ターベルコース・イン・マジック 全8巻揃 テンヨー(ご売約御礼) |
ウォルター・B・ギブソンのカード奇術 上下揃 金沢文庫(ご売約御礼) |
復刻 奇術研究 1・2・3期揃(1~86号揃) 函欠 東京堂出版 |
積極的に買取りもしております。ご整理の際は是非お気軽にお声かけ下さいませ。
状態や価格はお手数ですがお問い合わせ下さい。(完売御礼)
-----------------------------
古書店三月兎之杜では豆本を積極的に買取させて頂いております。
ぜひ古書店三月兎之杜の豆本買取のWEBページをご覧ください。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)、LINEでもお気軽にご相談下さい。
コンノ書房
博多の女 | 帯谷瑛之介 |
じいさんばあさん | 森鴎外 |
詩人は辛い | 中原中也詩集 |
漫画と川柳 | 葛飾北斎 |
遠い日の道 | 長谷部美智 |
吾八と私 | 今村秀太郎 |
行列 限定155部 | 夏目漱石 |
未来工房
S・ルシュディ | 時なしイマーム |
絵かき屋のたわごと | 渡辺隆次 |
奥多摩の吉川英治 | 城塚朋和 |
文人を語る | 生田耕作 |
夜汽車 | 宮尾登美子 |
藤本義一 | 鬼の詩 |
にくまれ口 | 生田耕作 |
わが読書目録 | 由良君美 |
ジョゼと虎と魚たち | 田辺聖子著 |
久世光彦 | 姉は血を吐く、妹は火吐く |
吉行淳之介の鞄 | 大塚英子 |
城景都 | 銅版画集 |
書斎日記 | 生田耕作 |
椿實 | メェゾン・ベルビウの猫 |
湖国の夢 | 由良君美 |
現代日本の豆本と蒐集家 | 今井田勲著 |
鏡花本今昔 | 生田耕作 |
楽園の門 | ウィリアム・ブレイク |
その他
乞食の本 | 武井武雄 | ||
吉行淳之介豆本文庫 | 全8冊揃 | ||
哺乳物語 | 関野準一郎 | 青園荘 | |
齋藤昌三句集 | 還暦元年 | 青園荘私家版 | 関野準一郎 |
神保町今むかし | 八木福次郎 | 限定250部 | 日本古書通信社 |
皆さんはマジック、つまり手品にご興味はお持ちですか?
私は不器用でして、見るのは好きですが、タネも分からずただただ首をかしげるばかりです。
手業や心の動きのトリックを使いこなして観客を魅了するマジシャンの方々は、常日頃から鍛錬を積んでいるのでしょう。
最近ではYOUTBE等の動画サイトで種を明かす方も多く、小職もつい見入ってしまいます。たとえ種を知ったとしても、その錯覚させる技には感心するばかりです。知れば知るほど、手首の角度ひとつ、視線の位置ひとつで成功と失敗が分かれますから、手品師の方は相当の訓練を積んでいると頭が下がるばかりです。
さて今回は『ターベルコース・イン・マジック』全巻揃(テンヨー)や『ウォルター・B・ギブソンのカード奇術・揃』(金沢文庫)をはじめ、手品に関する専門書を買取させて頂きました。
手品関係の書籍につきましては、古書店三月兎之杜の得意分野の一つです。特に絶版の本も多いため、高値になる場合も多くあります。その本を見抜く為、私たち専門古書店がありますので、ご売却の際にはお任せ下さい。
このような「レクチャーノート」も勿論買取は可能です。
今やデジタル家電など、文明の利器をフル活用したマジックも様々。しかし「タネ」の基本に大きな変化は無いのですね。
雑誌「THE MAGIC ザ・マジック」1-80号。
スイスのマジシャン、ロベルト・ジョビー著の「カード・カレッジ」
第27回(1994年)石田天海賞受賞のテキスト、「魔法使い主義」(鈴木徹作品集)
松田道弘著作多数。氏も1979年に石田天海賞を受賞しております。
---------
古書店三月兎之杜では手品や奇術、マジック関係の古本や雑誌を高価買取しております。
ご整理の予定がございましたら、是非一度ご相談下さい。
詳しくは、古書店三月兎之杜のWEBサイト、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)、LINEよりお気軽にご連絡下さい。お待ちしております。
豆本の買取が出来る古本屋さんは少ないせいでしょうか、全国のコレクター様から数多くのコレクションをお譲り頂き、とても嬉しく思っております。有難うございます。
ここでは、古書店三月兎之杜で買取させて頂きました豆本を、ごく一部ですがご紹介させて頂きましょう。
とにかく豆本は見れば一目瞭然!それでは早速にご紹介致しましょう。
(1)こつう豆本

(古通豆本 『棟方志功本』 牧野正恭/ 特装版250部/ 昭和52年)
古書愛好家向けの雑誌「「月刊・日本古書通信」でお馴染み、日本古書通信社から発行されている「古通豆本(こつうまめほん)」。もともとは大阪万博(昭和45年)の屋台で各地の豆本を売る企画に参加し、それなら出店に併せて自分達でも豆本を造ってみよう、ということで刊行を開始したそうです。
版画家で童画家、童話作家である 武井武雄(明治27年~昭和58年)は139冊の豆本を刊行しました。これは会員制で販売されており、ただしすぐに正会員になれず、最初は我慢会という制度で何年か待機が必要という、厳格な会員制度だったようです。更に、ご本に曰く「当会では豆本という言葉は禁句」だそうで、武井刊本と呼ばれています。
(3)自由な編集
(『わが読書目録』『湖国の夢』など4冊/由良君美/ 未来工房/平成7年)
昭和54年創業の「未来工房」も豆本の出版社として有名です。後述するように著名作家の限定版も数多く出版しております。
こちらはガラスケースに入ったお洒落な4冊セット。
(「さいたま豆本」 『パンティー股はショーツ考』 横井公了/ 限定300部/昭和58年)
このように豆本の魅了として、枠に囚われない自由な編集という点があります。
先の武井武雄も著書『本とその周辺』(中央公論社/昭和35年)で述べている点は「一度でいいから人の気のすむ程のものをつくってみたいという潜在的な欲望を植えつけていたに相違ない。このはけ口が豆本となり、次第に余興ではなくて作品の追求にもっていった原動力であったと考えている。」という点です。
ご紹介した上記の本は、少々ジョークがキツめですが、自由な編集の一例と言えるでしょう。
※閑話休題「日本豆本協会」について
豆本にご興味のおありの方は、日本豆本協会のサイトをご覧になると良いかもしれません。
会長の田中栞さんは知る人ぞ知る、横浜の古本屋「黄麦堂」(現在はネット専門店)の奥様で『古本屋の女房』(平凡社/平成16年)をお出しになられた方でもいらっしゃいます。
お子さんを道連れに全国セドリ旅、面白おかしい、そして最後はちょっと現実的な問題が起こってしまう、古本屋さんの物語です。是非ご一読を!(なお田中栞さんのブログでは豆本のワークショップを告知しております)
(4)有名人の豆本
前述の通り、未来工房より出版された一例をご紹介致します。
・浅田次郎
3.最後に
その他で言えば、例えば洋酒マメ天国といった豆本もございまして、豆本という装丁を好み、コレクションとしても良し、洋酒についての解説を読んでも良し、といったものもございます。
また、虫眼鏡で見ないと読めない米粒大のマイクロブックはこちらのブログでご紹介させて頂きました。
とにかく、奥が深い豆本。このブログではごく一部のさわりをご紹介させて頂きました。ご興味のある方は、是非、この機会に豆本の世界に飛び込んでみては如何でしょうか。
※参考文献
・『私の稀覯本<豆本とその周辺>』(今井田勲/丸ノ内出版/昭和51年)
・『彷書月刊』1994年9月号、同2008年6月号
豆本は特殊なご本、趣味のご本になりますので、取扱が出来る古書店は多くはありません。
その中、弊店古書店三月兎之杜では、数多くの豆本買取りのご依頼を承っております。
詳しくは、
・古書店三月兎之杜の豆本・ミニチュアブック・マイクロブック買取のWEBサイト、
・買取ご相談フォーム、
・フリーダイヤル(012-996-504:10-20時/年中無休)、
・LINE
にてお気軽にご連絡下さい。
心よりお待ちしております。
占いのお師匠様よりお譲り頂きました。有難うございました。
売り切れご容赦。
状態が悪い本もありますので、程度やお値段はお手数ですがお問い合わせ下さいませ。
またお手元の書籍をご整理される場合がございましたら、是非、専門店としての当店にお任せ下さい。
遁甲家相図画集 |
気学 九気密意 全 |
気学 大気薬用必携 全 |
秘書 気学玄義 全 |
気学 九気建築学 全 |
気学密象秘録 全(増補版) |
方位家相 気学俟星法奥義 |
紫薇五術風水篇 墓相地相法 |
紫薇行運実践秘法 |
紫薇五術方位編・占卜編・方剤編・仙道編・針灸編・面掌編・家相編 |
子平遁甲応用秘伝 家相避凶趨吉造作法 乾坤 |
子平金五満堂秘録 |
子平遁甲応用秘伝 家相避凶超吉造作法 |
宿曜経占真伝 |
気学九星用気法 |
奇門天地書別巻極奥秘訣 全5冊揃 |
道教祈祷尊祈祷術―道教二十尊による秘事成就法 |
玉人星鬼造作密訣 |
錦綉請験求効秘訣 |
奇門催吉鎮凶秘法 |
方位図鑑 全 |
宿曜経二十七宿占星法 |
・函にヨゴレ・シミあり。
・表紙等にヨゴレがある巻あり。
・中身に書込みやシミもなく、おおむね状態は良好です。
(追記:ご成約いたしました。有難うございました)
---
古書店三月兎之杜では様々な全集や専門書を買取させて頂いております。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)または古書店三月兎之杜の全集サイトよりお気軽にご相談下さい。
こちらは数学の先生より宅配にてお譲り頂きました。有難うございました。
やや状態が悪いため、現在手直し中です。
数学や物理学の専門書を取扱いする古本屋さんは大変少ないと思いますが、弊店はお取扱いしておりますので、
蔵書のご整理予定等ございましたら、どうぞお気軽に買取フォームよりお問い合わせ下さいませ。
少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜数学書、物理学買取相談ページまで
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
![]() |
題名 | 遠藤周作文学全集 全15巻揃 |
---|---|
出版社・作者 | 新潮社 |
発行年 | ・1999年発行(第1巻奥付)より |
狐狸庵先生も、もうお亡くなりになって17年です。月日が経つのは早いものですね・・・。
古典や近代文学以外にも、現代文学の著者別全集もお取扱いしております。
こちらは、月報揃、内容見本付。
書き込みなし。経年相応。
状態の詳細、価格につきましては、お手数ですがお問い合わせ下さいませ。
(追記:ご成約御礼)
---
古書店三月兎之杜では個人全集を買取させて頂いております。
是非、古書店三月兎之杜の全集買取サイトを御覧ください。
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)でもお気軽にご相談下さいませ。
この本でフランス作家のピエール・プロブストの「カロリーヌ」シリーズをお読みになられた方も多いのではないでしょうか。
子供の頃に夢中になった本の記憶は今でも宝物です。
店主も例えば「怪盗ルパン」といえば、創元文庫のリュパンシリーズ、新潮文庫の堀口大學訳シリーズよりも、ポプラ社の南洋一郎訳、児童向け<翻案>版を思い出します。
あの頃は純粋に物語の世界に浸ることが出来ました。いい時代でした。
なお児童・子供向け書籍といえば、
これまた懐かしい、小学館の入門百科シリーズ(ミニレディー百科)も同様に入荷しております。
(追記:いずれもご売約済です。有難うございました)。
皆様の大切なご本です、ご整理の予定などございましたら、是非当店に一度ご相談下さいませ。