本多秋五全集をお売り頂きました(宅配にて)


長野のお客様より宅配買取りでお譲り頂きました。どうも有難うございました(ご成約済です。)

本多秋五全集は、1冊の定価が1万円程と、かなり高額な全集です。
かつて「彷書月刊」誌上でも定価の設定が高すぎたのでは?と記事なったことがありました。出版社の事情でこの定価にしないとペイ出来ないということがあったのでしょう。ただ厳しい読書事情の中ですから、この全集を出版するということだけでも、出版社の決断には賛辞を贈りたいと思います。

古書店では全巻揃で2万円代で購入出来ますので、ただ神田の一部の古書店などでは未だに凄い金額で売り出しておりますが(苦笑)、やはりその金額を私どもも目安にしなければなりません。

こちらの書籍は買取させて頂いてから1週間でご成約致しました。激安とはいえ、本多秋五全集が1週間で売れるなんで・・・、まだまだ日本の読書界も捨てた物ではないと、正直、ちょっとは安心しました。1年以上の長期在庫化を覚悟しておりましたから(苦笑)。
---
古書店三月兎之杜では全集の買取に力を入れております。フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)または古書店三月兎之杜のWEBサイトよりお気軽にご相談下さい。
※全ての全集が買えるわけではありませんので、ご了承ください。
※日本文学全集、世界文学全集の類は残念ですが現状では買取不可です。 

投稿者:usagi

ブルバキ 数学原論(揃)をお売り頂きました(東京図書)


ブルバキとは実在する人名ではなく、フランスの数学者集団のペンネームの事です。1934年から活動を開始し、いくつかの新しい概念を導入して現代数学に大きな影響を与えましたが、その後にブルバキの影響を受けた本が数々と出版されるようになり、その活動は静かに失速していったとの話です。

ブルバキ 数学原論
そのメンバーにはどんな人物がいたのかというと、デュドネ、シュバレー等がよく知られているメンバーの内でしょうか。ブルバキの概念が良い影響をを与えたことも事実ですし、なくなったわけではありませんが、分かりやすい本が増えてきたという事ですね。通常の本屋ではもう売っていることはなくなってしまいました。そういった本にもまた出会えるのが古本屋の良いところです。
ブルバキには謎も多く、秘密結社のようなミステリーさを感じます。


古書店三月兎之杜では数学・物理学の買取をさせて頂いております。
お気軽に、古書店三月兎之杜数学書、物理学買取ページまでご相談ください。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

音楽雑誌 「ADLIB アドリブ」を大量にお売り頂きました(1975~2003年までの292冊/秋田県より宅配/ジャズ)


こちらの音楽雑誌 ADLIB アドリブ は、1973年に創刊され、日本でも少ないジャズを中心とした音楽雑誌という事で人気を集めていた雑誌です。それが悲しいことに2010年をもって休刊となってしまいました。この度お売り頂いている年代の1970年~1990年辺りまでが一番の全盛期でした。その後はネットが普及されていった事もあり、近年の厳しい音楽雑誌事情のため販売が低迷していき、止む無く休刊という結果に至ったというわけです。

一部の根強いファンの皆様は、さぞがっかりしてしまった事だと思います。やはりネットの影響というのは凄まじいですね。私も古書店という立場におりますので、事情やお気持ちはよく分かります。ネットの影響でいうと、美術に関する書籍や百科事典等がいい例ですね。同様に一部を除いて買取ることが厳しい分野となってしまいました。


私がジャズで思い浮かべる人物といえば、マイルス・デイヴィスでしょうか。ジャズの帝王、トランペットの帝王などと呼ばれていましたね。クールジャズからヒップホップへ移ったりと彼流の音楽を作り上げていました。ファンキーで格好いいという言葉がよく当てはまるなぁとも思ってしまいました。

----
古書店三月兎之杜では様々な専門書の買取をさせて頂いております。
詳しくは古書店三月兎之杜の雑誌買い取りページを御覧ください。 

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。

どうぞ宜しくお願い致します。
 

投稿者:usagi

(高価買取)アルファコイルならお任せ下さい。

アルファコイル
あるようで、なかなか無い「アルファコイル」買取の専門店。
英会話教材や自己啓発系は多いのですが、『こころ』に関する専門的分野となるとめっきり減ります。
しかたなく町のリサイクルショップに持っていっても、価値が判らず二束三文が関の山です。
でも当店なら大丈夫です。
アルファー波、自己啓発、催眠、瞑想、GSR、バイオフィードバック、更には癒しや精神世界のグッズや書籍、CDを高価買取いたします。
秘密はもちろん厳守しますのでご安心下さい。
---
特に装置の買取をご希望の方は、
・名称
・付属品や欠品の有無
・動作状態や外観の程度
・大まかな購入時期や使用期間
---
など、なるべく委細にご記入頂ければ、当店も高価買取できる様に頑張ります。
お気軽にご連絡下さい。

----
ご依頼は古書店三月兎之杜の精神世界のグッズ買取ページ
または
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
LINE
より、お気軽にご相談下さいませ。

投稿者:usagi

平凡/明星/1960~1970年代を中心に93冊お売り頂きました(山口百恵/沢田研二/当時物)



明星、平凡はやはりこの年代のものが輝いておりますね。この独特な昭和臭を漂わせている表紙、なんとも懐かしい気分にさせてくれます。思い出というものは、その時によく聴いていた歌であったり、よく読んでいた雑誌であったりと、色々なものに詰まっているものですからね。皆様はどのような瞬間に懐かしい気持ちになりますか?

さて、こちらの明星ですが、驚くことに未だに刊行され続けております。それほどまでに人気な雑誌だという事ですね。

ですが、掲載されている内容には当然ながら違いがあります。
当時はこのようにその時旬なタレントなら誰でもというような勢いで扱っておりましたが、今現在では「MyoJo 明星」と名前をアルファベットに変え、ジャニーズ事務所に所属する男性タレントを中心に取り扱っている雑誌となっております。

今から50年近くも昔の当時雑誌ですからね。初めからこの時代までとっておくつもりでもない限りは当時の綺麗なままというのは無理な話でしょう。雑誌に関しては以前に比べて買い取りさせて頂ける雑誌が少なくなってきており、現状お値段が付いてくる年代というのも大体はこの年代になってきます。復刊される事のない当時の雑誌、このような状態になっていたとしても、冊数があれば弊店では高価買取に繋がる可能性がございます。ボロボロだから売れるわけないと決めつける前に、ご相談だけでもお気軽にして頂ければと思います。
 
------
詳しくは古書店三月兎之杜のアイドル雑誌買取の頁を是非御覧ください。
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

一茶全集 全8巻+別巻+索引 全10巻をお売り頂きました(東京都西東京市より宅配)

 
やせ蛙 まけるな一茶 これにあり
この句は一番聞いたことがあるのではないでしょうか。一茶と既に入っておりますが、小林一茶の代表とする俳句の一つですね。この場合の季語は蛙になっており、意味は【蛙がけんかをしているぞ。やせ蛙よ負けるな!俺(一茶)がここについているぞ!】という句になります。一体どんな時にこの句を思いついたのかというと、一説によればこの頃一茶は軽いスランプに陥っていたようで、句を考えている時にたまたま天敵に襲われている蛙を見つけ、この句を思いついたのではとも言われています。


その他でいうと、
めでたさも中位(ちゆうくらゐ)なりおらが春
というのも代表的ですよね。
この句の季語は春。
意味は【めでたい新年を迎えた。自分にとっては上々吉のめでたさとはいえないが、まずまず中くらいだろう】という句になります。

俳句は五・七・五の十七音からなり、季語を含んだものというのが一般的ですが、季語を持たない無季俳句というものもあります。どの世界にも言える事ですが、何か一つを追求していこうとすると、とことん奥が深いですね。私も古本というものにだいぶ携わっておりますが、出会ったことのない本も沢山ありますし、その存在を知らない本だってまだまだあると思います。何かを極めていくというのは大変ですが、その分出会ったり知れたりした時は嬉しいし、もっと知っていきたいという意欲に繋がります。

私もやせ蛙のように、これからも奮闘していきたいと思います(笑)

古書店三月兎之杜では様々な専門書の買取をさせて頂いております。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
 

投稿者:usagi

デアゴスティーニ『週刊 マクラーレン MP4-23』買取価格

デアゴスティーニ『週刊マクラーレン MP4-23』買取価格


茨城県のコレクター様よりマクラーレンMP4-23シリーズ全65巻をお譲り頂きました。どうも有難うございました。

【追記:全65巻揃の買取価格例:35,000円。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

マクラーレンといば、プロスト&セナでお馴染み、マルボロカラーのホンダがお馴染みですが、こちらは年代も新しくなり、メルセデスエンジン時代、2008年のモデルです。エース格ドライバーはルイス・ハミルトン、その年のコンストラクターズポイントはフェラーリに次ぐ2位でした。
ちなみにマクラーレンの歴史を調べてみますと、F1だけでなく、ルマン24、アメリカのインディ500も制したコンスタラクターなのですね。歴史自体は古く、ブルース・マクラーレンが1963年に設立。1966年よりF1に参戦しておりました。


ちなみに近年はホンダと再びタッグを組んでおりますが、残念ながら結果が出ておりませんね(泣) 関係者のインタビューだったでしょうか、昔のホンダとの違いを聞かれて「昔は村で一番かけっこの早かった人が世界大会に出たら勝ってしまったようなもの」ようなニュアンスの発言を読んだことがあります。
このようにホンダはポテンシャルはあるはずですから、NSXも復活したことですし、是非、ふたたび強いホンダエンジンで、 マクラーレン・ホンダとして再び表彰台に登ってほしいと思います。

週刊マクラーレン MP4-23 完成スペック

マクラーレン MP4-23

モデル スペック 【マクラーレン MP4-23】

スケール:1/8
全長:594mm
全高:139mm
全幅:224mm
素材:マルチマテリアル(ダイキャスト・ABS)

ギミック

フロントノーズ・タイヤ・エンジンカウルの着脱

MP4/23 ギミック

マクラーレンの最先端技術を1/8スケールで確認ができるので、机の上で機能美を追求したメカニックの美しさを堪能できます。

週刊マクラーレン MP4-23 完成品の買取について

MP4/23 完成品

『週刊マクラーレン MP4-23』の完成品も買取を行っております。「LINE」「メール」「電話」でご相談を承っております。スタッフ一同どんな質問でも歓迎しておりますので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

WEBお申込みフォーム
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

LINE査定フォーム
写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。


買取価格表と買取事例はこちらの古書店三月兎之杜のデアゴスティーニの買取ページを御覧くださいませ。 

買取価格表は日々更新しております。 

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。 

投稿者:usagi

遠藤周作文学全集をお譲り頂きました(宅配にて)

岐阜県の読書家様より、個人全集を多数お売り頂きました。どうも有難うございました。
丁度、アメリカ映画「沈黙-サイレンスー」が日本も公開されたばかりでしたので、ちょうどタイムリーな話題ですね。
この映画は、ロバート・デ・ニーロ主演で有名な「タクシードライバー」を監督したマーティン・スコセッシ氏が監督をつとめました。
自らがカトリックでもあった遠藤周作。ぜひこの機会に、当時、谷崎潤一郎賞を受賞した原作の方にもご興味を持って頂けると、読書人としては嬉しい限りです。

遠藤周作は、他にも「海と毒薬」「深い河」のような重厚なテーマ作品もありますが、もう一つの一面として、狐狸庵先生称するユーモア作家の一面もありました。特に「狐狸庵VSマンボウ」という書物の題名でもおなじみ、友人、北杜夫氏と比べ、狐狸庵派?マンボウ派?なんという談義もありましたね。

ちなみに「沈黙」の舞台になった長崎市には遠藤周作記念館があります。2017年3月31日までは、<映画公開記念特別展 遠藤周作×マーティン・スコセッシ「沈黙―サイレンス―」>として、映画の台本やスケジュール表などの貴重な資料を展示している様です。
---
古書店三月兎之杜では全集を積極的に取り扱っております。
お売り頂けます全集がございましたら、古書店三月兎之杜のWEBサイトまたはフリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休) まで、お気軽にご相談下さい。お待ちしております。

投稿者:usagi

「客斎集古録」全27巻を買い取りさせて頂きました(呉大澂/書学院/中国書道)

客斎集古録 全27巻
この度は、書道の先生をされていた方からのご依頼した。もうお辞めになる事にされたので「誰かの役に立てたらと思って」とのご相談でした。流石先生をされていたというお客様でしたので、当店の金額にもご納得頂けました。昔はもっと高かったんだけど、今売るとなるとやはりそれくらいだよねぇー、私が教えていた頃はね・・・等など、興味深いお話も聞かせて頂き、つい長話をしてしまいました(笑)。他にも沢山お譲り頂いたのですが、それも後々ご紹介していきたいと思います。

客斎集古録 装丁客斎集古録 全27巻
こちらは金石文等の金文解読にも重宝する代物です。
金石文とは青銅器、石碑、金属等に刻出されて表された文字の事を指します。

中国では、人物の記録を後に残すため等に刻出していました。
となると、今の世の中、記録を残しておくもの等多種多様にあるから必要ないのではと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、紙やデータよりも遥かに耐久力もある為、現代ではセラミック製プレートに刻印する等の用途も検討されているそうです。また、記録に残すという目的だけでなく、記念物などとして残しておくなどの使われ方もしています。

古書店三月兎之杜では、書道、篆刻、拓本などの書籍は勿論、未使用であれば墨や筆、硯、画仙紙等も買取可能ですので、書に関するお品をすべてお売りになりたいとお考えの方がおりましたら、書道に関しても専門の弊店に是非お任せください。事前にお見積もりがご入用でしたらこちらの買取のお申し込みページより、書籍名、出版社、冊数などの詳細を教えて頂けましたら事前にお見積もりを出させて頂く事も可能ですし、量が多くて大変という事でしたら、お写真を添付して頂いても大丈夫です。

※是非、古書店三月兎之杜の書道の古本買取ページをご覧下さい。
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

オスカー・ワイルド全集 全5巻を買取(滋賀県大津市よりお売り頂きました/西村孝次訳/青土社)


オスカー・ワイルドはアイルランド出身の天才小説家という部分ばかりが知られておりますが、実は男色としても有名でした。男色とは、男性同士の同性愛の事を指しています。同性愛に関しては世界中でも様々な論争が起こっていますよね。それを認めている国もあれば、日本のように認められない国もありますし、この問題の決着は中々に難しいようです。人を愛するという事は素晴らしい事だと思いますし、誰が誰を好きになる、なんていうのもその人の自由であると思いますが、やはり世間ではよく思われないのが一般的になっています。

すべて自由でいいではないかと言っていたら法もあったものではありませんからね。私は個人で周りに迷惑をかけないのであれば恋愛くらいは自由でもいいのではないのかなとも思ったりもしますが、厳密に言っていくとその家族だの世間体だのと、誰にも迷惑をかけないというのは難しいのかもしれませんけどね・・・。

そんなオスカー・ワイルドですが、数々の名言も残しており、なるほどなぁと思ってしまうものも沢山ございますので、最後にいくつか私が気になったものをご紹介致します。

「知る価値があることで人に教わることができるものはひとつもない」

「紳士とは決して知らずに人を傷つけない人である」

「男は女の最初の恋人になりたがるが、女は男の最後の恋人になりたがる」

「本当に魅力的な人間には2種類しかない。何もかも知り尽くしている人間か、まったく何も知らぬ人間かのどちらかである」
 
「誰でも愛される価値がある。もっとも「自分こそそうだ」と思い上がっている者は別だ」
 
いかがでしたでしょうか。
皆様が感慨深いと思う名言はありましたか?

古書店三月兎之杜では様々な専門書の買取をさせて頂いております。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
 

投稿者:usagi

東洋文庫を大量買取!500冊以上を買取させて頂きました!(アラビアンナイト等)



昨日に続いて本日も大量買取のご紹介です。すべてのご紹介をする事ができずに悔しい思いではございますが、なるべく多くの事例をご紹介できるようにしていきますので、どうか温かく見守ってください。

実は弊店でのご依頼の中でも中々に上位の依頼数なのが、こういった大量系の依頼なのです。勿論大量とはいってもそのジャンルは様々で、例えば書道の本が沢山ある、数学や物理などの学術書が沢山ある、特撮やプラモの趣味の本が沢山ある等など・・・。
ご自身の本ではなく、価値がわからないといった場合でも正当にご評価させて頂いておりますので、とにかく大量というご相談もお待ちしております。

勿論少量からのご相談もお待ちしております。
この度のお客様も1点だけを買取させて頂くご予定だったのですが、こういった本も沢山あるのですが・・・と、お写真が添付されたメールを頂きましたので、併せてお見積もりをお出しして事前にお見積もりを出させて頂いた通りの金額で買取致しました。

あくまでも古本ですので、弊店では経年相応の余程に目立った損傷や書き込み等ない限りは、できるだけ減額せずに事前のお見積金額のままで買い取りさせて頂いております。大切にされていたご本だと思いますので、出来る限り高く買い取れるよう努力致しております。皆様のお売りになりたい書籍について、是非ともお教えください。


古書店三月兎之杜では民俗学書籍の買取を積極的に行っております。詳細につきましては民俗学書籍買取ページをご確認ください。
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

ピアノ・エレクトーン等の楽譜を大量買取!350冊以上をお売り頂きました(ジャズ等)


楽譜とは楽曲を符号によって書き表したものの事を言いますが、譜面や譜とも呼ばれていますね。

最近ではピアノは脳に良いと脳科学者にも言われており、大人ピアノという言葉まで生まれ、大人の習い事としても注目を集めています。


皆様が気になるであろう部分、では具体的にいうと何にいいのかという事についてだと思いますので、簡単にまとめてみました。

まず、どの習い事でも同じですがその習い事の技術、ピアノのスキルが身につきますよね。そのスキルを習得したくて習っているので、これは当然の事なのですが、ピアノが他の習い事とは違う点というのが、技術だけでなく能力も得られるというのです。その能力が私達が生きていく上で重要な、相手を思いやる気持ちであったり、協調性や理性を身につける社会的能力なんだそうです。ピアノの演奏はすべての指を動かしますが、それぞれの指が違う動きをしますからね。また譜面の暗記や手先の器用さ等など、ちょっと良い面が多すぎて書ききれませんが、とにかく脳全体が活性化する動きが多いらしいのです。その効果を一番良く取り入れる事のできる年齢は5歳~8歳の間だそうですが、大人の皆さんもがっかりしないでください。幼少期程とまではいかなくても、大人なりの効果は望めるそうです。

楽器を演奏することによって記憶力なども良くなりますし、また音楽を聴いているだけでも広範囲に渡り脳が刺激されるとの事ですので、興味を抱かれた方は少し詳しく調べてみても一興かなと思います。

こういった書き込みがある場合でも、その旨をお伝え頂ければ買取可能な場合も多々ございますので、まずはお気軽にご相談を頂けますと幸いです。
 
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

茨城県で古本古書の買取

 茨城県の古本好きの皆様、あらためまして、こんにちは。
埼玉県羽生市の古書店三月兎之杜(さんがつうさぎのもり)です。

2017年2月26日に圏央道が延伸して、東北道(久喜IC)と常磐道(つくば中央IC)が繋がることになりました。
今までは東北道へ東京方面へ南下し、あらためて常磐道で北上するという「V字ルート」でしたが、今回の開通で横断出来ることになり、 大幅な時間短縮が出来ると思います。
弊店のある埼玉県羽生市からも、出張買取がしやすくなりました。

ここで改めて弊店のご紹介を・・・。
古書店三月兎之杜は、専門分野に特化した古書店になります。
一般のマンガ、文庫、実用書、単行本などは苦手な分野で買取が出来ないのですが、逆に、全集・専門書・学術書、趣味の本なが得意です。珍しいところでは、数学・物理といった理数系、書道や囲碁など趣味の本、デアゴスティーニの分冊シリーズなど、地方の古本屋さんでは取扱い自体が難しいジャンルでも大丈夫です。
ご本を整理する時期がございましたら、是非、古書店三月兎之杜までお気軽にご相談下さい。

※ご本の内容や量によって、宅配買取でお願いする場合がございます。
※現在の厳しい読書事情の為、全てのご本が買えるわけではありませんのでご了承下さい。
※ 出張買取の場合、お値段がつくご本のみお引き取りとなります。

投稿者:usagi

買取価格『週刊 蒸気機関車C62を作る』デアゴスティーニ


東京都八王子市のコレクター様より、デアゴスティーニの「週刊 蒸気機関車C62を作る」全巻をお譲り頂きました。
誠に有難うございました。
【全100巻揃(ディスプレイカバー&つばめヘッドマーク付)の買取価格例:30,000円⇒最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

C62、通称シロクニといえば、昭和世代の男の子となると、銀河鉄道999の、「あの機関車のモデル」という例が一番わかりやすいかもしれませんね(^^;
そんなC62ですが、国鉄時代、東海道、山陽、東北、常磐、函館といった各主要本線で活躍しておりました。
このデアゴスティーニのモデルは1/24スケールで全長95センチ、高さ16.5センチ、幅11.2センチと、組み立てますとナカナカの迫力になります。


蒸気機関車といえば、同じくお馴染みのD51(デゴイチ)が2014年に都内を走って話題になりましたね。
当時は東日本大震災から3年、復興支援プロジェクトでフジテレビが主催したイベント車でした。当時の様子は今でもYOUTBEで見ることが出来ます。画面でみても、その汽笛の大きな音もあり、かなりの迫力ものでした。皆様も是非ご興味がおありでしたら、ネットでご覧になって下さいませ。

-----
古書店三月兎之杜では、このようなデアゴスティーニ等もご一緒にお売り頂ける事が強みの内の一つでもあります。
勿論買取金額におきましても高価買取させて頂けるよう、日々努力しておりますので、他店様との相見積もりも大歓迎です。
他店様に金額で負けているようでしたら、出来る限り買取額を上げさせて頂きますので、その際にもご相談頂けますと幸いです。

また、アシェット、デルプラド、イーグルモスの高価買取にも自信がございます。
買取価格表と買取事例はこちらの古書店三月兎之杜 デアゴスティーニの買取ページを御覧くださいませ。 
価格表は日々更新しております。
-----

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

季刊「銀花」を大量に買取させて頂きました。


日本の暮らし、和をコンセプトとした1970年に創刊されましたが、惜しくも2010年2月の通巻161号をもって休刊となりました。
表紙も特徴的で、雑誌にありがちな定番のレイアウトではなく、一見混在した、それいで「和テイスト」でまとまった表紙が印象的でした。このあたりもに日本的と思います。


銀花の買取は昔から古本屋さんの定番であったのですが、このところ手放す方が増えてしまい、多少、飽和状態になっております。特にインターネットで写真や解説をご覧になる方が一般的となり、どうしてもこのような美術系ジャンルは苦戦を強いられております。ただ、今回のように20年、30年という大量の冊数でしたら高価買取は可能です。ご整理の際には、是非、古書店三月兎之杜までご相談下さいませ。

---
詳しくは古書店三月兎之杜の雑誌買取ページを御覧ください。
 メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより、ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより、
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

 

投稿者:usagi