ヨーロピアンパレス デアゴスティーニ
【追記:全130巻揃の買取価格例→お問い合わせください。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい


ご依頼者様の申しますには「数冊の欠号があった為、幾つかのリサイクルショップ系買取店で買取を断られ困っていた」との旨、当店は専門古書店ですので、本に関することなら得意中の得意です。
今回も無事に残りの巻数を揃える目処が立ちましたので、有り難くお受けさせて頂きました。
お客様にもご満足頂き当店も嬉しく思います。

確かに欠号が多い場合は買取が難しいケースもございますが、まずは一度お気軽にご相談下さいませ。
もちろん全巻揃のシリーズにつきましても、「高価買い取り」を目指しておりますので、ご整理予定の際には是非ご用命下さい。
遠方の方も送料着払の宅配方法もございます為、どうぞ遠慮なくご依頼下さい。


詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。

WEBお申込みフォーム
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。

LINE査定フォーム
写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

  
題名坂口安吾全集
出版社・作者ちくま文庫
  

かつて全集といえば函入しかありませんでしたが、やはり置き場の問題などもございます為、文庫版をご希望の方も多いと思います。
函本以外でも、文庫版の各種全集もどうぞご依頼をお待ちしております。
作家別はもちろん、テーマ別、シリーズ別などもご対応しておりますので、ご整理の際にはお気軽にご連絡下さい。 

投稿者:usagi

  
題名決定版 三島由紀夫全集 全44冊揃
出版社・作者新潮社
発売時期初版

帯、検索CD-ROMは欠となります。
三島由紀夫全集はこの新版以外でも、旧版全集も喜んで買取させて頂きます。
2年かけて全巻読破した鈴木邦男氏(一水会顧問)はその著書(『鈴木邦男の読書術』彩流社刊)で、(新潮社は)「全巻読破した方はお知らせ下さい」広告を出して欲しいと述べておりますが、お気持ちはわかります。 全集の読破は生半可な気持ちでは達成出来ません。ただ、それにチャレンジするだけでも、読者は得がたい経験があるでしょう。

投稿者:usagi

 
題名汲古書院の中国関係書籍70冊
出版社・作者汲古書院
  

ご退官された大学の先生よりご自宅の蔵書整理をお引き受けさせて頂きました。
150冊以上はございましたが、既に販売も進み、現在は70冊弱ございます。
日本の古本屋サイトの詳細検索より(http://www.kosho.or.jp/public/book/detailsearch.do)、書名欄に(出版社ではなく書名欄です、ご注意下さい)に「汲古書院」と入力頂けると、ほぼ当店の出品物が検索されると思いますので、ぜひお試し下さいませ。

投稿者:usagi

  
題名新釈漢文大系
出版社・作者明治書院
  

 ご退職された高校の古典の先生より、バラでお譲り頂きました。
出張買取ですので当店で全ての作業を行います。
書斎の本棚からのお引取り、運び出しまで、全て当店で行いますので、お客様に事前準備のご負担もございません。どうぞご安心下さい。
新釈漢文大系につきましては、現在100冊程度揃っております。
まとめ買いをご検討中のお客様はどうぞご検討下さいませ。
(売り切れ御礼) 

 

投稿者:usagi


少女漫画雑誌
思い出がいっぱい・・・、皆様が大事に読まれていた雑誌を大切にお取扱いさせて頂きます。
セーラームーン、ちびまる子ちゃん、キャンディ・キャンディ・・・・、男性の方でも「あの作品もこの作品も『りぼん』や『なかよし』だったのですね」と驚かれる方も多いようです。
それだけ私たちを夢中にさせた、懐かしい雑誌。そして残念ながら廃刊になったしまった『ひとみ』、『るんるん』・・・。
私もそうですが、どうしても処分できずに、保管してしまうものですよね。
当店は専門古書店ですから、大事に、次のファンの方にお受け継ぎ致します。
年代や冊数、状態によっても買取金額が変わりますので、概要をご連絡頂きましたら、お見積させて頂きます。

お気軽に、古書店三月兎之杜の雑誌・専門誌買取ページまでご相談ください。

宅配買取・出張買取選べるタイプのメールご相談ページ
写真だけで簡単気軽にラインでのご相談ページ
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

契沖全集

社会人の方で、熱心な勉学者の方より、蔵書の一部をお譲り頂きました。
宗教に関するご本は、仏教、禅、密教、など宗教・宗派は一切不問です。 
かなり狭く深い専門の分野になりますので、取り扱いする古本屋さんも限られるかと存じます。 
ご整理予定がございましたら、お気軽に、古書店三月兎之杜の仏教の古本買取ページまでご相談ください。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

 
題名藤沢周平全集(揃)
出版社・作者文藝春秋
発売時期初版

 

時代劇の大御所、藤沢周平。『たそがれ清兵衛』や『武士の一分』は映画化もされました。
大衆小説は、自分の感性とピッタリはまった時の痛快感は格別です。
一日嫌なことがあっても、寝る前に読んで気分すっきりといきたいものですね。
こちらは東京都の小平市にて出張させて頂きましたが、他にも文庫や関連書籍、歴史のご本などをお譲り頂きました。
有難うございました。

投稿者:usagi

  
題名新日本古典文学大系
出版社・作者岩波書店
  

岩波の古典文学大系につきましては、新・旧どちらとも買取りさせて頂いております。
また、小学館の「日本古典文学全集」も大丈夫です。
古典や国語・漢文・文学、そして教育に関するご本でしたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 

投稿者:usagi

月刊短波

かつて、1970年ー1980年代にBCLラジオのブームがありました。
そのバイブルが雑誌『月刊短波』。
アンテナ事情を考えますと、実はアマチュア無線(ハム)の送信より、BCLラジオの受信の方が難しいのです。
極論を言えば無線は(もちろん免許を取れば)出力を上げちゃえばいいんですもん(笑)。でもラジオの受信はそうもいきません。
感度を上げれば、それだけ余計な雑音も拾いますし、受信は本当に難しいのです。
ちなみに私もファンの一人でして、アマチュア無線を始める前の中学生の頃、ソニーのICF-5800に付属のロッドアンテナで1階の窓際で必死に受信していました。
懐かしい思い出です。 

ご自宅に『こういうのあったかも...』と思いましたら、
古書店三月兎之杜の雑誌・専門誌買取相談ページまで

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

サイクルスポーツ

着払宅配買取でお売り頂きました。どうも有難うございました。
まだロゴが「CYCLE SPORT」とSPORTの最後のスペルにSがつかない時代の雑誌です。
ランドナー、スポルティーフ、キャンピング、ミキスト、パスハンター、まだ ロードバイクがロードレーサーだった時代。
雑誌『ニューサイクリング』のマニアック志向に対し、『サイスポ』は若さを前面に出した熱い紙面が人気でした。
かつて絶大な人気を誇ったトラディショナルなツーリング車も、90年以降は、やがて紙面から消え、暗黒の時代に突入します。
しかしここ1,2年ほどで再び盛り返してきたのではないでしょうか。是非このまま続いて欲しいものです。
私も久しぶりに愛車ALPS号を引っ張りだしましょうか・・・・・・・。  

---
古書店三月兎之杜では昔の「サイクルスポーツ」誌、や「ニューサイクリング」誌、「旅とサイクリスト」誌などランドナー全盛時代の自転車雑誌を買取させて頂いております。
少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜雑誌・専門誌買取相談ページまで

宅配買取・出張買取選べるタイプのメールご相談ページ
写真だけで簡単気軽にラインでのご相談ページ
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

 
題名世界の野生欄
出版社・作者八坂書房
  

園芸がご趣味のお客様より関連書籍を多数、所沢市でお譲り頂きました。
そして最後に、ご自慢の盆栽、お庭の草木を拝見させて頂き、心豊かなひと時を過ごさせて頂きました。
ご自宅へのご訪問時は、このようにご依頼者様のお話をお伺いすることを楽しみにしております。
多様な分野の専門家の方とお会いできることが、古本屋として嬉しいことはございません。
この度は大切はご本をお譲り頂き有難うございました。
 

投稿者:usagi

新興仏教
大正-昭和にかけて活動された妹尾義郎氏が中心となった「新興仏教青年同盟」
研究家の方から、その機関紙をまとめてお譲り頂きました。大変貴重な雑誌です。
妹尾氏の活動に関する本で、いまなら安価で入手出来るのは、岩波新書の『仏陀を背負いて街頭へ―妹尾義郎と新興仏教青年同盟 』/稲垣 真美:著/1974年 になるのではないでしょうか。ただし絶版書籍です。ご興味のある方は是非お早めにご入手された方が宜しいでしょう。
(2013.1.4追記:先着順に順次ご成約頂いております。お求めの方はどうぞお早目が宜しいかと存じます) 

 

少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜雑誌・専門誌買取相談ページまで

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

 
題名軍艦島実測調査資料集
出版社・作者東京電機大学出版局
  

長らく立ち入り禁止が続いておりましたが、近年はツアーも組まれるようになった長崎県の端島こと軍艦島。
 長崎新聞の10月31日付記事によれば、なんと、007ジェームス・ボンドの新作に島の全景が搭乗するそうです。
私も廃村や廃墟には興味があるので、一度は訪問させて頂きたいと思っております。かつて暮らした方々に敬意を持って。


古書店三月兎之杜では民俗学書籍の買取を積極的に行っております。詳細につきましては民俗学書籍買取ページをご確認ください


WEBお申込みフォーム
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです
LINE査定フォーム
写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

 フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi