に『こういうのあったかも...』と思いましたら、
古書店三月兎之杜のカイロプラクティック買取のWEBサイトまで

宅配買取・出張買取選べるタイプのメールご相談ページ
写真だけで簡単気軽にラインでのご相談ページ
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
 

投稿者:usagi

買取価格『週刊 戦国甲冑をつくる』デアゴスティーニ|宅配買取事例

戦国甲冑 デアゴスティーニ
こちらの『戦国甲冑をつくる』は本来は全55号でお揃いになるのですが、この度は1~3号のみ欠号した状態での買い取りとなりました。
【追記:全55巻揃(特典オリジナル鎧櫃付)の買取価格例:15,000円。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

状態の写真です
ほぼすべて未開封だったのですが、こちらの号のみ外のシュリンク(薄いビニール)が剥がれておりましたが、この事は事前に教えて頂いておりましたので、減額なくお見積もり通りの金額となりました。

甲冑の写真です甲冑の写真です
そしてこちらの甲冑ですが、かの有名な戦国武将、伊達政宗のものがモデルとなっております。
やはりこの三日月の兜が特徴的ですね。

武将の多くは派手な兜をかぶっている事が多く、調べてみると色々と特徴的な兜が出てきて面白いと思います。兜=主張という意味合いもあったそうで、何故伊達政宗は三日月にしたのかと言いますと、信仰の部分からきていたのではと言われています。元々この時代の武将たちの間では月や星の信仰が広まっていて、そこから取り入れていたそうです。無論これだけが理由の全てではないとは思いますが、三日月というのがまたセンスが良いですよね。

また戦国武将ランキングでも1位と言われている程、その人気は凄まじく、女性からもモテモテだったそうです。伊達政宗を愛した女性たちについて調べてみても、面白いのではないかなと思います。

デアゴスティーニは、1号毎に大きさが違うので、適度なダンボールがないというお客様もご安心ください。
無料で宅配キットをプレゼントしておりますので、必要な枚数をお申し付けくださいませ。
詳しいご案内は、こちらの無料宅配買取キットのご案内ページをご参照ください。


詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。

WEBお申込みフォーム
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。

LINE査定フォーム
写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

投稿者:usagi

ショーペンハウアー全集 宅配にて買取(別巻含む全15巻揃い/白水社 を京都府京都市山科区より)

『ショーペンハウアー全集 』(別巻含む全15巻揃い/白水社) を京都府京都市山科区より宅配にて買取させていただきました。

 

ある日、小学校からの友人が自殺を考えていると人づてに聞いて、自殺を考えている本人に連絡をすると病院にいるとのことで会いに行きました。
話を聞くと未遂で今この有様だと笑って話していたが、痛々しい様子は布団の上からでも十分にうかがい知れた。あまり長居していても、申し訳ないことにこっちの精神が削られていくだけだったので帰ろうとすると、「これ面白いと感じてくれると思うから読んでみてよ。」と、言って渡されたのが『自殺について/ショーペンハウアー著』でした。
この本を渡されたときは本にカバーが付いていて、本のタイトルは分かりませんでしたし、本当に失礼な話ですが少しでも早く帰りたかった自分は「わかった。読んでみるよ。」とだけ返事をして帰りました。

とりあえずタイトルだけでも確認しようと帰りの車の中で本を開いてみると「自殺について」というタイトル本で自分に対するボケだったんじゃないかと思い、その場で本のタイトルを確認してやらなかったことを後悔しました(笑)
しかし、本には読んだ形跡があります。本当に読んで、尚且つ今回ような精神状態の人間が勧めてくるということは、本当に面白かったんじゃないかと思い、読んでみることにしました。

 

その友人と同じ解釈に至ったかは分かりませんが自分的に読んで面白いと言われる所はなんとなく分かり考えさせられるものとなりました。
Q.自殺することをなぜ迷妄と考えるか?
A.自殺では、目的を達成できないから。もしくは、目的に対して誤った手段を取ることは愚かだから。

Q.自殺する目的を強いて挙げるとすればなに?
A.苦痛からの開放。

Q.自殺するメリットってあるの?
A.死ねる。個体性の消滅。

ここまでを統合して考えると、世界の本質である苦悩から、個体性を消滅させることで開放されることは理にかなっていないと考えらえ、個体自身は苦痛から逃れることは可能だが、しかしそれだと、苦痛一般からは逃げることはできません。
では、個体が消滅したらどうなるかと考えると、その個体は現象として消滅するが、実在する意志としての世界も、その他の個体性も存続します。
当然、個体が消滅したとしても苦痛は残る。なぜなら、苦痛は意志の本質だと考えられているからです。
しかし、実在する意志としての世界も、その他の個体性も自分自身とは関係のないものだとも言えます。
違う見方をすれば、『自分の苦痛』は、自分という個体性の現象により消滅できるのではないか、とも考えられます。『自分の苦痛』は認識されているものと・認識されていないものとに分けることができ、認識されているものは消滅させることはできるが、認識されていないものは消滅させることはできません。もう少し砕いて言うと、認識されているものは”主観が認識する苦痛”・認識されているものは”意志の本質に因る苦痛”ということです。

 

うだうだと長くなってしまいましたが、このショーペンハウアーは厭世主義で「人生は最悪である。」と考えています。そう、人生は悪いことだらけだと。上司と酒を呑むのも面倒くさい・彼女の小言ばかり聞かされるのもつまらない・などなど。
だったら割り切ってしまえばいいんです。人生が最悪なら、その最悪を和らげる『いいこと』を探しましょう。
一般的な厭世主義では「この世は最悪なので死ぬしかない。」と考えますが、ショーペンハウアーはそう考えず、その逆を行きました。
『人生の「最悪」を和らげるための行動、それが生きること』だと。人生が最悪であり、生きるしかない以上、自分たちはなんとしてでもそれをより良くしなくてはなりません。

 

ここからは自分的な解釈になってくるのですが、自分たちは死ぬことを拒絶し恐れていると思います。
例えばですが、自分たちは日々なにかの為に行動を起こします。犬の散歩をするために行動・コンビニ行くために行動など様々な理由があると思います。
しかし、厭世観では「マイナスなことを拒む為にアクションを起こす」と考えます。マイナス=死、と考えれば、死ぬことを拒むのです。
一般的な思考からすると、かなりマイナス思考ですが、これで厭世主義との差を明らかにすることができますね。
厭世主義の人間であるなら、マイナスなことを拒まず、そのまま死を選びます。死んだら救われるとかいう意味の分からない妄想に取り憑かれいるからです。しかし、当然、死んでも救われることはありません。

 

結局、結論としましてショーペンハウアーは自殺について否定していました。
多分、自殺の死の先に極楽浄土があると思い込んでいる人が起こす愚かな行動だから、死んだからといって、救われる訳ではないということで彼も馬鹿らしくなり大人しく病院にいるのだと思います。
厭世主義の人間が自殺を否定的だということ、また、上に書いたようにその捉え方も大変おもしろかったです。

詳細は古書店三月兎之杜 哲学書・思想書の買取ページを是非併せてご覧下さい。

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。

メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

 

 

 

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

投稿者:usagi

『九鬼周造全集 』をお売りいただきました(別巻含む全12巻揃・岩波書店 を宅配にて/兵庫県宝塚市より)

『九鬼周造全集』( 別巻含む全12巻揃/岩波書店) を宅配にて兵庫県宝塚市よりお売りいただきました。

 

この”九鬼周造全集”という名前を聞いた時に、高校の時に国語の先生が教科書とは別にわざわざ『「いき」の構造』という作品をA4の紙に何枚も何枚もプリントし、日直だった自分ともうひとりの女子とでコピーしては配布・コピーしては配布を繰り返したことを思い出しました(笑)せっかくなので、自分は渋々ですが読んでみたのですが、これが人生で初めて読んだ哲学書というものかもしれません。

 

 

九鬼周造の言う、「いき」というものは自分の中だけでは解決できず、先生のヒントをもらい、尚且つその日の夜にやっていた金曜ロードショー「ルパン三世 カリオストロの城」と重なり、これが「いき」ってやつなのかな?って、無理やり理解ました。(笑)

九鬼周造全集

ルパンは自由を求めているのでクラリスを幸せには出来ない運命にある。ルパンは自由の方が大事なので、お調子者を演じてクラリスを励まし・楽しませはする。ルパンのことを「おじさま」などと呼ぶ年端もいかない小娘に本気で惚れてしまっては”怪盗ルパン”の名が廃るというものだ。ルパンは最後まで「武士は食わねど高楊枝」を演じきった。
ルパンの微笑の内側にあるであろう、涙を感じ取れたときに、自分たちは初めて「いき」の本当の意味を知るんじゃないのかなぁって思いました。

 

本当の所は、九鬼周造曰く「粋」というものは「媚態」・「意気地」・「諦め」の3つの要因からなっていて、「媚態」とは惚れた異性をものにしたいという欲望から出てくる色気のことです。ここで大事なのは”ものにしたい”と思っている状態で、緊張感があってこそ「媚態」というものはは強く出てくる。さらに大事なのは、「意気地」と「諦め」で、この2つがあってこそ、「媚態」は持続し続けると考えられております。
はっきり言うと、「粋」というものは「色気(媚態)」を「心の強さ・張り(意気地)」と「垢抜けした態度(諦め)」でセーブした絶妙なバランスのことを言うとのことです。

九鬼周造全集

例として、着物の縦縞と横縞はどちらが美しいかと尋ねられた時に多くの人が、縦縞と答えると思います。それは偶然ではない、と九鬼周造は言い切っています。
そこで、なぜ縦縞が”粋”なのかというと、”粋”の中核である「媚態」は常に「意気地」と「諦め」によってセーブされていると考えられています。もっと分かりやすく言うと、惚れている相手がいて、付き合いたいが付き合わない、そんな縦縞のような永遠に交わらない二元性を表しているということです。
ここで問題なのが、縦縞じゃなくて横縞も永遠に交わらないということですね。そのことになって、九鬼周造は横縞よりも、縦縞の方が視覚的に強くそれを表していると言います。

 

---------------------------------------------

少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜哲学・思想買取相談ページまで

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

囲碁『呉清源ビデオ講座』をお売り頂きました。

呉清源ビデオ講座

呉清源ビデオ講座

『呉清源ビデオ講座』をまとめて宅配買取りにてお売り頂きました。有難うございました。
呉清源は2014年に満100歳で逝去。まさに大往生でしたね。
囲碁や将棋のビデオにつきまして「ビデオ」という点がネックとなり、買取自体を断る古本屋さんも多いと伺いますが、当店では専門店として、ビデオ関係もご相談をお受けしております。
大量の本数も大歓迎です。
すごく見やすい林海峰
こちらは同時にお譲り頂きました『すごく見やすい林海峰 名局細解』(誠文堂新光社)。
林海峰は呉清源の弟子でもありました。
---
囲碁の本やビデオ、DVDの売却は古書店三月兎之杜へお気軽にご相談下さい。
少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜囲碁・将棋買取相談ページまで

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

買取価格『日本の神社』デアゴスティーニ

『日本の神社』(デアゴスティーニ)を宅配にて大分県宇佐市のお客様よりお売りいただきました。ありがとうございました。
【2023年11月追記:全121巻揃(御朱印帳付)の参考買取価格→お問い合わせください。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

今回、お売りいただきましたデアゴスティーニ社の『日本の神社』なのですが、弊社の価格表に項目はあるものの[お問い合わせください]となってますので、お客様もお問い合わせくださったそうです。


↑↑↑をクリックしていただければ、デアゴスティーニの『書籍系シリーズの一例』ではありますが、買取価格表をご覧になれます。 
アシェット、デルプラド、イーグルモスの買取価格表のページはこちらです。

弊社としましても、価格表に価格が載っている、載っていないにかかわらずお問い合わせいただければ、他社様よりも優れている点・劣っている点を説明させていただきまして、そういったことをご納得してくださって上でお売りいただければと思いますので、まずはぜひ弊社にご連絡いただければと思います。

今回のお客様は全121巻の内、119冊で2冊紛失してしまっているということでしたので、やはりこういったデアゴスティーニなどの分冊百科と呼ばれるものは、揃っていることに価値がございますので、◯◯円くらいになってしまいます。と、お伝えさせていただいた所、買取ってもらえるだけでもありがたいとのことでしたので、弊社にお譲りいただけることとなりました。

2冊欠けている場合ですと、全巻揃いの時と比べて、欠けている場合の買取金額を計算しないといけなくなりますので、買取金額のご返答が遅くなる可能性があります。
もし、お急ぎで弊社で買取可能なお品でしたら、お客様もわざわざ全121巻の内、119冊と数えるのもお手数かと思いますので、110冊以上はあります。などとお伝えしてくだされば、今回の『日本の神社』であれば、80冊以上ある時点で買取可能なことは間違いありませんので、お値段を気になされないようであれば、お電話もしくはメールにて「日本の神社が80冊以上あるので、送ってもいいですか?」などとだけご連絡いただければ、正式な送り方を説明させていただきますので、その手順だけ間違えないでいただけたら、あとの冊数を数える・状態を見るなどのことは弊社でやらせていただきますので、ご安心下さい。

ご不明点などございましたら、まず電話かメールでお問い合わせいただければ、ご回答させていただきますので、お気軽にご相談ください。

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の本・雑誌買取のページよりご相談下さい。
メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

投稿者:usagi

買取価格『自衛隊モデル・コレクション 』(デアゴスティーニ)

プラモデルの写真です
デアゴスティーニ『 隔週刊 自衛隊モデル・コレクション』(全70号)

査定中の写真ですプラモデルの写真です
「デアゴスティーニの自衛隊モデルコレクション全巻はいくらで買い取ってもらえますか?」とのご相談をお受け致しましたので、開封状況を教えて頂き、事前にお見積りさせて頂いた通りの金額で買い取りさせて頂きました。

【追記:全70巻揃(オリジナルコレクションラック付)の参考買取価格:26,000円。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

状態と致しましては、上記の写真のように、箱からは開封してしまっているものの、モデル自体は未開封との事でしたので、そこまでの減額には至らずにお値段をお付けすることができました。


弊店でデアゴスティーニ、アシェット、イーグルモス、デルプラド、その他刊行物などをお売り頂く際にお客様からよくお受けする質問の中で多いものを少しまとめてみましたので、ご参考にして頂けますと幸いです。

Q.未開封で全巻揃ってはいますが、多少箱が潰れたりしていると、どれ位減額になりますか?
A.弊店では余程に目立った外傷がない限りは減額対象になりません。現に箱潰れによる減額となった事は、ほとんどありません。もしご心配なようでしたら、予め事前にお教えいただければ、その状態を踏まえた上でのお見積金額を出させて頂きますので、その際にはお教えください。

Q.未開封ですが全巻揃っていません。それでも買取できますか?
A.こちらは商品名と何号から何号までをお持ちであるかを教えて頂けましたら、買取可能であればお見積もりを、残念ながら買取不可であれば、その旨をお伝え致しますので、諦める前にご相談だけでもお待ちしております。

Q.本体自体は未開封ですが、外の薄いビニール(シュリンク)が破けてしまっています。いくら減額になりますか?
A.弊店では外のビニールが無い状態では減額にはなりません。未開封であれば古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取価格表通りの金額で買い取りさせて頂きます。

Q.途中まで組み立ててしまっていますが買取できますか?
A.全巻お揃いであれば、組み立て済みを含み買い取りさせて頂けるケースも沢山ございますので、何号まで組み立て済みか、何号からは未開封であるか是非状態をお教えください。

以上、簡単にではございますが、少しでも皆様の不安な気持ちを取り除けることができればと思います。
一生懸命集められた大切なお品物だと存じますので、
皆様がお売りになる前に不安になられるお気持ち、お察し致します。


もしご不明な点などございましたら、下記のバナーよりお気軽に直接お問合わせください。
クリックで直接お問合わせ

デアゴスティーニは、1号毎に大きさが違うので、適度なダンボールがないというお客様もご安心ください。


詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。

WEBお申込みフォーム
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。

LINE査定フォーム
写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

『陶磁大系』を宅配買取させて頂きました(青磁/白磁/やきもの)


「陶磁器」とは、土を練り固めて焼いて作られたもの、やきものの事で、その中でも焼くときの温度や素材により4つに分類されます。

陶磁大系の目録です
こちらの『陶磁大系』は、全48冊に分けて様々な時代、国、陶器の種類の写真がまとめられており、その4つの分類というのが下記の4つになります。

①陶器:1100~1300℃で焼かれたもの
 特徴:吸水性があり、厚手で重い。
②磁器:陶土を原料として1300℃程で焼かれたもの
 特徴:吸水性が殆どなく、陶磁器の中で最も硬い。
③土器:窯を使わず700~900℃で焼かれたもの
 特徴:素焼きされたもの。
④炻器:1200~1300℃で焼かれたもの
  特徴:土器と陶器の中間的性質。

縄文時代の土器です
分かり易いところは、やはりこちらの縄文土器ですよね。
社会で最初に教わる時代の土器です。
(正確に言えば旧石器時代が一番最初ですが)

それでも縄文、弥生辺りが一番印象に残っているのではないかと思います。
 陶器の写真です陶器の写真です
こちらが陶器、磁器にあたるわけですね。
陶器と磁器は何が違うのかと言いますと、勿論先にお話させて頂いた通り、焼く温度に違いがあるのはそうなのですが、原材料の違いという部分でもあるのです。陶器は土の中から採取できる粘土を使い、一方磁器は石を砕いた粉からつくります。陶器、陶磁器、磁器、陶磁など色々あって中々すぐに頭には入ってこないかもしれませんが、こういった陶磁物の見方も変わってくるので、頭の片隅にでも覚えておいて頂けたらなと思います。

 古書店三月兎之杜では、こういった陶磁器に関する書籍等の買取のご依頼をお待ちしております。またご一緒に関連書籍をお売りになりたいという方も専門の弊店に是非お任せください。事前にお見積もりがご入用でしたらこちらの買取のお申し込みページより、書籍名、出版社、冊数などの詳細を教えて頂けましたら事前にお見積もりを出させて頂く事も可能ですし、量が多くて大変という事でしたら、同じくこちらのページよりお写真を添付して頂いても大丈夫です。

お気軽に、古書店三月兎之杜 陶芸・陶磁器買取ページまでご相談ください。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
 その他の買取事例はこちらをクリック

投稿者:usagi

吉田松陰全集 宅配にて買取(全10巻+別巻 全11巻揃 /大和書房を福岡県久留米市より)

『吉田松陰全集』(全10巻+別巻 全11巻揃い/ 大和書房) を福岡県久留米市より宅配にて買取させていただきました。

 

 

吉田松陰といえば明治維新に関わる超重要人物。明治維新を起こしたのは50人程度と言われていますが、この時代の日本の人口は3,500万から3,600万とも言われています。その50人を育て上げた松下村塾を開いた吉田松陰、これはすごい人だとわかりますね。本当にすごい人なのです。歴史の教科書ではなかなか教わらない所ですので、すごさを紹介させていただきたいと思います。

 

まず、21歳の時に友人の宮部鼎蔵と東北旅行を計画します。しかし、長州藩に申請した通行手形がなかなかもらえず、友人との旅行の約束に間に合いそうにないので、吉田松陰は死罪覚悟で脱藩します。
いくら目的が東北の海防調査という意味深いものとはいえ、宮部鼎蔵も巻き込まれるのではないかとドキドキしたでしょうね。

 

次に吉田松陰が23歳の時に、黒船が来航しました。
当時は鎖国真っ只中でした。そんななか吉田松陰は、『先進国へ外国留学する好機!』と考え、黒船に乗り込み密航させてもらおう!と、考えました。
“外国に対抗するには、外国文明自身を盗むしか無い”と考えていたそうです。
吉田松陰の凄さは、何が何でも実践するところだと思います。
この時も、可能・不可能を悩む時間が惜しんで、特に周到な計画も立てずに、盗んだ小舟でアメリカ艦隊に横付けし、黒船に乗り込んだそうです。
吉田松陰が乗り込んだ黒船はポーハタン号といい、当然、吉田松陰は追い返されました。
追い返されるのは当然なのですが、このクレイジーな出来事はペリー提督をたいへん驚かせ、ペリーの日記にこう記されていたそうです。

 

『厳しい国法を犯し知識を得るために命をかけた2人の教養ある日本人の激しい知識欲は興味深い。この不幸な2人の行動は日本人に特有なものと信じる。日本人の激しい好奇心をこれ程現すものは他にない。日本人のこの特質を見れば、興味あるこの国の将来には、何と夢に満ちた広野が、何と希望に満ちた期待が開けていることか。』
と記されているそうで、この2人の教養ある日本人とは、吉田松陰とその一番弟子の金子のことだそうです。

この後、吉田松陰は牢獄に入れられ、周囲からはなんて馬鹿なことしたんだと思われていたそうです。この時、吉田松陰は一句詠んでいて、それが
『かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂』
すごく自分を正当化したような句ですが、最終的に真っ直ぐなことで犯した前科5犯で生涯を終える吉田松陰が、『このようなことをすれば こうなることは分かっていた しかし、それでも行動に踏み切らせたのは、日本を想う心に他ならない。』と言っているのだから、まさにこの時代に本当に日本を変えてみたいと思っていた1人ですね。

 

仮釈放中に、家出近所の人を相手に講義を始め、これが松下村塾です。
そういえば、仕事で山口県萩市に引っ越しをした友人が自分が歴史が好きなので教えてくれたのですが、向こうの人は吉田松陰のことを「松蔭先生!」と呼ぶそうで、かなり敬意を表しているそうです。
自分の地元にも偉人と言われる人はいますが、その人に”先生”などと敬称を付けたりはせず、申し訳ないことにフルネームで呼び捨てですね(苦笑)

 

今回、お売りいただきました『吉田松陰全集』、ご依頼を頂いた事典で、お客様の方から、「とにかく書き込みがひどいのですが、それでも買取可能ですか?」と、仰っていただきましたので、かなりひどい状態を想定しまして、「書き込み有りで◯◯円くらいの買取になります。」とお伝えさせていただきました。
上の画像を見ても分かる通り、結構な書き込みの量でしたで大変申し訳無いことに、電話口でお伝えした時よりも安い買取となってしまいましたが、お客様ご自身も書き込みがすごいことは分かってくださってましたので、ご了解頂きました。

 

今回のように、状態によっては電話口でお伝えした金額より安くなるケースは稀にございます。基本的には弊店は古書店ですので、経年劣化などでの減額はいたしておりませんが、書き込みや、何かをこぼしたようなシミ、折れ、ヤブレなどは減額の対象となってくることがございますので、予めご了承ください。

 

---------------------------------------------

 

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の全集買取のお申し込みページよりご相談下さい。
メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

投稿者:usagi

『モーツァルト全集』等に関する本を大量にお売り頂きました(バッハ/ゴッホ/全集/大分県大分市より)

モーツァルトの本です
この度はお電話からのお問合わせにより、弊店のこちらの記事、モーツァルト全集を宅配買取にてお譲り頂きました(全15巻)を読んでいただいたそうで『同じものを持っているんですが、一部外箱がなくなってしまっていて・・・それでも買い取ってもらえますか?』というご相談を頂戴致しました。

上記の記事では全15巻となっておりますが、本来は別巻があり、別巻までお揃いになって全16巻で完全揃いとなります。
こちらのモーツァルト全集に関しまして、少し詳しく書かせて頂いておりますので、宜しければご一読ください。
モーツァルト全集ですモーツァルト全集の写真2枚目です
そして、この度お売り頂いたモーツァルト全集がこちらです。
いくつか外箱がないのは残念ではございますが、関数自体は別巻を含む全16巻まで完全揃いでしたので、勿論買い取りさせて頂きました。全集ものは、どうしても全巻お揃いも状態でしか買取させて頂く事が難しいご本が多いのですが、全巻揃っているけど函がない場合や、数冊のみの欠巻など、買い取りさせて頂ける場合もございますので、お気軽にご相談頂けますと幸いです。
モーツァルトの本ですモーツァルト書簡全集です
モーツァルト全集は弊店でもよくご依頼を頂戴致しますが、これほどモーツァルトだけのご本をお売り頂くケースは中々にございませんので、次はどんな書籍が出てくるのかと、ワクワクしながら査定させて頂きました。そして、やはりお持ちでした。モーツァルト書簡全集。書簡とは書状という意味、つまりモーツァルトの書いた手紙でまとめられた全集になります。現在はネット社会になってきて手紙を書くという事自体が稀になってきてしまいましたが、やはり手紙によって、その人の文字によって感じるものがあると思います。

この度はモーツァルトに関する書籍がほとんどでしたが、クラシックや音楽に関する本で言うと、バッハ全集、ゴッホ書簡全集など、様々な書籍がございますので、こういったクラシックの分野の書籍をお持ちの場合には、是非弊店にお任せくださいませ。

詳細は古書店三月兎之杜 全集の買取ページを是非併せてご覧下さい。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
その他の買取事例はこちらをクリック

投稿者:usagi

『勝海舟全集』を 買取させていただきました(全23巻揃い を宅配にて/栃木県日光市より)

『勝海舟全集』( 全23巻揃い/勁草書房) を宅配にて栃木県日光市より買取させていただきました。

 

勝海舟は、格好良いですよね。歴史の授業でも名前が出て来るの一般の方にも認識されていますが、本当に歴史が好きでないと、ただの幕末の時代に活躍した人物で終わってしまいます。何をした人かは歴史の授業で、小学校・中学校・高等学校と聞かされてきたかと思いますので割愛させていただきますが、一言で勝海舟の魅力を言わせていただきますと”行動力”だと思います。

 

なんで大河ドラマ化されないのかな・・・と思い、検索してみると、40年以上前に大河ドラマ化されているのですね。現代版でもう一度、大河ドラマで見てみたいものです。

 

勝海舟が少年だった当時、蘭学が未知の学問だと言われていたのにもかかわらず、剣術・禅について学んだ傍ら、蘭学についても勉強したそうです。この時、佐久間象山の師事を受けておりました。
そんなときにやってきたのが、黒船。黒船から土地を守るために幕府は海防に関する意見書を大名から町人に至るすべての人民に募集しました。勝海舟も意見書を出し、これが大久保一翁の目に止まり、勝海舟が幕末の舞台に躍り出ることになりました。
勝海舟はこの後、島津斉淋の知遇を得て、頭脳と才能をさらに開花させていただきました。

 

大久保一翁・佐久間象山・島津斉淋、この3人は、当時の優秀な海外通であり、この3人と出会わなければ、勝海舟自身も自分の才能を見出すことはなかったでしょうね。
人との出会いがもたらす影響は大きいと思います。

 

勝海舟が、蘭学の勉強をしていたのは当時の流行だったからではないと自分は思います。勝海舟が蘭学を勉強していたときは、黒船が来るなんて分かっているはずはありませんからね。
しかし、勝海舟が蘭学に興味を持っていなかったら、佐久間象山に出会うことはありませんでしたし、その後も大久保一翁や島津斉淋とも出会っていなかったでしょうね。

 

勝海舟から学んだことは多々ありますが、その中でも自分が魅力として挙げさせていただきました、”行動力”。
蘭学が当時、未知の学問だと言われ「やっても無駄だ。」と周囲の人間に言われても、まずやってみる。行動に起こす。
「意見書を出してくれ!」と、幕府が言うなら周りに何を思われようが出してみる。

 

実に、勝海舟の生き様は、行動に溢れていたと思います。

勝海舟の生き方に、『自分の生き方に誇りを持ち、人を区別しない。」というものがありますが、一番見習うべきは行動力よりも、こっちかもしれません。
他人の揶揄に耳を貸さず、他人の意見は聞き入れ、正しいと思うことを淡々と説く。
これは、なかなかできませんね。
万人に平等に接するとうことは本当に難しいことですし、チャンスがあれば行動するということも面倒臭がってやらない人が多いでしょう。
しかし、行動を起こさないことには何も失敗も成功もありませんからね。

 

今回、勝海舟について色々と勉強しなおさせていただきましたが、生きるモチベーションが上がってきました。
みなさんも、好きな偉人の生き方について調べてみて、自分の励みにしてみてはいかがでしょうか。

 

そういえば、勝海舟で思い出したのですが、勝海舟といえば”小栗上野介”こと、”小栗忠順”ですが、この人は歴史の教科書にも出てこないくらいマイナーな方なので、次回また『勝海舟全集』の買取がありましたら、今度は”小栗上野介”について書かせてもらおうと思います。

詳しくは古書店三月兎之杜・全集買取のページを是非ご覧下さい。

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の買取のお申し込みページよりご相談下さい。

メールでのご相談はこちら

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

投稿者:usagi

買取価格『週刊 戦艦大和を作る』デアゴスティーニ/東京都渋谷区より

戦艦大和を作るの写真です
デアゴスティーニ 週刊『 戦艦大和を作る』 全90号、1,2号のみシュリンクなし その他すべて未開封 特典ディスプレイケース付き。
【全90巻揃(ディスプレイケース付)の買取価格例:16,000円です。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

古書店三月兎之杜という名の通り、古書が専門なのは勿論の事、デアゴスティーニ(買取価格表有)アシェット、デルプラド、イーグルモス(買取価格表有)、その他にも講談社刊行の分冊百科など、こういった刊行物も弊店の得意分野の一つになります。

弊社の価格表の写真です
上記は弊店のデアゴスティーニのページの画像なのですが、他店様と比べて頂きたいのが買取価格です。

当店のデアゴスティーニの買取価格表は、全巻お揃いで、状態良好(欠品無し)の場合の買取価格です。

未開封や付属のケース等がお揃いの場合は、勿論買取金額をアップさせて頂きます。
他店様に負けているようでしたら、出来る限り頑張らせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

梱包写真です

デアゴスティーニは、1号毎に大きさが違うので、適度なダンボールがないというお客様もご安心ください。
無料で宅配キットをプレゼントしておりますので、必要な枚数をお申し付けくださいませ。
詳しいご案内は、こちらの無料宅配買取キットのご案内ページをご参照ください。

買取のご相談は、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取ページよりご相談下さい。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
その他の買取事例はこちらからどうぞ

投稿者:usagi

『コンチュー700シュ』『虫類百姿』など昆虫に関する本を買い取りさせて頂きました(京都府京都市より)

虫類百姿の写真です
『虫類百姿』(第1,3,4集全75図)

チョウの写真ですチョウの写真です
どうですか、このリアルさ。昆虫のページ毎に薄いパラフィン紙がはさまれているので、初めて見た時は標本かと思いました。


『テンネンショク シャシン コンチュー700シュ』

チョウの写真ですバッタの写真です
こちらは写真ですが、天然色という事もあり妙にリアルです。
天然色とは自然体の備わったままの色の事を指しますので、昆虫本来の色が見ているだけで伝わってきます。

そもそも昆虫とは禁足動物の総称の事ですが、その種類はとてつもない数で、既に判明しているだけでも90万種以上となっています。
その中でも一番多いと言われているのが甲虫目と呼ばれる、カブトムシなどの種類になり、甲虫目だけで約35万もの種類を占めているそうです。
今の段階で発見されている数のおよそなので、実際には発見されていないだけでもっといるやもしれませんね。

古書店三月兎之杜では、こういったどこかの分野に特化した専門書全般をお取り扱いさせて頂いております。事前にお見積もりがご入用でしたらこちらの買取のお申し込みページより、書籍名、出版社、冊数などの詳細を教えて頂けましたら事前にお見積もりを出させて頂く事も可能ですし、量が多くて大変という事でしたら、同じくこちらのページよりお写真を添付して頂いても大丈夫です。

詳しくは古書店三月兎之杜の古本買取のページを是非ご覧ください
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

昔の雑誌『なかよし』を宅配買取(1970年代~80年代を中心に付録170点/宅配にて北海道函館市より)

懐かしの雑誌『なかよし』(講談社) 1970年代~80年代を中心に付録170点を宅配にて北海道函館市より宅配買取させていただきました。

 

「ぱっ!」と見てみて、この年代の付録は、紙製品ばかりだなという印象があります。もう少し新しめの付録は、ちょくちょくご依頼をいただき査定する機会があるのですが、ビニールとかプラスチック製品がほとんどな気がします。

 

 

しかし、紙製品だからといって侮れませんね!

 

かわいい!!

 

ここ何年か自分は、プリキュアシリーズや、アイカツ!シリーズがのような少女向けアニメしか見かける機会がありませんでしたが、今見てもこういった絵のタッチの方がしっくりきますし、”かわいい”と思えますね。

 

付録ってなんでか使うのが惜しいですよね。今回のご依頼者様も自分と同じタイプだったのか、完全未使用で取って置かれたようで、ノート・ポーチ・バッグ・メモ帳などを確認させていただきましたが、完全未使用でした。
今となっては本当に欲しいものは、保管用などと同じ雑誌を2冊・3冊と購入したりしますが、当時の自分のお小遣いでは月刊雑誌を2冊買ったらなくなってしまうようなお小遣いでしたので、保管用などという考えはなく、1冊買っては大事に読んでいたのを思い出します。

 

当時の人の話ですと、紙バッグが付いてきた号のその翌日の学校ではみんな考える事は同じで、わざわざそのバッグに用もないのに何か物を入れて学校に来たそうです(笑)
かわいらしいエピソードですね。
今となっては、かわいいものは付録だけとは限らず、安価で色々とアパレルショップで購入できますので付録をわざわざ見せびらかすようなことはなくなったかもしれませんね。しかし、先日、書店でたまたま見かけた少女漫画雑誌の付録は”ラメペン”が6本も付録で付いてくるとのことでした。また、他の少女漫画雑誌の付録はハロウィンの月ということもありハロウィン模様のマスキングテープが4種・ボールペン1本・スタンプシール・ガーランドとかなり豪華でした。
「えっ!?この付録だけで500円~600円はしちゃうんじゃないの?」って、思いましたが当然、本の代金込みで550円で売っていました(笑)

 

1970年代・1980年代でも改めて付録だけ見ると豪華だなぁ!と、思ってしまいましたが、今の付録も負けてないくらい豪華ですね。

 

付録の話ばかりになってしまいましたが、弊社は古書店ですので『なかよし』や『りぼん』の書籍自体も当然買取を行わさせていただいておりますので、当時の『なかよし』や『りぼん』などの少女漫画雑誌をお持ちのお客様がおられましたら、是非、弊社にお問い合わせ下さい。
年代が新しめになってきますと、なかなか買取が難しくなってきてますが、古ければ古いほど買取可能となってくる可能性は高いので、今回のように1970年代で大量にお持ちでしたら弊社にお問い合わせいただければ幸いです。

---------------------------------------------

買取のご相談は、古書店三月兎之杜の雑誌買取のお申し込みページよりご相談下さい。

メールでのご相談はこちら

 

お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

 

 

 

その他の買取事例は、こちらよりご覧になれますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

 

投稿者:usagi