現在少年漫画誌の買取を強化中! 今回は1992年から1995年にかけての号をまとめて66冊お譲りいいただきました週刊少年サンデーをご紹介します。以前1992年セットをご紹介した時にも触れましたが、週刊少年サンデーは1983年に同誌最高部数である228万部を記録して以来部数は減少、1989年から1995年にかけては140万部前後といった数字でした。しかし1998年に若干とはいえ170万部まで盛り返したことがあります。以後の部数は出版不況などの影響もありあまり人気作品とは関係がなくなっていくのですが。
ちなみに1983年の連載作品は『うる星やつら』『さよなら三角』『六三四の剣』『タッチ』『ふたり鷹』『Gu-Guガンモ』『なんか妖かい?』『火の玉ボーイ』『ラブZ』(以上1982以前連載開始)『星雲児』『春美120%』『グリングラス』『炎の転校生』(以上1983年連載開始)といった顔ぶれでした。アニメが好調だった『うる星やつら』が牽引していた印象があります。
そして1992年から1995年にかけて連載していた作品や新連載作品は下記の通りです。
(連載期間3年未満程度の短期作品は除く)
1988~1991年連載開始
『らんま1/2』(1987~1996)『機動警察パトレイバー』(1988~1994)『YAIBA』(1988~1993)『帯をギュッとね!』(1989~1995)『健太あります!』(1989~1994)『うしおととら』(1990~1996)『バロン』(1990~1993)『今日から俺は!!』(1990~1997)『行け!!南国アイスホッケー部』(1991~1996)『GS美神 極楽大作戦!!』(1991~1999)
1992年連載開始
『俺たちのフィールド』(~1998)『H2』(~1999)『ジョーダンじゃないよ!』(~1994)『ジーザス』(~1995)
1993年連載開始
『いただきます!』(~1996)『LOVe』(~1999)『噂の男前』(~1996)
1994年連載開始
『名探偵コナン』(~連載中)『ガンバFly high』(~2000)『MAJOR』(~2010)『じゃじゃ馬グルーミン★UP!』(~2000)
1995年連載開始
『DAN DOH!!』(~2000)『烈火の炎』(~2002)『エンヤ KODOMO忍法帖』(~1998)『め組の大吾』(~1999)
といったラインナップとなっています。ライバル誌である『週刊少年ジャンプ』は1995年に653万部の駅大最高部数を記録するも、同年に『ドラゴンボール』、翌1996年に『SLUM DANK』が連載終了し、部数は下り坂。1997年には週刊少年マガジンにトップの座を明け渡すことになります。
週刊少年サンデーも同様にジャンプの弱体化の余波で一時的に部数を伸ばしたかたちですが、辛うじてそれを実現させたのは90年代前半の作品をじっくり育てる姿勢だったのではないでしょうか。
古書店三月兎之杜では、昭和から平成初期にかけての少年マンガ誌の買取をお待ちしております。ご実家に眠っている当時の雑誌はありませんか? 数年分にもおよぶ大量買取はご実家までうかがう出張買取も対応しております。まずはお気軽にご連絡・ご相談ください!