■<発行>
・昭和57年発行(第1巻奥付)より
■<状態-詳細は写真をご参照ください->
・函にヤケ、シミ、汚れ等あります。
・函のビニールカバーに汚れ、破れ等イタミがあります。
・帯にヤケ、破れ、折れ等あります。
・本のビニールカバーに汚れ、折れ等があります。
・小口等にヤケ、シミ、汚れがあります。
・ページにシミはありますが、書き込みはございません。
■販売価格及び送料につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
■<発行>
・昭和57年発行(第1巻奥付)より
■<状態-詳細は写真をご参照ください->
・函にヤケ、シミ、汚れ等あります。
・函のビニールカバーに汚れ、破れ等イタミがあります。
・帯にヤケ、破れ、折れ等あります。
・本のビニールカバーに汚れ、折れ等があります。
・小口等にヤケ、シミ、汚れがあります。
・ページにシミはありますが、書き込みはございません。
■販売価格及び送料につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
山のABC 全3冊揃 創文社版 尾崎喜八・深田久弥 ほか |
森有正全集 全15巻揃 筑摩書房 付録揃 |
ミュージックマガジン 初期1970年~1986年 190冊set! |
三島由紀夫全集 補巻含む全36巻揃 新潮社 昭和48年 |
マルセル・プルースト 失われた時を求めて 全13巻揃 |
フランクリンライブラリー 全50巻揃 三方金革装 |
船山信一著作集 全10巻揃 こぶし書房 ヘーゲル哲学等 |
復刻 奇術研究 第1・2期 7冊揃い 函付 東京堂出版 |
藤秀翠選集 全8巻揃 法蔵館 昭和58年 |
百姓一揆 史料集成 既刊分全19冊揃 三一書房 |
俳句雑誌 鶴 昭和28年~57年 200冊まとめて! |
日本登山大系 全10巻揃 白水社 1980年 谷川岳 |
日本古書通信 1996年~2010年 800号~970号 170冊 |
西田佳司の小顔・美脚手技&トークパーフェクトマスター |
奈良六大寺大観 全14巻揃 岩波書店 法隆寺 |
中村稔著作集 全6巻揃 青土社 2004年 月報4巻のみ |
トラック荷役機械の整備と運転 日本通運 上下巻揃 |
辻邦生全集 全20巻揃 新潮社 2004年発行 |
鳥類原色大図説 黒田長禮 |
武田麟太郎全集 全13巻揃 日本図書センター |
セリーヌの作品 全15巻揃 国書刊行会 1991年 |
水兵社 池田満寿夫全詩集 限定百部 オリジナル,署名 |
新版 柳田國男全集 既刊分31冊 筑摩書房 |
じゃりん子チエ DVD-BOX シーズン1+奮戦記まとめてセット |
塩野七生 ローマ人の物語 文庫 全43巻揃 +続編2冊付 |
三枝博音著作集 全12巻揃 中央公論社 月報揃 |
小林秀雄全集 別巻含む全16巻揃 新潮社 生誕百年記念刊行 |
小林秀雄全集 全14巻+別巻2冊+CD付 計17冊セット 新潮社 |
国際版 古寺巡礼 全5集揃い 土門拳 美術出版社 |
幸福の科学 カセットテープ 悟りの挑戦 上下巻 大川隆法 |
倉田式スーパーカイロテクニック DVD 倉田正純 |
金の船 銀の船 復刻版 解説付き ほるぷ出版 昭和58年 |
機能脳科学療法 あんしん療法 DVD+特典資料,DVD付 |
かいけつゾロリ シリーズまとめて46冊セット 原ゆたか |
小津安二郎 DVD-BOX 第1集~第4集 全4巻揃 |
大田南畝全集 全20巻揃 岩波書店 1985年発行 |
江戸川乱歩 ポプラ社 少年探偵シリーズ 全46巻揃 |
動け演算 16flipbooks 慶応義塾大学 佐藤雅彦 |
ヴィリエ・ド・リラダン全集 全5巻揃 東京創元社 |
井伏樽二全集 全対談含む 全32巻揃 筑摩書房 |
安藤昌益全集 全16巻+復刻全5巻+事典 全22巻揃 農文協 |
GT‐R マガジン 2000年~2015年 付録付き 計89冊 |
DVD1人柔整師が自費率100%を達成する繁盛整骨院の作り方 |
DVD 谷澤式ぎっくり腰療法 谷澤健二 特典DVD+冊子付 |
DVD 広江洋一のSKテクニック 特典DISK付 うつ病等 |
DVD 戦場武闘制法訃幻流 初伝らせんそう流 陰陽 完結版 |
DVD 戦場武闘整体 米澤流 らせんそう流整体 特典DVD付 |
DVD DRTダブルハンドリコイルテクニック 特典DVD付 |
お支払いは前払い制となります。
別途弊店規定の送料のがかかります。
すべて一点限りの為、売り切れの際はご容赦下さい。
ご注文や状態、付属品のお問い合わせは、古書店三月兎之杜の総合お問い合わせフォームよりお願い致します。
昭和40年代に発行された通信講座からの教材
今では中々手にすることができない希少な2冊のご紹介です!
主には時計の修理について記述されている本です。
はい、そのまんまですね。
ですが、時計と一言で言うのは簡単ですが、色々な種類があるのです。
機械時計に、電気時計、水晶時計に原子時計、電波時計などなど・・・。
中には聞いたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も電波時計の目覚まし君には、よくお世話になります。
毎朝一寸も迷うことなく、決まった時間に起こしてくれますからね。
まったく素晴らしい時計ですよ。休みの日にまで起こしてきますからね。まったく困ったもんですよ。
と、最後は愚痴になってしまいました。
中身はこのように専門用語だらけとなっております。当然ですね。
クォーツ時計というものがありまして、 現在最も一般的な時計となっております。
クォーツとは水晶の事ですね。
水晶振動子というものを用いて、アナログ時計であったりデジタル時計であったりの信号を電気的に処理して時刻を表示しているんだそうです。
奥深いですね・・・。
という訳で、私達の生活に欠かすことのできない時計の本についてのご紹介でした。
古書店三月兎之杜では、このような専門の教科書等も積極的に買取らせて頂いております!
この本、ひょっとしたら珍しいのでは・・・?等など
少しでも疑問に感じたら、まずはお気軽にご相談くださいませ。
ご相談は、古書店三月兎之杜の専門書・学術書買取ページよりご相談下さい。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でも結構です。
どうぞ、宜しくお願い致します。
整体、柔道整復、カイロプラクティック等、手技療法DVD目録一覧(11月23日) 単位:円
DVD DRTダブルハンドリコイルテクニック 特典DVD付 | 25000 |
DVD 戦場武闘整体 米澤流 らせんそう流整体 特典DVD付 | 25000 |
DVD 戦場武闘制法訃幻流 初伝らせんそう流 陰陽 完結版 | 20000 |
DVD 広江洋一のSKテクニック 特典DISK付 うつ病等 | 25000 |
DVD 谷澤式ぎっくり腰療法 谷澤健二 特典DVD+冊子付 | 30000 |
DVD 横山式筋二点療法 エステ整体篇3 5種類の検査法 | 5000 |
DVD 1人柔整師が自費率100%を達成する繁盛整骨院の作り方 | 15000 |
DVD 希少技術 専門院のリウマチ施術 3枚組DVD+特典冊子 | 25000 |
DVD 機能脳科学療法 あんしん療法 DVD+特典資料 | 40000 |
DVD 倉田式スーパーカイロテクニッ/倉田正純 | 12000 |
お支払いは前払い制となります。
上記は消費税込です。
別途弊店規定の送料のがかかります。
すべて一点限りの為、売り切れの際はご容赦下さい。
ご注文や状態、付属品のお問い合わせは、古書店三月兎之杜の総合お問い合わせフォームよりお願い致します。
ご自宅に『こういうのあったかも...』と思いましたら、
古書店三月兎之杜カイロプラクティック買取相談ページまで
東京都内の囲碁愛好家の方より、蔵書整理の一環として、呉清源全集及び囲碁の指南書などを多量にお譲り頂きました。
どうも有難うございました。
呉清源氏は昨年(2014年)の11月に満100歳で逝去されたばかりで、ニュースにもなりましたから、ご記憶の方も多いかと思います。
中国の福建省生まれで、日本に帰化した呉清源氏。訃報を伝えた当時の朝日新聞から引用してみましょう。
---
”1933年、五段のとき、盟友といわれた棋士・木谷実とともに従来にはなかった序盤構想である「新布石」を打ち出し、囲碁界に革新をもたらした。スピード重視の「新布石」は近代囲碁における最大の功績の一つとされる。”(朝日新聞デジタル2014年12月1日より。
---
弊店では囲碁・将棋の本や雑誌を買取させて頂いております。
お気軽に、古書店三月兎之杜数囲碁・将棋買取ページまでご相談ください。
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
愛蔵決定版 トルストイ全集 別巻含む全20巻揃 河出書房 |
愛蔵版ドストエフスキー全集 別巻含む全21巻揃 河出書房 |
安藤昌益全集 全16巻+復刻全5巻+事典 全22巻揃 農文協 |
アンドレ・ジッド代表作選 全5巻揃 1999年初版 |
井上真改大鑑 中島新一郎 飯田一雄 刀剣春秋新聞社 |
井伏樽二全集 全対談含む 全32巻揃 筑摩書房 |
岩波講座 現代数学の基礎 全17巻揃 1996年 |
海野十三全集 別巻含む全15巻揃 三一書房 月報揃 |
越前守助廣大鑑 飯田一雄 刀剣春秋新聞社 昭和55年発行 |
江戸川乱歩 ポプラ社 少年探偵シリーズ 全46巻揃 |
大鏡全評釈 上・下巻 保坂弘司 学燈社 二重函入り |
大田南畝全集 全20巻揃 岩波書店 1985年発行 |
尾崎一雄全集 全15巻揃 筑摩書房 昭和57年 |
小津安二郎 DVD-BOX 第1集~第4集 全4巻揃 |
折口信夫全集 中央公論社 本編ノート編一括51冊揃 |
折口信夫全集 別巻含む全32巻揃 中央公論社 昭和40年 |
隔月刊歴史群像 2001~2013 77冊セット 学研 |
画集 マーク・エステルMARCESTEL 日本神話 絵サイン入り |
かとう式 鎮痛療法 DVD3枚組+特典DVD1枚 加藤陽一 |
カフカ小説全集 全6巻揃 白水社 2000年 |
キケロー選集 全16巻揃 岩波書店 1999年 |
希少技術 専門院のリウマチ施術 3枚組DVD+特典冊子 |
木村伊兵衛のパリ 幻のカラー170点 朝日新聞社 函帯有 |
空海大字林 飯島太千雄編 解説付 講談社 昭和58年 希少 |
光文社 JJ ジェイジェイ 1980~1985年 27冊 |
五感施術法 眼精疲労手技習得バイブル 3枚組DVD+特典冊子 |
小島烏水全集 全14巻 大修館書店 昭和54年 |
小林秀雄全集 全14巻+別巻2冊+CD付 計17冊セット 新潮社 |
三枝博音著作集 全12巻揃 中央公論社 月報揃 |
茶道美術全集 全15巻中1~10巻セット 淡交社 月報揃い |
澁澤龍彦全集 別巻含む全24巻揃 河出書房 |
集英社ギャラリー 世界の文学 全20巻揃 月報揃 |
商店建築 2006年~2011年 69冊 |
新実験化学講座 全36巻揃 日本化学会 磁気 |
新版 柳田國男全集 既刊分31冊 筑摩書房 柳田国男 |
水兵社 池田満寿夫全詩集 限定百部 オリジナル,署名 |
菅原兵治全集 全5巻揃 昭和61年発行 初版 |
スタンダール全集 全12巻揃 人文書院 1977年 |
セリーヌの作品 全15巻揃 国書刊行会 1991年 |
戦国武将データファイル ファイリング済み 鍔付 11冊 |
武田麟太郎全集 全13巻揃 日本図書センター |
鳥類原色大図説 黒田長禮 |
辻邦生全集 全20巻揃 新潮社 2004年発行 |
デアゴ 週刊パティシエと作るケーキ&デザート 創刊-101号 |
デアゴスティーニ 未開封! 赤毛のアンの家 不揃い44冊 |
特装 大漢和辞典 修訂版 索引含全13巻揃 大修館書店 |
土門拳写真集 筑豊のこどもたち 正続2冊 初版 パトリア |
西田幾多郎全集 全19巻揃 岩波書店 1978年 |
日本古書通信 1996年~2010年 800号~970号 170冊 |
野口晴哉関連書籍 身体文化等まとめて22冊セット |
ノスタルジックヒーロー NostalgicHero 1988~ 130冊set |
百姓一揆 史料集成 既刊分全19冊揃 三一書房 |
ヒュッケル 有機化学 全6巻揃 高橋武雄等 商工出版社 |
藤秀翠選集 全8巻揃 法蔵館 昭和58年 |
復刻 奇術研究 第1・2期 7冊揃い 函付 東京堂出版 |
船山信一著作集 全10巻揃 こぶし書房 ヘーゲル哲学等 |
フライング・カラーズ 航空イラストレーション 小池敏夫 |
フランクリンライブラリー 全50巻揃 三方金革装 |
古川ロッパ昭和日記 全4巻揃 新装復刊 晶文社 滝大作 |
マルセル・プルースト 失われた時を求めて 全13巻揃 |
宮崎市定全集 別巻含全25巻揃 岩波書店 1991年 |
ミュージックマガジン 初期1970年~1986年 190冊set! |
最も実際的な学生柔道の粋 渡部正 高根沢光位 広文堂書店 |
森有正全集 全15巻揃 筑摩書房 付録揃 |
ラテンアメリカの文学 全18巻揃 集英社 1983年 |
ロベルト・ジョビーのカードカレッジ 4冊揃 手品マジック |
DVD ゆる体操のメカニズム 第1~3教程 3枚セット |
状態やお値段につきましては、総合お問い合わせフォームよりお願いいたします。
デアゴスティーニ「ピーターラビットコレクション」(全60巻揃)を着払の宅配便にてお売り頂きました。有難うございました。
【追記:全60巻揃・未開封の買取価格例:→お問い合わせください。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい】
刊行は2007年5月から2009年の9月まで、隔週刊で発行されたシリーズです。
キャラクター達が描かれたテーブルウェアが付属する、可愛らしい一品。冊子には第1作目「ピーターラビットのおはなし」を含めた絵本シリーズや、原作者ビアトリクス・ポター((1866~1943年)の資料などが掲載されておりました。
ちなみに、当地埼玉県では、東松山市にある「埼玉県こども動物自然公園」内に「大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館」が設置されております。
英国「フレデリック・ウォーン社」が1902年10月にはじめて発行した『ピーターラビットのおはなし』の初版本や、その前に自費出版した私家本も保存してあるとのことです。小職は残念ながらまだ訪問したことはありませんが、是非一度行ってみたい場所ですね(最新の情報はリンク先の当該サイトをご覧下さい)。
---
古書店三月兎之杜ではデアゴスティーニなど分冊・週刊シリーズを高価買取しております。
<新品未開封のみ>高価買取が多い中、弊店では通常美品状態での買取価格を掲載しております。
是非、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取ページよりご相談下さい。フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でもOKです。
お待ちしております。
2015年6月22日の記事「(古本買取)整体・野口晴哉「全生」200冊以上をお売り頂きました。」をご覧頂きましたお客様より、野口晴哉の著作や月刊「全生」を宅配買取にてお譲り頂きました。
どうも有難うございました。
野口整体の一つに足湯があります。いつもの指圧の先生から勧められて、小職も3週間前からはじめております。
やり方は簡単です。まず、熱い!と我慢できるギリギリの温度で湯桶に両足を6分間つけます(自分は足湯用の底の深い桶をAmazonで買いました。) 途中で冷めてきたら継ぎ足します。そして6分経過したら、左右の足を見比べて、赤みが薄い方を、もう2分間お湯につける、という方法です。
左右の赤みの色が違うのはバランスが悪い証拠で、冷えている方を暖めてバランスを整える、という理屈になります。自分の場合、首肩が痛かったり、足が痛かったり、全て右側に症状が出るのですが、足湯の結果、赤みが薄いのは左側。何故?かは残念ながらわかりませんが、体とは不思議なものです。時間は寝る前に行っていますね。
さて、気になる効果ですが、まず足湯の途中にお腹がグルグルと鳴ります。そして終って部屋に戻り暫くすると、猛烈な眠気に襲われ・・・、そして翌朝の目覚めが驚くほどスッキリとなりました。詳しい生理的な理論までは分かりませんが、自分なりに効果がありますので、続けています。 何といっても目覚めが良いだけでも嬉しいものです。長く続けて、これから自分の体がどのように変化するかを観察することも興味がありますね。
また変化がありましたら、ご報告いたします。
---
古書店三月兎之杜では東洋医学、漢方、鍼灸、カイロプラクティックなど、 民間療法、手技療法の本や雑誌、DVD等を買取しております。
野口整体と致しましては、「野口晴哉著作全集」 全11冊揃、状態良好にて全部で40万円にて買取しております(本記事執筆時現在)。
(写真は「野口晴哉著作全集」 第5巻下<中期論集 四>。野口晴哉の著作全集は不揃いでも(バラでも)高価買取が可能です。)
2017年にも野口先生のことを書かせて頂きました。
少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜東洋医学買取相談ページまで
2002年6月刊行開始、2004年の5月に全100号として完結したシリーズです。
今回は、開封品と未開封品が混在した状態でしたが、弊店では問題なく買取させて頂きました。
【全100巻揃の参考買取価格例:12,000円。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい】
「サン・ファン・バウチスタ号」という名前の船は、ガレオン船という帆船の一種で、江戸時代、かの伊達政宗が建造させた船となります。
支倉 常長の慶長遣欧使節団にも使用されたそうですね。
帆船模型というと、マストやロープなど使用パーツが細かいイメージがあります。その分、やりがいのある工作となりますので、今(2015年)から10年以上前のモデルとなりますが、まだお求めの方も多いシリーズのひとつです。
全巻未開封のみの場合、高価買取を行っているお店も多いと思われますが、弊店では、現在の相場を逐次調査しておりますので、このように開封済みの場合でも、そのコンディションによった最高額で買取させて頂く努力をしております。
お見積だけでも結構ですので、まずは一度、古書店三月兎之杜までご相談下さい。フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でも結構です。
お気軽にご連絡下さい、お待ちしております。
新潮社の付録CD付『安部公房全集』(全30巻)をお売りいただきました。
1993年に急逝した後、新たに発見された作品も収録している、まさに決定版です。
小説家としてのみならず、劇作家、演出家と幅広く活躍していた安部公房。
非常に新し物好きで、日本人で初めてワープロを使用して小説を執筆した作家といわれています。
実は、発明家としてもちょっとしたもので、簡易着脱型タイヤ・チェーン「チェニジー」を発明し、第10回国際発明家エキスポ86で銅賞を受賞したことも。
ユニークな彼の作品のように、安部公房自身もアイディアあふれる人だったのでしょう。
とかく実験的かつ前衛的な印象の作品が多い安部公房。
ともすると、ひとりよがりなものになりそうですが、彼の作品は、どれも「読ませる」「楽しませる」ことに長けています。
安部公房の心地よい不条理な世界観は、一読の価値ありです。
ちなみに小職は著作を読む前、岸田今日子出演で映画化された「砂の女」(1964年/ 勅使河原宏監督、安部公房脚本)を見て、彼の作品を読むようになりました。
ノーベル文学賞に最も近かった日本人作家といわれた彼の作品は、現在も世界で愛されています。
---
古書店三月兎之杜では全集を高価買取しております。
古書店三月兎之杜の全集サイト を是非ご覧下さい。フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でもお気軽にご相談下さい。
(2015年10月26日追記:ご成約済みとなりました)
販売金額等、詳細につきましては、お手数ですが「総合お問い合わせフォーム」よりお問い合わせをお願い致します。
陶磁器は美術全集の中でも人気のジャンルです。
この全集は、かつて講談社が昭和49年に限定2,000部で発売した美術全集になります。
世界の博物館別に全12巻揃。
こちらの全集は、単品や不揃いでも買取させて頂いておりますので、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)または古書店三月兎之杜のサイトよりお気軽にご相談下さい。
---収録博物館---
1:東京国立博物館
2:韓国国立中央博物館
3:ジャカルタ国立博物館
4:イラン国立考古博物館
5:大英博物館
6:ヴィクトリア・アルバート博物館
7:デイヴィッド財団コレクション
8:ギメ美術館
9:ストックホルム東アジア博物館
10:フリーア美術館
11:ボストン美術館
12:メトロポリタン美術館
・昭和49年11月8日発行(2000部の内第547番)
・表紙や小口にシミや汚れ、函、外箱にシミやヤケ、汚れ、剥がれ、キズ、潰れなど有。
少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜 陶芸・陶磁器買取相談ページまで
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
事典や辞典を買取り出来ない古本屋さんが増えて参りました。
インターネットの普及は、このようなところにも影響が出ております。
その状況でも、弊店ではなるべく買取させて頂いておりまして、例えば、 諸橋轍次の『大漢和辞典』(大修館書店)などは、現行の版でも、古い「縮写版」でも買取が大丈夫です。
もし辞典や事典がございましたら、ご処分される前に、是非ご相談下さい(それでも買取出来ない場合は、どうかご容赦下さいね。)
今回お売り頂きました書籍のご紹介は、吉川弘文館より出版された『歴史考古学大辞典』になります。
近年の歴史考古学の成果に基づき、新しい歴史学の基盤となるべく編纂、2007年に発行されたものです。
「歴史考古学」とは、「歴史学」のみからではなく、当時の「民族学」や「芸術」など、幅広い分野をトータルで検証し、そして新たな発見へと結びつけるもので、今日の歴史研究の主流となっているそうです。
有名なところでは、鎌倉幕府の成立が、1192年から1185年になったりと、ここ数十年で、歴史の教科書が著しく変わってきています。
これらの修正も、歴史考古学の発展があってこそなのでしょう。
『歴史考古学大辞典』は、幅広い分野の共同研究の成果を盛り込んだ、今までに無い、新たな歴史辞典となっています。
2007年時点で最新の、重要な3270項目が、詳しく、かつ分かりやすく書かれています。図版や表も多数掲載してあるので、専門分野として学ぶ方以外でも楽しめます。
また、現在歴史を学ぶ学生の方だけではなく、数十年前に歴史の授業で学んだ内容との違いを見つけられる大人の方にも是非!
歴史は、新しい発見とともに変わっていくことが実感できる一冊です。
---
古書店三月兎之杜では事典や辞典、専門書を取り扱っております。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)または古書店三月兎之杜のサイトよりお気軽にご相談下さい。
———————————————
宗学院より発行された『大江淳誠和上 教行信証講義録』をお売りいただきました。
宗学院は出版社ではなく、大正より続く浄土真宗 本願寺派の寺院です。
浄土真宗といえば、日本仏教の中で、最も多くの寺院と信徒を擁しますが、中でも本願寺派は最大宗派となっています。
その本願寺派の和尚、大江淳誠氏が行った『教行信証』の講義をまとめたものを、書籍化したものです。
ちなみに「和上」とは、浄土真宗での和尚のこと。「わじょう」と読むそうです。
『教行信証』とは、鎌倉時代初期の日本の僧・親鸞の著書で、正しくは『顕浄土真実教行証文類(けんじょうどしんじつきょうぎょうしょうもんるい)』といいます。なんとも舌を噛みそうな著書名です。全6巻からなり、浄土真宗の根本の書「聖典」といえるものだそうです。
『教行信証』は、かなりの量になりますが、大江淳誠氏は全巻を暗記し、まるで生き字引のようだったとのこと。抑揚をつけた独特の話術と名調子で、講義は人気だったようです。
その『教行信証講義』の最後の言葉には、<今日でもって『教行信証』の講釈を一応おわったから、来週から一番はじめにもどって「総序」の文からはじめていきます。>とあります。
宗教のみならず、人生における根幹というか、奥深さを感じる一文ですね。
———————————————
仏教書・宗教の古本のご整理には古書店三月兎之杜へお任せ下さい。
宗派不問。秘密厳守。古書店三月兎之杜のサイトよりお気軽にご相談下さい。
写真は新潮社から刊行された『第五次 小林秀雄全集』です。
小林秀雄の生誕百年を記念して刊行されたもので、全14巻に加え、別巻2冊と特製CDがついた豪華版です。
小林秀雄は近代日本の文芸評論の確立者であり、かの三島由紀夫に「日本における批評の文章を樹立した」と言わしめた人物でもあります。
『古今和歌集 仮名序』や鎌倉期の『無名草子』など、古くから批評本は存在しましたが、一説には、読み物としての芸術性を確立したのは、彼であるとも言われています。
小林秀雄の全集は、彼の存命中、第一次、二次が創元社から、第三次、四次は新潮社から、計四度に渡って刊行されています。
著者が健在のうちに、何度も刊行されるほど読書家に愛される作家だったことが伺えます。
----------------------------
2015年10月1日現在の目録抜粋です。
状態やお値段等のお問い合わせは総合フォームよりお願い致します。
(2015年10月23日追加)
DVD 横山式筋二点療法 エステ整体篇1 小顔・造顔篇 |
DVD 横山式筋二点療法 エステ整体篇3 5種類の検査法 |
DVD 横山式筋二点療法 難疾患治療篇5-4 側弯症治療 |
エスコフィエの料理600 全5巻揃 国際情報社 輸送箱付 |
南総里見八犬伝 全10巻揃 曲亭馬琴 岩波書店 |
手技療法年鑑 手で癒す大事典 たにぐち書店 1999年 |
密教 チベット仏教の世界 藤田弘基撮影 ぎょうせい |
小野十三郎著作集 全3巻揃 筑摩書房 1990年初版 |
折口信夫全集 別巻含む全32巻揃 中央公論社 昭和40年 |
作品写真集 小原豊雲 小原流 生け花 |
新版 絵巻物による日本常民生活絵引 全5巻揃 付総索引 |
大量! 鉄道ジャーナル 1970年~2005年340冊まとめて! |
鉄道模型趣味 1965年~2001年 まとめて379冊セット |
名品揃物 浮世絵 全12巻揃 ぎょうせい 歌麿写楽広重 |
アンドレ・ジッド代表作選 全5巻揃 1999年初版 |
九鬼周造全集 全12巻揃 岩波書店 希少乱丁本! |
幸田文全集 全23巻揃 岩波書店 1994年 |
小島烏水全集 全14巻 大修館書店 昭和54年 |
森有正全集 全15巻揃 筑摩書房 付録揃 |
安藤昌益全集 全16巻+復刻全5巻+事典 全22巻揃 農文協 |
船山信一著作集 全10巻揃 こぶし書房 ヘーゲル哲学等 |
土門拳写真集 筑豊のこどもたち 正続2冊 初版 パトリア |
井伏樽二全集 全対談含む 全32巻揃 筑摩書房 |
じゃりん子チエ DVD-BOX シーズン1+奮戦記まとめてセット |
岡倉天心全集 別巻含む全9巻揃 平凡社 月報揃 |
水兵社 池田満寿夫全詩集 限定百部 オリジナル,署名 |
小津安二郎 DVD-BOX 第1集~第4集 全4巻揃 |
宝生流 うたい芸談 藤城継夫 筑摩書房 |
小林秀雄全集 全14巻+別巻2冊+CD付 計17冊セット 新潮社 |
百姓一揆 史料集成 既刊分全19冊揃 三一書房 |
復刻 奇術研究 第1・2期 7冊揃い 函付 東京堂出版 |
決定版 三島由紀夫全集 全42巻+別巻+補巻 計44冊揃 |
DVD 横山式筋二点療法 治療の流れシリーズ 全24巻揃 新編集 |
幸福の科学 世界伝道型御本尊 祭壇型 大サイズ |
---
埼玉県羽生市藤井下組171
古書店三月兎之杜
岩崎書店 「SF世界の名作(エスエフ世界の名作)」 1966~1967年
(探求書登録中の方へご売約済みとなりました。有難うございました)
昭和のSF児童書の名作といっても良い岩崎書店のSF世界の名作(エスエフ世界の名作)が入荷しました。
第16巻「宇宙人デカ」と第18巻「合成人間」が抜けているのが残念ですが、それでも全26巻の内、24巻が揃って入るのは奇跡的で、
このシリーズが出回る時に多い図書館落ちのリサイクル本ではないのも魅力的です。
こちらの本は1966年~1967年頃の発行のようですが、もう1つのシリーズである、1976年頃に出た「SFこども図書館(エスエフSFこども図書館)」は、タイトルも同じものが多くコレクターの方々は、いつか、両方のシリーズをコンプリートする事が夢なのではないでしょうか。
先に出た「SF世界の名作」シリーズの方は、箱付きで、印刷された紙の表紙カバーではなくビニールカバーだったようですが、後から出た「SFこども図書館」シリーズの方は、普通に紙の印刷されたカラーのカバーでした。
また、この本を欲しがる方 は、SFの衝撃的な内容もそうですが、訳文に、福島正実さんがいたり、昭和の児童書の独特な函絵・表紙絵に、真鍋博さん、長新太さん、和田誠さん、柳原良平さん、三輪しげるさん、井上洋介さんのような独特の素晴らしい絵を描く人の作品が採用されているのも最大の魅力だと思います。
これらの絵を見ているだけで楽しくなってきて飾りたくなってしまいます。
こちらの世界でも、長新太さんのファンは根強く、作品内容も良いですが「ついらくした月」の長新太さんのイラストが欲しくて探している人も多そうです。
衝撃的な内容といえば、今回、入荷した中の第25巻「合成脳のはんらん」は、本編の始まる前の「まえがき」の時点で主人公が死んでしまうという衝撃的な始まり方で、本編は、どうやって始まるのだろう?と不安になったものです。
内容も、SF独特のドキドキ・ワクワクするような話し、不思議な話し・未来の話しなど子供の心を豊かにする話しばかりでした。
現在と比べて、ハイテクなゲームやインターネットのように遊びや情報が、決して充実していた訳ではなかった昭和の当時は、このような衝撃的な作品や絵を図書館などで見る事も楽しみの1つだった気がします。
当店も、コレクターの方々と同様で、今度は、「SFこども図書館」シリーズの入荷があるのを待つばかりです。
参考までに「SF世界の名作」と「SFこども図書館」のシリーズのタイトルの比較を載せておきます。
【SF世界の名作 ⇔ SFこども図書館】
・宇宙少年ケムロ⇔宇宙少年ケムロ
・27世紀の発明王⇔27世紀の発明王
・深海の宇宙怪物⇔深海の宇宙怪物
・超能力部隊⇔超人部隊
・地底探検⇔地底探検
・くるったロボット⇔くるったロボット
・月世界探検⇔月世界探検
・火星のジョン・カーター⇔火星の王女
・黒い宇宙船⇔黒い宇宙船
・逃げたロボット⇔逃げたロボット
・太陽系ようさい⇔異星人ノーチラス
・星を追うもの⇔宇宙家族
・恐竜の世界⇔恐竜の世界
・時間かんし員⇔次元パトロール
・宇宙船スカイラーク号⇔宇宙の超高速船
・宇宙人デカ⇔星からきた探偵
・時間ちょう特急⇔時間けいさつ官
・合成人間⇔合成人間ビルケ
・宇宙パイロット⇔宇宙パイロット
・恐竜一億年⇔恐竜一億年
・ついらくした月⇔ついらくした月
・海底パトロール⇔海底パトロール
・エスパー島物語⇔超人の島
・光る雪の恐怖⇔光る雪の恐怖
・合成脳のはんらん⇔合成怪物
・戦うフューチャーメン⇔キャプテン・フューチャー
------------------
古書店三月兎之杜では懐かしの児童書や子供時代のご本を高価にて買取させて頂いております。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)または古書店三月兎之杜のサイトよりお気軽にご相談下さい。